鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さいたま運転所amebloさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全262件

  • 久しぶりに「修学旅行」列車に出会いました。時代とともに車両も変わります。中間車の「サロハ」にあたったクラスはラッキーかもね。撮影:2023(令和5)年10月1日大宮駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 新型コロナウィルス感染症の影響で、「休館」や「入場制限」などを余儀なくされていた鉄道博物館ですが、感染症法上の5類に移行してから、徐々に平時に戻す動きが出ていました。年間パスポートも長らく発売休止...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 先週、運よく乗り合わせることができました。「ハチ公 生誕100年」ヘッドマークを掲出した山手線E235系です。東京駅基準で見た場合、「大宮駅」側のヘッドマーク東京駅基準で見た場合、「横浜・大船駅」側のヘッ...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E257系5000番代 特急「あかぎ」本庄行の側面LEDです。撮影:2023(令和5)年9月上野駅関連記事⇒ E257系5000番代 特急「あかぎ」鴻巣行

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E257系5000番代 特急「草津・四万」長野原草津口行の側面LED表示です。撮影:2023(令和5)年9月赤羽駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E233系0番台の側面LED「通勤快速 大月」です。撮影:2023(令和5)年9月東京駅【関連記事】E233系T24編成「中央線開業130周年記念」オレンジラッピング編成の側面LED「通勤快速 大月」

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • SUNTORYの「天然水」で、「南アルプス」、「北アルプス」に続いて、3つ目の山を見つけました。「阿蘇」採水地は、熊本県上益城郡購入:2023(令和5)年7月御茶ノ水駅NewDays

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230916/22/aokikoa7211/68/45/j/o0640048015338913366.jpg

    【鉄道博物館】クハ181「とき」

    • 2023年9月16日(土)

    鉄道博物館訪問記、締めくくりは、やはりこの車両で。クハ181-45「とき」文字ヘッドマーク以前ご紹介した「図面」も再掲撮影:2023(令和5)年9月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 続きです。EF66は、「富士/はやぶさ」ヘッドマークを掲出していました。撮影:2023(令和5)年9月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 続きです。ED75は「あけぼの」ヘッドマークを掲出していました。ED75をこのアングルで撮るのは初めてです。人が途切れた時を狙って。撮影:2023(令和5)年9月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 企画展と連動して、ナハネフ22が「北陸」を掲出しています。20系独特の「進行方向(行先)側を明るくする方式の行先表示器撮影:2023(令和5)年9月鉄道博物館

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 久しぶりに鉄道博物館を覗いてきました。南正時作品展「ブルートレイン夢の旅路へ」という企画展をやっていました。C57 135は「出雲」ヘッドマークを装着続きます。撮影:2023(令和5)年9月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 大宮駅東西コンコースの中ほど「みどりの窓口」付近にある小さな展示スペースに、高崎線開業140周年を記念した展示がありました。撮影:2023(令和5)年8月大宮駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 以前アップしましたが、再掲します。撮影:2019(平成31)年4月新宿駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E257系5000番代による臨時特急の側面LED行先表示ですが、「急行」⇒「特急」と表示を変え、最終的に「特急 富士回遊」を表示しました。もともと種車が中央線特急用車両だったからなのか、「富士回遊」のROM設定が...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E257系5000番代による臨時特急のヘッドサイン(「ヘッドマーク」とは呼べません!)は「特急」でした。撮影:2023(令和5)年8月新宿駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E257系5000番代による臨時特急の側面行先表示で、いつもと違う表示が!車内整備中に見られた珍しい「急行」表示。・・・JR東日本では、「急行」種別は無くなったんじゃなかったかなぁ。とはいえ、ROMに「急行」が...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 続きです。撮影:2023(令和5)年8月さいたま新都心駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • E233系1000番代「根岸線50周年」ヘッドマークをようやく撮ることができました。大船駅側大宮駅側撮影:2023(令和5)年8月東京駅、さいたま新都心駅(4枚目)

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 書店で見つけて即買いした雑誌2冊目は、旅と鉄道増刊「デザインと鉄道」です。ヘッドマークや国鉄書体などのいわゆる「国鉄デザイン」の師である黒岩保美(くろいわやすよし)氏の特集が組まれています。特筆す...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。