鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「リニア鉄道館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全438件

  • 今度は2階に上がって展示車両を撮っていきます。 0系、381系、52系。 955形。 955形&MLX01-1。リニア鉄道館 電車 381系 0系 52系 955形 JR東海 保存車両

    kd55-101さんのブログ

  • ED11形も再び撮影しています。 側面ナンバープレートと製造銘板です。 屋外展示場に出て外から見えたケ90形蒸気機関車を撮影。 廃車後に教材用となっていたため内部構造が分かるように一部カットされて...

    kd55-101さんのブログ

  • 300系、322-9001です。 700系、723-9001です。 381系再び。 52系ももう一枚。 館内のジオラマです。リニア鉄道館 電車 300系 700系 381系 52系 JR東海 保存車両

    kd55-101さんのブログ

  • (0000_img-52)

    リニア鉄道館に眠るモハ52系

    • 2022年3月22日(火)

    本日分最後のスレッドとなります。こちらの車種は、昭和前期の名車たるモハ52形電車です。国鉄の京阪神圏での無料急行(新快速の前身)用の編成として開発されたものであり、並行する大手民鉄(ここでは阪急と京阪)...

  • 922形電気軌道総合試験車の展示もありました。 ドクターイエロー、922-26です。 改めて165系を。 地元で走っていた時にもっと撮っておけば良かったな。 100系、123-1です。 後ろには今は...

    kd55-101さんのブログ

  • 久し振りのキハ181-1です。 キハ181系が走っているのは1度しかありません。 クハ381形の連結面側です。 スハ43系客車、スハ43 321の車番とサボ部分です。 車内に入って洗面台。 車内の様子...

    kd55-101さんのブログ

  • f:id:ototsupura:20220319130626j:plain

    52系モハ52001 吹田工場

    • 2022年3月20日(日)

    ※2022年撮影52系モハ52001昭和11年川崎車輌製、「流電」こと52系電車のトップナンバーです。新製当初に京阪神を走っていたことから当地に保存されました。工場内の保存ですが、外からも見える位置にあります。52...

    puramiさんのブログ

  • EF58形電気機関車、EF58 157です。 タブレット閉塞機もありました。 佐久間レールパーク以来の111系クハ111-1です。 デカ目はやっぱり良いな。 クモハ12形、クモハ12041です。 並...

    kd55-101さんのブログ

  • C57形蒸気機関車です。 展示されているのはC57 139でした。 炭水車への水の補給を再現しています。 モハ1形モハ1035です。 貴重な木製電車です。リニア鉄道館 蒸気機関車 C57形 電車 モハ1...

    kd55-101さんのブログ

  • オハ35形オハ35 206。 おいらん車、オヤ31形オヤ31 12。 スニ30形スニ30 95。 蒸気動車のホジ6005形ホジ6014です。 ED18形ED18 2です。リニア鉄道館 蒸気動車 ホジ60...

    kd55-101さんのブログ

  • 117系クハ117-30と165系クモハ165-108です。 何度も利用していただけに165系の方が思い入れ強いな。 165系サロ165-106と63系モハ63638です。 キハ82系キハ82 73で...

    kd55-101さんのブログ

  • 700系です。 700系側から見た展示棟内の様子です。 700系の連結面です。 アルミリサイクルのコーナーとなっていました。 フラップ式の列車案内板です。 昔は当たり前のようにあったこの装置、関東...

    kd55-101さんのブログ

  • 381系。 特急しなのの381系時代を見たことがあるような無いような。 たぶん無いな。 0系。 0系正面から。 100系。 300系。リニア鉄道館 電車 381系 0系 100系 300系 JR東海 保存...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220314/22/inkyoise/5d/c9/j/o0646081215087879697.jpg

    10系気動車

    • 2022年3月14日(月)

    茨城交通当時のキハ11。今では鉄道博物館と名古屋のリニア鉄道館で保存されています。あまり10系気動車に興味が無かったこともあって、撮影はしていません。

  • 入口側の展示スペースに出ると一転して明るい場所になります。 多くの車両が並んでいます。 片っ端から撮影開始、ED11形電気機関車ED11 2です。 モハ1形電車、モハ1035です。 52系電車いまし...

    kd55-101さんのブログ

  • 名古屋にあるリニア鉄道館にぶらり散歩鉄道系の博物館には一度行って見たかったので楽しみです館内最初に飛び込んできたのは、なんと機関車おーーーーその迫力と力強さに圧倒され隣にリニアも展示されてましたが...

  • 3月7日、自力回送で浜松までやってきた211系のトップナンバー。その後の様子を見に行きました。3月7日、回9552Fのスジで浜松へ来た211系K51編成+K52編成。3月12日には早くも西浜松電留線西側にある解体場に2編...

  • C62 17を正面から撮影しています。 リニア鉄道館10周年のヘッドマーク付きでした。 キャブ内の様子です。 配管が好き。 テンダー後部からの様子。 壁面のイラストです。 2階にバスが見えていました...

    kd55-101さんのブログ

  • リニア・鉄道館に開館と共に入場、最初に現れたのはC62形蒸気機関車と新幹線の試験車両300Xこと955形電車でした。 C62形はC62 17です。 1954年に狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速...

    kd55-101さんのブログ

  • 金城ふ頭駅から徒歩で3分程でリニア・鉄道館に到着しました。 入口です。 まだ開館時間前なので入れません。 建物の横に屋外展示されている車両が見られました。 ケ90形蒸気機関車とN700系です。 そ...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。