鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ダイヤ」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 151~175件を表示しています

全197件

  • 記事の画像

    高輪ゲートウェイ3月14日開業 京浜東北線は快速停車

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年12月13日(金)

     JR各社は13日、来年3月14日のダイヤ改定を発表した。山手線と京浜東北線の品川―田町にできる新駅「高輪ゲートウェイ」がこの日に開業するほか、東海道新幹線「のぞみ」の最大運転本数が現在の1時間あたり…

  • 記事の画像

    あずさ2号、ダイヤから旅立ちます 3月の改定で姿消す

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年12月13日(金)

     昭和の大ヒット曲に歌われた「あずさ2号」が、JR東日本のダイヤ改定で来年3月に姿を消す。ともに中央線を走る特急「あずさ」「かいじ」の号数が一本化されるためだ。 JR東が13日発表した。新ダイヤでは下…

  • 記事の画像

    シーサイドライン、12月2日から通常ダイヤに

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年11月27日(水)

     6月に起きた逆走事故の影響で、臨時ダイヤでの運行が続いていた横浜市の新交通システム「シーサイドライン」は、12月2日から事故前のダイヤで運行される。事故後、車両1編成が使えなくなっていたが、新たに完…

  • 記事の画像

    年月日時分、全部1の出発列車ある11駅で入場券

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年11月12日(火)

     日付に「1」が並んだ11日、JR四国は令和への改元記念の入場券と乗車券をJR徳島駅など5カ所で販売した。 入場券は、通常ダイヤで11月11日の午前11時11分に列車が出発するJR四国の駅のもので、佐…

  • 記事の画像

    中央線高尾-小淵沢、28日から通常ダイヤ 特急も再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月25日(金)

     JR東日本は25日、台風19号の影響で大幅に運転本数が減っている中央線の高尾(東京都)―小淵沢(山梨県)について、28日の始発から通常ダイヤに戻すと発表した。これに合わせ、運休が続いていた「あずさ」…

  • 記事の画像

    北陸新幹線13日ぶり再開 東京―金沢、当面暫定ダイヤ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月25日(金)

     台風19号で車両の3分の1が浸水した北陸新幹線が25日、計画運休から13日ぶりに東京―金沢の直通運転を再開した。車両不足のため、当分は暫定ダイヤでの運行となる。 千曲川の堤防決壊により、長野市内にあ…

  • 記事の画像

    JR西、終電30分前倒し検討 働き方改革で利用者減り

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月24日(木)

     JR西日本は24日、近畿エリアの在来線を対象に、終電時間を前倒しする検討を始めたと発表した。他の鉄道会社の動向も踏まえて調整し、早ければ2021年春のダイヤ改定からの導入を目指す。大阪や京都、三ノ宮…

  • 北陸新幹線、あす全線再開 秋の臨時列車は全休

    • 朝日新聞(石川)
    • 2019年10月24日(木)

     JR西日本は23日、台風19号の影響で運休が続いている北陸新幹線・東京―金沢間の直通運転を25日から暫定ダイヤで再開すると発表した。 金沢支社によると、東京―金沢間を走る「かがやき」は上り9本、下り…

  • 記事の画像

    被害の北陸新幹線、ダイヤ9割維持へ 25日に直通再開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     台風19号による千曲川の氾濫(はんらん)で車両基地が水没し、25日に東京―金沢の全線で直通運転を再開する北陸新幹線について、JR東日本とJR西日本は23日、暫定ダイヤを発表した。車両のやりくりで、定…

  • 山形新幹線、新庄―福島の全線で再開 通常ダイヤで運転

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月14日(祝)

     JR東日本によると、台風19号の影響で、新庄―福島間の全線で運転を見合わせていた山形新幹線は、14日午前11時過ぎに運転を再開した。通常ダイヤで運転しているという。…

  • 記事の画像

    返礼品に江ノ電の「行先板」 ふるさと納税、先着順で

    • 朝日新聞(地方政治)
    • 2019年10月8日(火)

     神奈川県藤沢市は、ふるさと納税の返礼品として、江ノ島電鉄(同市)の人気車両「江ノ電300形」で実際に使用された「行先板(いきさきばん)」を提供する。運行図表(ダイヤグラム)と車両の写真を加えた3点セ…

  • 記事の画像

    京急、50時間ぶりに全線再開 8日始発から通常ダイヤ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年9月7日(土)

     横浜市神奈川区の京急本線神奈川新町駅近くの踏切で、列車と大型トラックが衝突して36人が死傷した事故で、京急電鉄は7日午後1時15分ごろ、事故から約50時間ぶりに全線で運転を再開した。8日の始発から通…

  • 記事の画像

    バスの遅延を防げ、GPSデータ解析 九産交

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年8月31日(土)

     「時間通りにこない」「到着時間が読めない」。こんなバス利用者の不満を解消しようと、九州産交バス(熊本市)は30日、GPS搭載のバスの運行データを分析し、遅延の少ない運行ダイヤづくりを進めていることを…

  • 記事の画像

    公共交通の見直し 1人で署名活動始めて市に要望

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年8月22日(木)

     新潟県上越市三和区(旧三和村)の住民らが21日、路線バスの運行ダイヤや運賃の見直しを求め、1161人分の署名を添えて村山秀幸市長に要望書を提出した。便数が少なく、運賃もかさむ現状に危機感を抱いた1人…

  • 記事の画像

    ダイヤ、乗り換え時間、バス待ち環境「不満」5割

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年8月20日(火)

     新潟市が実施したバス高速輸送システム(BRT)の利用者アンケートの結果がまとまった。普段利用している路線バスについて「不満」「やや不満」と答えた利用者が計55%と半数を超え、バスダイヤやバス待ち環境…

  • 近鉄大阪線長瀬駅で人身事故 ダイヤに乱れ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月28日(日)

     28日午後0時20分ごろ、大阪府東大阪市の近鉄大阪線長瀬駅で、大和朝倉発大阪上本町行き区間準急(6両編成)が線路内にいた男性をはねた。男性は死亡し、電車は約1時間現場で停車した。市消防局によると、乗…

  • 記事の画像

    常磐線、特急再開へ 全面再開後、停車駅は未定

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年7月11日(木)

     JR東日本は5日、東京電力福島第一原発事故の影響で一部不通の常磐線が来年3月までに全面再開するのに合わせ、東京都内と仙台を結ぶ特急列車の運行を再開すると発表した。時期や本数、停車駅など運行ダイヤの詳…

  • ブルーライン通常ダイヤに 駅停止の事故車両も移動

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年6月12日(水)

     横浜市営地下鉄ブルーラインで6日に起きた脱線事故で、横浜市交通局は11日未明、湘南台駅に暫定的に止めていた事故車両を車両基地へ移動した。これにより、ブルーラインは11日始発から、5日ぶりに通常ダイヤ…

  • 記事の画像

    西武鉄道の新型特急「ラビュー」グッズが人気

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年4月29日(祝)

     プラレール、ランチパック、マグカップ……。西武鉄道(本社・埼玉県所沢市)で3月のダイヤ改定に合わせてデビューした新型特急「Laview」(ラビュー)の関連グッズが人気を集めている。西武秩父駅に隣接す…

  • 記事の画像

    新幹線のぞみ、毎時12本時代へ 来春ダイヤで2本増発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月18日(木)

     JR東海は18日、東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を、現行の1時間あたり最大10本から12本に増やすと発表した。来春のダイヤ改定で実施する。車両更新で全列車の最高速度が285キロに統一されるためで、…

  • 小田急が一時運転見合わせ 15万人に影響、ダイヤ乱れ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年4月8日(月)

     小田急電鉄は8日午前7時16分ごろから全線で運転を見合わせていると発表した。同8時45分ごろに全線で運転を再開したが、ダイヤに乱れが出ているという。保安装置のシステムに異常が出たためだといい、詳しい…

  • 中央線特急で料金を過剰収受 計75件、最大800円

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月1日(月)

     JR東日本は1日、中央線の特急「あずさ」や「かいじ」などで車掌が特急券を車内発券した際、誤って高い料金を受け取っていたと発表した。ダイヤ改定に伴って導入した新たな料金システムの社内教育が不十分だった…

  • 記事の画像

    電車が走り抜ける「日本初」高層ビル誕生 東京・池袋

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月26日(火)

     鉄道の線路をまたぐ「日本初」の高層ビルが東京・池袋に誕生する。「ダイヤゲート池袋」で、4月に本社を移転させる西武ホールディングス(HD)が25日、報道陣に公開した。オフィスビルの真下を電車が走り抜け…

  • JR各社ダイヤ改定 北海道新幹線、速度上げ4時間切り

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月16日(土)

     JR各社は16日、新幹線や在来線のダイヤを改定した。北海道新幹線は青函トンネル内の最高速度を時速140キロから160キロに上げ、東京―新函館北斗間の所要時間を4分縮めて最短3時間58分とした。上越新…

  • 記事の画像

    おおさか東線が全線開業、四つの新駅誕生 JR西日本

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月16日(土)

     ダイヤ改定に合わせ、JR西日本は16日、大阪府東部を南北につなぐおおさか東線(新大阪―久宝寺(きゅうほうじ)、20・3キロ)を全線開業した。放出(はなてん)―久宝寺間(9・2キロ)が2008年に先に…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる