鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ダイヤ」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全201件

  • 記事の画像

    全ての列車が通過する県境の秘境駅 111年で廃止に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月13日(土)

     全ての列車が通過する「秘境駅」として知られるJR奥羽線の赤岩駅(福島市)が13日のダイヤ改定で廃止された。かつては山間部の集落の玄関口だったが、周辺の過疎化によって111年の歴史に幕を閉じる。 赤岩…

  • 記事の画像

    JR北の18駅が廃駅に あのCMの「ピップ」駅の隣も

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年3月13日(土)

     人々の出会いや旅立ちの場となってきたJR北海道の18駅が12日、最後の客を迎え、それぞれの歴史に幕を下ろした。 13日からのダイヤ改定にともない、利用客の少ない宗谷線12駅、石北線4駅、函館線1駅、…

  • 記事の画像

    「ありがとうDD51」 機関車引退、国鉄時代から活躍

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     国鉄時代から主に地方路線で活躍してきたディーゼル機関車「DD51形」。最後まで定期運用していたJR貨物が3月のダイヤ改定での引退を決め、12日、最後の運行をした。 DD51は、JR貨物の愛知機関区(…

  • 記事の画像

    「駆動音。私の青春」 秋田駅、キハ40系へ贈る言葉

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年3月12日(金)

     【秋田】JR男鹿線や五能線など秋田、青森両県の在来線を走るディーゼル気動車キハ40系が13日のダイヤ改定に伴い、12日で定期列車としての運行を終える。旧国鉄時代から人々の通学、通勤などの足として親し…

  • 記事の画像

    105系「パンダ」が引退へ コロナ禍、静かにさよなら

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月11日(木)

     JR紀勢線の紀伊田辺―新宮間で普通電車として使われている車両「105系」が13日のダイヤ改定で引退し、和歌山県内から旧国鉄電車が姿を消す。 105系は1981(昭和56)年に登場したローカル線向けの…

  • 記事の画像

    終電時刻を早めるダイヤ改定 JR東と7社、13日から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月6日(土)

     JR東日本と首都圏の私鉄7社は13日、終電時刻を早めるダイヤ改定を実施する。国や自治体の要請を受けて1月から行っている終電時刻の繰り上げとは内容が異なり、注意が必要だ。 JR東▽東京メトロ▽東武鉄道…

  • 記事の画像

    伊予鉄、3月から市内電車を減便へ 終電繰り上げも

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2021年2月26日(金)

     【愛媛】伊予鉄道(松山市)は3月1日から、環状線を除く市内電車のダイヤを改定する。新型コロナウイルスの影響もあって利用者が減っており、運行本数を減らす。 伊予鉄によると、松山市駅線(道後温泉―松山市…

  • 山形新幹線も24日から全線運転再開 上下2本ずつ減便

    • 朝日新聞(山形)
    • 2021年2月23日(祝)

     【山形】福島県沖地震の影響で福島―新庄間の折り返し運転が続いていた山形新幹線について、JR東日本は22日、24日始発から全線で運転を再開すると発表した。本数を上下2本ずつ減らした臨時ダイヤで、一部区…

  • 記事の画像

    さよなら、紙の時刻表 JR九州が今春で廃止へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年2月9日(火)

     JR九州は、駅で無料配布している冊子型の「ポケット時刻表」を3月13日のダイヤ改定から廃止する。スマートフォンのアプリなどで簡単に時刻を調べられるようになったことに加え、コロナ禍による業績悪化を受け…

  • 記事の画像

    終電繰り上げ、3月12日まで継続 ダイヤ改定前日まで

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月6日(土)

     新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が3月7日まで延長されたことを受け、JR東日本と首都圏の私鉄各社は5日、現在実施している終電時刻の繰り上げについて、3月12日まで継続すると発表した。 もともと…

  • 記事の画像

    世界初の振り子式気動車が引退 2000系特急型

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年2月4日(木)

     【高知】世界初の振り子式気動車で、JR四国の発足直後から活躍している2000系特急型気動車が、3月13日のダイヤ改定で、岡山・高松と高知を結ぶ特急「南風」「しまんと」から引退する。 2000系は山岳…

  • JR、ダイヤ改正 新駅の開業は3月に 秋田

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年1月31日(日)

     JR東日本秋田支社は、3月13日から実施されるダイヤ改正の詳細を発表した。秋田―土崎駅間にできる新駅「泉外旭川駅」は、同日開業となる。 泉外旭川駅は臨時列車を除き、奥羽線が上下47本、男鹿線が上下2…

  • 特急券、チケットレスで JR四国がサービス開始へ

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年1月31日(日)

     JR四国は3月13日のダイヤ改定に合わせ、特急列車の指定席特急券(グリーン席を除く)のチケットレスサービスを始める。 対象はJR西日本のインターネット予約サイト「e5489」で購入したJR四国の特急…

  • 記事の画像

    宣言とは別なのでご注意 東京メトロなど終電を繰り上げ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月27日(水)

     東京メトロ、東急電鉄、西武鉄道、東武鉄道は26日、終電時刻の繰り上げなどを含むダイヤ改定を、JR東日本と同じ3月13日に行うと発表した。 各社によると、東京メトロは全線を対象に最大16分、東急電鉄は…

  • 記事の画像

    夜行快速「ムーンライトながら」運転終了 JR東海道線

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月22日(金)

     東京―大垣館を結ぶ東海道線の夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転が終了する。車両の老朽化や高速バスの台頭などが理由。JR東日本が22日、発表した。 JR東と東海によると、1996年のダイヤ改定で…

  • JR山陰線 最終繰り上げへ 3月のダイヤ改正で

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2021年1月4日(月)

     JR西日本は春のダイヤ改定に合わせて島根、鳥取両県を走る山陰線の一部区間で、普通列車の最終発車時刻を繰り上げたり、快速・普通列車の運転を取りやめたりする。人口減少や深夜の利用低迷などが理由だ。10分…

  • 記事の画像

    九州新幹線14本減、西鉄の天神発終電は11時台に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月19日(土)

     JR九州と西日本鉄道は18日、来年3月のダイヤ改定を発表した。JR九州は福岡、熊本、大分、鹿児島で在来線の平日の終電時刻を10~25分繰り上げるほか、九州新幹線14本、在来線特急29本など計76本削…

  • 記事の画像

    東京メトロ、レール交換作業公開 終電繰り上げに期待感

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月17日(木)

     東京メトロは17日未明、東京都内で地下鉄のレールを交換する作業を報道各社に公開した。同社はこうした夜間作業の時間を確保するため、来春のダイヤ改定で全路線を対象に終電時刻を10分程度繰り上げる方針を明…

  • 記事の画像

    高知の路面電車、1月9日から便削減 コロナで利用者減

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年12月12日(土)

     とさでん交通(高知市)は10日、来年1月9日から路面電車の便数を大幅に減らすダイヤ改定を実施すると発表した。1日あたり平日は89便(12・8%)減、土日祝日は17便(3・2%)減らす。新型コロナウイ…

  • 記事の画像

    JR北海道、過去最多の18駅を来春廃止 抜海駅は存続

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年12月10日(木)

     JR北海道は9日、来春のダイヤ改定に合わせて18駅を廃止し、18駅を地元自治体による維持管理に移行すると発表した。廃止と移行を合わせると36駅で、全390駅の約1割にあたる。運行列車の約4%の減便に…

  • 稚内市長、抜海駅存廃「近く判断」 住民は継続期待

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年12月8日(火)

     JR北海道が宗谷線・抜海駅(北海道稚内市)の存廃判断を地元に委ね、住民が存続を求めている問題で、工藤広市長は7日、存廃について「そう遠くないうちに判断する」との考えを示した。JR北の来春のダイヤ改定…

  • 記事の画像

    東西線、トンネル側面の点検扉と接触 一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年12月1日(火)

     1日午前9時27分ごろ、東京メトロ東西線の神楽坂―飯田橋駅間で、車両がトンネルの側面にある点検扉に接触した。全線で一時運転を見合わせるなどダイヤが乱れ、約7万4千人に影響した。 東京メトロによると、…

  • 記事の画像

    終電繰り上げ作業員の負担減狙う JRが深夜作業を公開

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年11月24日(火)

     JR東日本は来春のダイヤ改定で、常磐線を含む一部路線の終電時刻を早める。新型コロナウイルスの感染拡大で深夜帯の乗客が激減したためだが、終電後の保守作業の現場負担を軽減する「働き方改革」の狙いもある。…

  • 記事の画像

    東急も終電を繰り上げへ 全線で15~30分、来春から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月11日(水)

     東急電鉄は10日、来春のダイヤ改定で、最終電車の発車時刻を全線で15~30分繰り上げると発表した。詳細は12月に発表する。始発の繰り下げはしない予定。 夜間の保守作業時間を拡大し、作業を効率化する狙…

  • 記事の画像

    西武線の終電、20~30分繰り上げへ 来春から予定

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年11月9日(月)

     西武鉄道は9日、来春のダイヤ改定で最終電車の発車時刻を20~30分繰り上げると発表した。新型コロナウイルスの影響で午後11時以降の利用が以前の5~6割になっていることや、夜間の保守作業時間を確保して…

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる