鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さいたま運転所amebloさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全256件

  • E233系7000番代の「通勤快速 りんかい線」表示です。新木場始発⇒川越行きの「りんかい線内」のみで見られる表示で、川越始発⇒新木場行き(りんかい線内は各駅停車)や新宿始発⇒川越行きの通勤快速では見ることが...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • ウルトラセブン55周年関連のイベントパンフレットを小田急新宿駅で(効率よく)ゲットできました。「7つの島のエノシマセブンめぐり」「ウルトラセブン ファン感謝イベントEBINA(海老名)」シモキタ ソシガヤ...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 鉄道博物館で開催中の「大機関車展」で企画展示されているEF58 61のヘッドマークが、11月22日から「サロンエクスプレス東京 BLUE RIBBON SPECIAL」ヘッドマークに変わっています。撮影:2023年12月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • さいたま市岩槻区のラッピングポストを見に行った際、利用したのが東武アーバンパークライン(野田線)の「岩槻駅」近年駅舎が改装されたようです。北口に建つマンションがなければ、もうちょっと「映える」のに...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • さいたま市区制施行20周年記念ポストの岩槻区バージョンです。さいたま市岩槻区は、「旧岩槻市」が丸ごと岩槻区になっています。旧岩槻市は、古くから「人形の街」として知られた城下町で、岩槻城址公園には、東...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • さいたま市区制施行20周年記念ポストの大宮区バージョンです。大宮区は、「旧大宮市」を4つの区に分けたうちの一つで、大宮駅を含む旧市の中心都市でした。区のイメージカラーは、サッカーJ2(来シーズンはJ3降格...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • さいたま市区制施行20周年記念ポストの中央区バージョンです。さいたま市中央区の前身は「旧与野市」であり、バラの花が有名でした。ポストの近くに「秋のバラ」が咲いていました。撮影:2023年12月 さいたま市...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 画像の編集が遅れてしまい、今になりました。11月27日の満月(ビーバームーン)です。11月27日 17:26撮影翌朝、西の空に!11月28日 6:05ご覧のように、東の空から西の空に移動(実際は地球が自転)することで...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 久しぶりに「新種」発見!!狂喜乱舞しちゃいましたよ。(笑)近くの別の場所には「イルカ」もいました。撮影:2023(令和5)年11月「子犬」・「イルカ」ともに横浜市内

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • こちらも原色に戻された東武鉄道100系スペーシアです。引退が迫りつつあります。撮影:2023(令和5)年11月新宿駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • さいたま市区制施行20周年記念ポストの緑区バージョンです。地元浦和区のお隣の区なので、スキマ時間に撮影してきました。場所は、緑区役所西側にあります。各区のイメージカラーがあるそうで、浦和区はJリーグ浦...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 鉄道博物館で開催中の「大機関車展」で企画展示されているEF58 61のヘッドマークが、11月1日から「サロンエクスプレス踊り子」ヘッドマークに変わっています。以上撮影:2023(令和5)年11月「現役時代」の同ヘッ...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • Suicaのペンギングッズ「手ぬぐいハンカチ 旅するペンギン~茨城編」を求めて勝田まで行った日、水戸駅で2度見してしまいました。駅ホーム上の売店NewDaysがクハE653-1になっていました。「何言ってんの?この...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 鉄道博物館へ行ったら必ず撮るのが181系「とき」です。撮影:2023(令和5)年10月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 本線(鉄道博物館)に戻ります。企画展の展示室入り口にあるEF81 81のボード 「北斗星」ヘッドマークは実物です撮影:2023(令和5)年10月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • EF65 2127号機が引退するようですね。過去に1度だけ遭遇していました。再掲となりますがご覧ください。昭和54年ってことは、西暦では1979年。単純計算で44年間稼働!お疲れ様でした。撮影:2015(平成27)年11月2...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 10月14日から「大機関車展」を開催中の鉄道博物館をのぞいてきました。EF58 61のヘッドマークは開催期間中に何度か交換されるようです。10月14日から10月30日までは、ヘッドマーク「つばめ」です。ホームページで...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 8000系8111F編成を撮る!の続きです。大宮駅到着大宮寄り先頭車はクハ8411折り返し「柏」行きになります。柏に向けて出発撮影:2023(令和5)年11月3日大宮駅

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 11月1日から「現役復帰」した東武鉄道8111F編成。さっそく11月3日に大宮駅に出撃してきました。筆者が小学生の頃、一時期東武伊勢崎線沿線に住んでいたことがあり、筆者にとっては東武8000系と言えば「この顔...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 続きです。「ダブルライダーキック」のブーツ部分が立体になっていて、はみ出しています撮影:2023(令和5)年10月

    さいたま運転所amebloさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。