鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ゆうさやさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全287件

  • /blog-imgs-137.fc2.com/y/u/s/yusaya1203/20200830204620798.jpg

    東武DE10北斗星カラー

    • 2020年8月30日(日)

    8月30日は久々に鉄分補給へ。線形からどこも光線状態は悪いのですが、ここら辺は少し北西向きになり夏場なら何とかサイド光になります。まあ完全なトップライトですが。どうせ夕方は雷様が来るだろうと、これ...

    ゆうさやさんのブログ

  • 3月21日の鉄分補給の続きです。光線情態は若干サイドがぬるくなるスジですが。取り敢えず許容範囲内かな。

    ゆうさやさんのブログ

  • 21日の続きです。壬生界隈で「しもつけ」を狙った後は、リバイバル狙いで板荷へ移動。途中で運用確認すると909レで下るとのこと。返しの508レだと側面が若干ぬるいがそのまま撮影。リバイバルカラーも良いが、...

    ゆうさやさんのブログ

  • しもつけの送り込み回送が撮れる時期になるということは、逆に宇都宮線内の上りは面に陽が回らなくなる。日光連山と撮るのもこれが最後だろうとサイド狙いで。土手沿いの桜は蕾でしたが、一部開花してる。桜とも...

    ゆうさやさんのブログ

  • 3月の三連休もいつものごとく狙いは一緒。陽が昇るのも早くなり、しもつけの送り込み回送も撮れる時期に。面に陽が当たるにはもう少し先ですね。

    ゆうさやさんのブログ

  • 久し振りの更新です。以前に比べ鉄分がかなり薄くなったとはいえ、細々と地元で鉄分補給はしてました。特に朝はカシペ・トセイ亡き後、東武宇都宮線の350系特急しもつけが良い被写体でした。線形から冬しか面に陽...

    ゆうさやさんのブログ

  • 202001191517006a2.jpg

    6050系リバイバルカラー

    • 2020年1月24日(金)

    更新空きましたが、19日の朝のつづきです。霜取りWパンタの後はリバイバルカラーをなんともう一編成もリバイバルカラーで出場したとのこと。更にWパンタのようで楽しみです。

    ゆうさやさんのブログ

  • 20200119151745bf1.jpg

    いつものごとくの6050系

    • 2020年1月19日(日)

    1月19日の朝は、いつものごとく近所でリバイバルカラー狙い。今日も固定運用通りのようです。その前に霜取り前パンを最近の鉄分補給はこのパターンばかり

    ゆうさやさんのブログ

  • 2020010321051421b.jpg

    1月3日の撮り鉄

    • 2020年1月6日(月)

    ずっと撮り鉄から遠ざかっていましたが、中1日でまた下小代へ。リバイバルカラーの6050系が固定運用のようで狙いにいきます。先ずは前パンから。

    ゆうさやさんのブログ

  • 20200103210359795.jpg

    2020年の撮り初め その3

    • 2020年1月5日(日)

    1日の撮り初めの続きです。いつもの場所で、前パン6050系やらスペーシアやら狙ってたら、先程のリバイバルカラーが戻って来ました。この後調べたら、どうやら固定運用のようです。

    ゆうさやさんのブログ

  • 202001032103490e1.jpg

    2020年の撮り初め その2

    • 2020年1月4日(土)

    1日は久し振りの撮り鉄を地元で。幸運にもリバイバルカラーの6050系をゲット。次は前パン狙いでいつもの場所へ。前パンはやっぱり格好いいですね。

    ゆうさやさんのブログ

  • 三岐鉄道ネタはこれで最後に。大安~三里の鉄橋へ移動。今度は貨物も撮りたいですね。

    ゆうさやさんのブログ

  • 三岐鉄道遠征でまだまだ続けます。先程の反対側に回ります。

    ゆうさやさんのブログ

  • 三岐鉄道遠征で続けます。今度は場所を変えて。新101系のブラックフェイスも良いですね。面に日がまわらくなってきて、ここの場所は撤収です。

    ゆうさやさんのブログ

  • 三岐鉄道遠征の続きです。風が強くなり水鏡は諦め、編成重視で。そう言えば701系の赤電時代は冷改されてた編成は少なかった気が。

    ゆうさやさんのブログ

  • 2日の遠征の続きです。日が上ると共に雲の心配は無くなりましたが、風が出てきました。三岐鉄道カラーも何気に好きです。

    ゆうさやさんのブログ

  • 2日の遠征の続きです。朝薄曇りだった天気も、日が上るにつれ雲も消えてきて。

    ゆうさやさんのブログ

  • 令和の撮り初めはどこにしようか?せっかくの9連休でもあり三重へ遠征してきました。狙うは三岐鉄道の赤電。小学生の頃所沢に住んでおり、鉄道写真を始めたきっかけが西武線でした。当時はまだかろうじて池袋線...

    ゆうさやさんのブログ

  • 29日は午後から天気が崩れる予報。復路は少し光線が心配でした。案の定、ぬる晴れ気味。

    ゆうさやさんのブログ

  • 29日の続きです。今度は電化区間で。なんか前のカットと同じ。

    ゆうさやさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信