鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

densuki7さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1147件

  • 京急線ダイヤ改正

    • 2022年1月26日(水)

    京急電鉄は、2022年2月26日(土)土休日ダイヤ、2月28日(月)平日ダイヤ改正します。内容的には、コロナ禍の影響による利用客減を考慮したもののようです。 目立つものとして京急久里浜~三崎口間平日日中時間...

    densuki7さんのブログ

  • od22112

    小田急ロマンスカーの寿命

    • 2022年1月25日(火)

    小田急電鉄の特急ロマンスカーVSE50000形が今年3月で定期運用を終了しますが早すぎるという気持ちは皆共通ではないかと思います。 では、歴代の特急ロマンスカーの新製、引退と寿命はどうだったのか? SE3000形...

    densuki7さんのブログ

  • s45k07

    京急の懐かしい風景#39浦賀駅2

    • 2022年1月22日(土)

    浦賀は入江を囲むように街があり、造船が有名な港町ですが駅の周辺は一見山に包まれた所で、個人的な印象はどこか絵本の世界のようです。湘南顔の旧1000形がパンタを降ろして休んでいました。次回の更新は、1月25...

    densuki7さんのブログ

  • あの懐かしい小田急ロマンスカー「走る喫茶室」サービスを再現する新型ロマンスカー70000形による貸切列車「令和版走る喫茶室」が運転されます。 「走る喫茶室」はスチュワーデス、コンパニオンによるシートサー...

    densuki7さんのブログ

  • s45k05

    京急の懐かしい風景#38浦賀駅1

    • 2022年1月19日(水)

    京急本線の終点「浦賀」駅。現在は島式ホーム1面2線の終端駅ですが、この頃は2面3線で奥に線路が続いていました。駅付近二代目デハ400形(300形)2両編成普通金沢文庫行 行先表示は略式「文庫」次回の更新は、1...

    densuki7さんのブログ

  • 小田急電鉄の最新車両5000形にはアンチクライマー(乗上防止装置)が装備されています。見たところ京急旧1000形や1500形などにあった正面裾の2,3枚重なった横板はありません。車両同志の正面衝突の際の一方から...

    densuki7さんのブログ

  • kq22104

    京急の懐かしい風景#37

    • 2022年1月15日(土)

    本線に戻り横須賀中央駅にやってきました。横須賀市の玄関口はJR横須賀線の横須賀駅ですが、実質の中心駅はこちらではないでしょうか。駅前には、まだペデストリアンデッキがありません。2000形快速特急が到着。...

    densuki7さんのブログ

  • 京急電鉄は、最近一部車両が離脱して話題となっている1500形鋼製初期車両の撮影イベントを2022年1月22日(土)に開催します。 品川駅から1500形鋼製車2本による8両編成の貸切列車で久里浜工場まで乗車、その間一...

    densuki7さんのブログ

  • 京急川崎駅ホームにある「フラップ式列車発車案内表示装置」が2022年2月中旬に予定されている更新工事で引退することを受けて、引退イベントを実施するとのこと。 1986年に初めて導入されて35年間で10駅に設置さ...

    densuki7さんのブログ

  • かつての終点「逗子海岸」駅です。駅は左にカーブしていて、その昔葉山方面に延長計画があった名残のようですね。実現していれば相模湾と富士山が車窓から望めたかもしれません。2面2線のホームは夏場の海水浴シ...

    densuki7さんのブログ

  • kq22106

    京急品川駅にて

    • 2022年1月7日(金)

    京急品川駅の改札口の行き先案内表示機をふと見ると わかってはいるのですが、「快特」偏り過ぎ。

    densuki7さんのブログ

  • 逗子線六浦~神武寺間にある2つのトンネルの2つめの短いトンネルを抜けると上り線の狭軌線路が右に別れ3線軌条が終了する。1029Fは元湘南顔の非貫通車でした。 湘南顔の非貫通車で製造された旧1000形は1001F~10...

    densuki7さんのブログ

  • kq22101

    今年は無かった干支ヘッド

    • 2022年1月4日(火)

    京急恒例の年始干支ヘッドマークが今年は中止されたようです。一部終夜運転を実施していた会社(JR、東京メトロ、京王、京成等)もありましたが京急は終夜運転も臨時特急(初日号)もなく寂しい年明けでしたので...

    densuki7さんのブログ

  • 2022年寅年を迎え本年も「レール&KQ俱楽部」ブログをよろしくお願いいたします。 今年は、身近なところでは相鉄・東急直通線の開業を間近に控えた動きや小田急VSEの動向、5編成となる京急1890番台車の運用の拡...

    densuki7さんのブログ

  • 今年2021年もコロナで明け、デルタからオミクロンと出口が見えません、非常事態宣言や外出自粛で満足な鉄活も出来ずもどかしい一年でした。 鉄道各社も昨年に比較すれば、ある程度回復はしているようですが減便...

    densuki7さんのブログ

  • KQ72-05

    京急の懐かしい風景#34逗子線3

    • 2021年12月28日(火)

    六浦駅を過ぎると電車は1つ目のトンネルに入ります。それを抜けると左手に池がありました。京急沿線随一の景勝地(私見)でしたが、現在は埋め立てられ見ることはできません。通過中の電車はデハ460形、サハ480形...

    densuki7さんのブログ

  • kq21511

    1890番台車愛称決定「Le Ciel」

    • 2021年12月25日(土)

    予てより募集されていた新型車両1890番代車の愛称が決定したようです。1000形1890番台車 決定した愛称は「Le Ciel」"空”です。如何にもな感じ、L/Cカーにも掛かっているそうです。 掲出は2022年3月頃の予定だそ...

    densuki7さんのブログ

  • st211231

    相鉄21000系

    • 2021年12月24日(金)

    今年新たに相鉄線に加わった東急線直通車両21000系は8両編成で目黒線乗入れに対応した20000系(10両編成)の派生車両です。21104F 快速横浜行瀬谷駅にて2022年度末の直通運転開始までは20000系と共に自社線内運...

    densuki7さんのブログ

  • KQ72-01

    京急の懐かしい風景#33逗子線 2

    • 2021年12月22日(水)

    環状4号線と国道16号線の交差点辺りです。400形急行6両編成(デハ400形2連+デハ460形、サハ480形4連)六浦駅付近左の堀は今は駐輪場になっているようですね。次回の更新は、12月24日(金)の予定です。

    densuki7さんのブログ

  • 京急の年末年始特別ダイヤ

    • 2021年12月21日(火)

    京急電鉄の今回の年末年始特別ダイヤは2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)まで5日間を土休日ダイヤで運行します。 残念ながら今回も終夜運転、終電初電の運転延長や恒例の臨時特急の運転はありません。大...

    densuki7さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信