鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「はまかぜ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1953件

  • 山陰本線餘部駅

    • 2023年8月16日(水)

    遥か彼方で2007年9月にはまかぜ引退告知があり 当時住処の湖西真野から起きた勢いでメカわしづかみで日の出とともに出発 学年でいえば同期の誕生小生と同じ生まれの駅です 単純に600キロだけを頭に入...

  • 台風7号JRの計画運休(号外)

    • 2023年8月15日(火)

    こんばんは墨東運輸部です✋️。台風7号が紀伊半島付近を北上しており上陸する見込みです。明日8/15の交通機関の影響をまとめてみました。JR東海東海道新幹線(東京~名古屋間のみ運転、1時間辺りのぞみ4本、こだ...

  • 2023/08/13

    • 2023年8月14日(月)

    今日の写真は(昨日の分)昨日は推しキハ189(はまかぜ)の追っかけ、今回は播但線の非電化区間(和田山〜寺前)のみで撮影して来ました1Dはまかぜ寺前〜長谷写真は間に合わず動画のみ2Dはまかぜ2号和田山〜竹田3Dはま...

  • JR西日本は2023年7月21日、プレスリリースにて2023年10月~11月に敦賀~城崎温泉間で臨時列車を運転すると公表した( 敦賀~城崎温泉を横断!~キハ 189 系団体臨時列車の設定について~ )。今回はこれについて見...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 特急くろしおに乗り新大阪駅に戻ってきました。12時近かったので、お昼を食べにマックに行ったのですが、食べたかったものが品切れだというので、仕方なく別の駅に行くことにしました。ただ普通に行くのがこの時...

  • すっかり忘れてましたが続きです。shuttle.hatenablog.com 〈目次〉山陰本線【北近畿】撮影城崎温泉-玄武洞竹野駅周辺佐津-竹野結び 園部から普通列車をぶっつけで乗り通して城崎温泉駅へ。ここでとりあえず入場...

    堺の少年さんのブログ

  • <主に昭和59年(1984年)頃>山陰本線 京都~出雲市間夜行普通列車山陰号に関するエピソード(明るい話と批判的な話両論併記)(個人的経験、私見等も記載)【投稿日 令和5年8月9日】1 はじめに(1)S59.2ダ改~S...

  • 【2013.07.19(金)】~鉄レポ~ 今日は日帰り関西遠征!午前中は京都で京阪電車を…午後は姫路へ移動して播但線を撮影して来ました♪

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • 大阪発としては、昨夏・年初に続いて3回目のサイコロきっぷが登場です 行き先は、「金沢:1/3」「呉:1/3」「城崎温泉:2/9」「博多:1/9」、割引率は59%〜83% となっています 利用期間は 8/23〜 10/31(10/30...

    mの日常さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @kaz460...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/896ad6b5ac3d9d11bc0c9aff0863eed9.jpg

    『はまかぜ』大阪進入

    • 2023年8月2日(水)

    本日、8月2日は『日付ネタ』で・・・大阪駅へと進入するキハ82『はまかぜ』です。撮影は1978年9月27日。山陰本線で本格的に撮影するようになったのはそれから17年後の1995年・・・そのロケーションの素晴らしさに...

  • どうも、ちぐさです。時々Twitterを見ていると「旅程崩壊」がトレンドに入ることがあります。投稿者は基本的に乗る列車のスケジュールは結構きちんと組んで、うまくいかなかったときの代替ルートもある程度頭に入...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県西部、かっぱなどの妖怪で町おこしをしている福崎町の中心部に位置する播但線の主要駅で、駅前がリニューアルされたものの古い駅舎が現存している、福崎駅 (ふくさきえき。Fukusak...

  • 京都丹後鉄道(丹鉄)では、1990年から2011年に定期運行していた「タンゴ・エクスプローラー」車両を、現存するKTR800形で再現した「タンゴ・エクスプローラー オマージュトレイン」を運行することを発表しまし...

    hanwa0724さんのブログ

  • JR西日本のキハ181系は,1998年にベージュに茶と青帯の塗装になりました。特急「はまかぜ」の合間にスキー列車「シュプール白馬・栂池」(大阪-白馬)に使用されました。2010年に運用は終了します。2012年に15両が...

  • キハ181系は,1968年10月中央本線の特急「しなの」(名古屋-長野)でデビューした大出力特急形気動車です。機関はDML30HSCまたはDML30HSE(V型12気筒30000ccターボ,定格500ps/1600rpm,最大590ps/2000rpm)を各車両...

  • ※江原駅の発車標。(2022年3月撮影)兵庫県豊岡市にある江原駅。旧・日高町の代表駅で、特急 「こうのとり」 「きのさき」 「はまかぜ」 の停車駅でもあります。この駅は、ホームと改札口に発車標が設置されてい...

  • https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230721_00_189DANRIN.pdfこの秋、キハ189による団体臨時列車が、敦賀から小浜線、丹後鉄道経由で城崎まで運行されます。これは2024年に「北陸デスティネーションキ...

  • JR西日本は2023年10月から11月にかけて、大阪~鳥取間などの特急「はまかぜ」に使われるキハ189系気動車を、初めて敦賀~城崎温泉間で運行します。なお西舞鶴~豊岡間は、京都丹後鉄道線を走行します。 これは、...

  • 年末 大阪兵庫観光

    • 2023年7月21日(金)

    前の記事『福島交通ギャラクシー号 エアロキング 322』前の記事『年末東北 石巻→福島』前の記事『年末東北 田代島』前の記事『年末東北 女川、石巻』前の記事『年末東北 秋保、遠刈田』前の記事『年末東北...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。