鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「雷鳥」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全2272件

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、朝から北陸本線で列車を撮影したついでに、旧北陸本線トンネル群をドライブすることにしました。今回は、また来たことが無い場所を通ることにしました。 www.yuseiphotos.work...

  • 1月13日土曜日。この日は起きるのが遅かったので、9時前の221系快速を通過する撮影するためJR総持寺に足を運びました。8時25分頃223系V13編成他8両の快速野洲行きが通過しました。 8時27分頃321系D30編成7両編成...

    express22さんのブログ

  • おはようございます。本日より大学共通テストが始まりました。この季節、毎年の寒いさなかで体調管理等のご苦労も多いことと思いますが、皆さま、普段の実力を遺憾なく発揮してテスト頑張って下さいね。まだ国鉄...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • 3DCADと3Dプリンターを使用し、キハ189系を製作しました。今回もfusion360のスカルプト機能を使用し設計。これまで設計した223系などの寸法を参考に設計しています。先代のキハ181系を思わせる運転台まわりも、...

  • 022w7D230IMG_3522

    2023年旅行納め(4)

    • 2024年1月12日(金)

    春以来真面目に撮る富山地鉄、雪のせいか少し遅れているようです。次にやって来たのは2両組成に戻ってしまったテレビカー編成。観光特急の復活が望ましいです。おそらく5分程度遅れが出いてるようですが、運行自...

  • 停車駅の少ないサンダーバードこれまでの旅路『【速報・目次】2023/11/26 大糸線雪月花』人気列車が人気路線に入線!2023/11/26に,大糸線 南小谷〜糸魚川にて,えちごトキめき鉄道ET122-1000形「えちごトキめ...

  • 年末年始の休みを利用して、客車化の上、何とか活用しようとした、補修部分が外れ、元の状態に戻ってしまった古いKATO製サハシ165。硬化後のパテの強度がいまいちの可能性があるので、手持ちの別のパテで破損部分...

    いももんたさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/6bc329a5ac99da8e4a8b94a6b7668b15.jpg

    サンダーバードに乗って

    • 2024年1月9日(火)

    告知でどこに行くか言ってしまいましたが…聞かなかったことにして…。という事で、大阪駅から乗車するのは特急 サンダーバード ですわ。だいたい予想もついていたのでは?(いえいえ既に言ってるし…)側面にサンダ...

  • 我が家の北陸コレクションがまた1編成増えました。今回入線したのは、2023年11月に発売されたマイクロエース(MicroAce)製の413系新北陸色です。これで北陸シリーズの所有は、485系パノラマ雷鳥、583系きたぐに、...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 005 2020年4月~5月掲出湖西線 志賀~蓬莱

  • JR東日本は2024年1月3日より、羽田空港での火災の影響による飛行機減便により東北・北海道新幹線「はやて」と北陸新幹線「はくたか」上り各1本ずつ運行が実施されています。 2021年度の年末年始輸送以来となる都...

    ときぱてさんのブログ

  • この1月4日、小学3年生になる孫と約束していた京都鉄道博物館に行きました。あれ、え~、ホンマ?ってここで思わぬ発見、それは一体如何なるものか..1)京都鉄道博物館の本館に入ると、私の大好きな3車輌がドーン...

  • 【10月29日(日)】初めてやくもをバルブしました。出雲地方まで車を走らせたのも初めてでした。【10月30日(月)】前日に引き続き、やくもを撮影。関西でですが。【10月31日(火)】6000形57号車新製試運転6157Fの竣工...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20231231/20231231231950.jpg

    Bトレヘッドマーク図鑑

    • 2024年1月1日(祝)

    ショーティーモデルをしぶとく遊び続けるブログ、ご覧いただきありがとうございます。年始ですので、原点回帰的なことをしてみます。自分の鉄道趣味の原点は「ヘッドマーク」です。秋葉原の交通博物館に売ってい...

    omocha_trainさんのブログ

  • 2023年の鉄道模型まとめ

    • 2023年12月30日(土)

    今年も残りわずかとなり2023年の鉄道模型活動を振り返ってみました。1.車両増備・整備デアゴステーニ「鉄道車両金属モデルコレクション」の走行改造を主に行いました。展示モデルですが動力化して走行させるに...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<7181>JR EH800形電気機関車(新塗装)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>2016年の北海道新幹線新函館北斗延伸開業に伴い、津軽海峡線の新幹...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年はパリ五輪の年。これまでだったらニコンやキヤノン、ソニーなどのカメラメ...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 国鉄の特急型電車といえば、ボンネット型が最初期に登場しました。ボックスシートの急行型電車に比べ、快適性が増しました。当時の国鉄では、機関車牽引式が普通だったので、スピードアップをさらに目指したもの...

  • モノレール東園駅落ち葉と埃が時間の流れを感じる。東園駅の車止め樹木の葉がモノレールの軌道へのめり込む。いつの間にか白黒の熊の展示場が移動していた。夕方が近い時間帯でしたが混雑している。しかしモノレ...

    戸隠さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231226/23/sinano15/d3/8c/j/o1080076215381949283.jpg

    昼の顔、夜の顔 日本海縦貫特急

    • 2023年12月26日(火)

    18切符で旅行してた頃は、できる限り夜行のムーンライトで長距離を移動した。それでも他に手がなく日中に関西から九州や関東から東北まで乗り継いだこともある。1990年新大阪駅。JR東日本持ちだった頃の特急〝白...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。