鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「吾妻線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1142件

  • 残念ながら、昨年2023年に引退した車両をまとめました。2023年は、ダイヤ改正で多くの種別が整理されたうえ、あちこちで長年の顔だった車両が引退した印象があります。ただコロナ禍明けということもあり、臨時列...

  • 【2014.01.10(金)】~鉄レポ~ 今日は群馬方面へ。吾妻線内で特急「草津」を中心に撮影して来ました!

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • 大前駅群馬県吾妻郡嬬恋村にある駅です。嬬恋村役場の最寄り駅となっていますが、駅周辺は閑散としています。大前駅は吾妻線の終着駅ですが、手前の万座・鹿沢口駅で折り返す列車が多く、一日4.5往復しか列車が発...

  • 川原湯温泉駅群馬県吾妻郡長野原町にある駅です。その名の通り川原湯温泉への最寄り駅となっていますが、八ッ場ダムの建設により駅周辺がダムに沈むため、2014年に高台に移転しました。乗り入れ路線・吾妻線駅舎...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240108/17/aoichan27/c1/c9/j/o1280085315387145635.jpg

    Water Color

    • 2024年1月8日(祝)

    この時期、あちこちで運転されております初詣臨。高崎線系統では高尾山初詣臨と成田山初詣臨の2本立て。どちらも勝田のE653系が充当されるってコトで俄然注目度 Up!何か年明け早々からE653系づいてますなぁ。成...

  • 12/30分(新潟行脚)

    • 2024年1月8日(祝)

    こんばんは。2023年12月30日分です。これが最後の2023年分のネタ。タイトルの通り。日帰りで新潟を行脚してきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。武蔵境からスタート。今回は6時前に出発。東京で高崎線...

  • ★<98822>JR 485-700系電車(リゾートやまどり)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>“群馬ディスティネーションキャンペーン” に合わせ、2011年に登場したジョイフルトレイン “リゾートやま...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240107/13/type103/d0/a8/p/o1080098515386585331.png

    107系の日

    • 2024年1月7日(日)

    1月07日→107系の日。1988~1991年に掛けて製造された形式で、車体は105系に準じた3ドアロングシート。足回りや各種機器は165系の廃車発生品を再利用した謂わば165系の車体更新車。旧型国電置き換え用として高崎ロ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240105/21/aoichan27/c7/17/j/o1280085315385974954.jpg

    Mistake

    • 2024年1月5日(金)

    E653系K70「国鉄特急色風」編成ですけれど、冬臨の臨時特急として吾妻線に何回も入線するってコトで、あっちでも撮りたいこっちでも撮りたい・・・そんな期待に胸を膨らませていたあたし。ところが土休日の時刻表...

  • 前回は下館駅に到着したところまで↓↓ 下館駅からは、真岡鐵道に乗車する。初乗車である。 真岡鐵道の駅名標。次の駅は「下館二高前」だが、日本語の案内は「二高前」と略されている。 発車直前の車内。他に乗客が...

    かもてつさんのブログ

  • 今日は何の日?(1月2日)

    • 2024年1月2日(火)

    本日(1月2日)は初夢で、また、以下の出来事があった日でもあります。国鉄長野原線(現在のJR東日本吾妻線)が開業した日。(1945年(昭和20年))『第3回NHK紅白歌合戦』がテレビで実験放送された日。同日の『NHK紅白歌...

  • あてもなく購入した青春18切符を有効活用しようの旅。在来線で日帰りできる範囲ということで、関東近辺の未乗路線を潰すことにし、1回目は吾妻線、2回目は日光線と烏山線に乗車した。この時点で関東の未乗のJR路...

    かもてつさんのブログ

  • (その7からの続き)-小諸(16:55着)車掌車改造駅舎の平原駅から北国街道に戻り、小諸駅を目指しています。小諸市街地の手前で道が3つに分岐。道の流れ的に真ん中の道が北国街道かと思ったのですが、なんか違...

  • PXL_20231118_040756692

    旧太子駅(吾妻線太子支線)

    • 2023年12月29日(金)

    今回は群馬県の草津温泉のふもとあたりにある旧太子駅を見てきました。この駅がある路線は群馬鉄山の専用線として開業した歴史があり、駅にその遺構も残っています。最近では整備も進み、観光スポットとして取り...

  • こんにちは!今年もあと3日。今年も年末年始の注目の臨時列車を紹介していきたいと思います。年末年始はJR東日本では結構面白い車両が運行されます。今年は年末年始の臨時列車には様々な車種の車両が使われます。...

    てつとお-2さんのブログ

  • 本日、勝田車両センター所属のE653系カツK70編成が吾妻線の臨時特急「ゆのたび草津・四万」に充当されました。側面の行き先表示器は、「臨時」幕を表示しています。E653系は9月に吾妻線へ入線しており、営業運転...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • こんにちは!昨年に引き続き、長野総合車両センター保管車両紹介記事を書いていきたいと思います。昨年は増えた長野の保管車両ですが、今年は減りました。今回は現時点で残っている車両と、今年解体された車両の2...

    てつとお-2さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2023/12/27発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7173>JR EF81形電気機関車(JR東日本仕様・双頭形連結器付)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>標準形式の交直流機関車として、1968年に...

    みーとすぱさんのブログ

  • 典型的な「昭和国鉄の貨物列車」ですが、牽引するのはEF15かと思ったらさにあらず、で、これはEF12。もっとも、EF10もEF12もEF13もEF15も顔貌は瓜二つなので、遠くから見たら全部EF1...

  • 高崎第二機関区【高二】の老兵~高二が終の棲家となった 鉄道省産 EF12~高一 高二 周辺をうろつく中、高二の職員の方のご厚意で、クラの中で撮影させていただいた EF12 の記録です。EF12形 電気機関車は、EF10形...

    nyankeさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。