鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「秘境駅」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全2589件

  • ★土讃線 坪尻(1)

    坪尻 (1) ~秘境駅俯瞰~

    • 2023年7月20日(木)

    現在 上り4本 下り3本 しか停車せず、車での到達は不可能。駅を降りても獣道があるだけのスイッチバックの秘境駅が土讃線の坪尻駅です。この駅を俯瞰するアングルは国鉄時代から有名で、坪尻駅俯瞰 1986年6月...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/18/niddknih/19/46/j/o1280072415314751448.jpg

    抜海駅 廃駅に(JR宗谷本線)

    • 2023年7月20日(木)

    JR北海道の宗谷本線の人気秘境駅 抜海駅の廃止、廃駅がきまりました。2024年度末です。これは、駅の維持費を出している稚内市が維持費の拠出を24年で終わることを決めたからです。JR北海道が単独で維持す...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2023/07/1-17.jpg

    備後落合駅(JR芸備線・木次線)

    • 2023年7月20日(木)

    秘境のターミナル駅備後落合駅は人家が数件しかない地区にある分岐駅です。 芸備線の新見方面・三次方面、木次線がそれぞれ分岐しています。 現在でこそ秘境駅風ですが、構内は広く、かつての繁栄を思わせます。 ...

    駅ラブさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230712/11/akiroom2/ac/76/j/o0800060015311286212.jpg

    げんき餅&会津蒲生

    • 2023年7月19日(水)

    ブナりんブナの精だそうです只見町キャラクター|只見町公式ホームページ|福島県 (tadami.lg.jp)只見町キャラクター|只見町公式ホームページ|福島県南会津郡只見町の公式ページです。只見町は福島県の西南にあ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @kawash...

  • 2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。※列車名の明記問わず第33回目は、紀勢本線全通60周年記念で運転された臨時列車を取り上げます。紀勢本線を構成した全身となる鉄道...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230716/21/asyoro-chiharu/3b/14/j/o0338025315313115156.jpg

    「最北の秘境駅」廃駅?

    • 2023年7月17日(祝)

    「最北の秘境駅」JR宗谷線抜海駅、市が廃駅方針 映画のロケ地にも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース「最北の秘境駅」として親しまれる北海道稚内市のJR宗谷線抜海(ばっかい)駅について、市は14、15日、来...

  • JR北海道が2024年春に42駅の廃止を検討していると聞く。中には自治体が維持管...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県東部の三河地方、豊川市北東寄りの旧・一宮町東部に位置する飯田線の駅で、豊川の河岸段丘崖に駅があり、1面1線で駅舎が存在しない駅、江島駅 (えじまえき。Ejima Station) です。...

  • どうも管理人です。昨日の続き書きます。まずは東海道線での撮影の続きから・EF210-134 福山貨物61レの福山チャーター便です。・311系 岡崎行きトップの登場・5087レ EF65-2074名古屋地区だと昼前に通過しま...

  • 近畿日本鉄道の大阿太(おおあだ)駅は1929年(昭和4年)3月31日に吉野線の前身である吉野鉄道の駅として福神駅~下市口駅間に新規に開設されました。そして同年8月に合併で大阪電気軌道吉野線の駅となりました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230714/19/ktaro5160/1a/02/j/o2272170415312215634.jpg

    大井川鐡道井川線 閑蔵駅

    • 2023年7月15日(土)

    今回は大井川鐡道の閑蔵駅を紹介します。閑蔵駅は井川線の終着駅である、井川駅の手前にある列車交換が可能な駅です。井川線のホームはまさにプラットホームですね。千頭駅から数えて41番目のトンネルを抜けて閑...

  • Img_7226

    谷川岳もぐらー5

    • 2023年7月14日(金)

    ↘[土合駅]改札口を入ったところ、 左へ行けば、先ほどの「ト...

    ZAIVARTZさんのブログ

  • 20230618-DSC_2561.jpg

    忙しくも楽しい週末④

    • 2023年7月13日(木)

    明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道...

    wahaha1777さんのブログ

  • またまた長い間放置して申し訳ありません…m(__)mもう1年近く前の旅行記になってしまいましたが、昨年の『特急にっぽん縦断』の続きを紹介します。この処の体調不良によるスランプ状態からは抜けきれず、なかなか...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 室蘭本線小幌駅

    • 2023年7月12日(水)

    日本一の秘境駅と知られる室蘭本線小幌駅を降り立ちました。列車本数が少ないため、今回乗車ししてきた列車を見送った後、45分ほど滞在し、下り東室蘭行(481D)に乗って洞爺まで戻るルートです。<478D長万部行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230711/18/ktaro5160/1a/c7/j/o2272170415311040021.jpg

    しなの鉄道 平原駅

    • 2023年7月11日(火)

    今回紹介するのは、しなの鉄道線内の秘境駅で貨車を改造した待合室を持つ平原駅です。北海道に多く見られる貨車駅ですが、本州でこのタイプの駅舎を見られるのは非常にレアケースです。駅裏には田んぼが広がりま...

  • ようやくnoteを始めた目的の旅の記録をつけることができました。今回は1泊2日で静岡の真ん中あたりを鉄道を使って旅してきました。少々お付き合いいただければ幸いです。 さて私のプロフィールにも書きましたが現...

  • 2023年6月30日、旭川駅から日本一の秘境駅と言われる室蘭本線小幌駅に立ち寄り、函館駅へと向かいました。小幌駅はトンネルとトンネルとの間にある限られた空間に駅が存在し、道路もなく、住民もいないような山の...

  • 今回は今年の上半期を振り返りましょうということで話題に乗っかってみますw  おはようございます。  今回ははてなブログのおすすめトピックに出てくる「2023年上半期ベスト○○」に沿って記事を書いていこうと思...

    ぺけにーいちさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。