鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年3月18日(金)の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュース(新着順)

全6件

  • 記事の画像

     JR東日本は18日、最大震度6強の地震の影響で、東北新幹線の線路で電柱24本、高架橋など20カ所の損傷を確認したと発表した。さらに増える見通しで、東日本大震災後に耐震補強したものも含まれていた。 同…

  • 記事の画像

    JR東海、中部電はベア見送り コロナ禍の影響、製造業大手と明暗

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年3月18日(金)

     JR東海は18日、今年の春闘で賃金のベースアップをしないと労働組合側に回答した。2年連続のベア見送りとなる。夏季手当(ボーナス)は前年と同じ月給2・2カ月分を出す。最大労組のJR東海ユニオンは月1千…

  • 記事の画像

     地震の影響で東北新幹線が那須塩原―盛岡間で運転を見合わせている。全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は17日から臨時便の運航を始めた。年度末が近づき人の動きが増えるなか、代替ルートを用意しようと…

  • 記事の画像

     最大震度6強を観測した16日深夜の地震では、東北道や常磐道など各地でひび割れなどの被害が相次いだ。東北新幹線も脱線の影響で那須塩原―盛岡間が不通になっており、東北の「大動脈」が途切れた形だが、高速道…

  • 記事の画像

     北陸新幹線を新大阪駅まで延伸する計画に、線路が通る可能性がある京都の住民や自治体から、反対や懸念の声が上がっている。環境面などでの問題が指摘されているためだ。工事は2023年度初めの着工が目標だが、…

  • 肥薩線、復旧費用230億円 JR九州が試算

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2022年3月18日(金)

     2020年7月の記録的豪雨で被災し、総延長124・2キロの7割近い八代(熊本)―吉松(鹿児島)間の86・8キロで運休が続くJR肥薩線について、JR九州が復旧費用を約230億円と試算したことが分かった…

2022年3月18日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ほかの日の新聞・放送ニュース

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31