鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「秘境駅」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全2589件

  • JR東海は15日、急行「飯田線秘境駅号」「ディスカバー飯田線号」をこの秋も運行すると発表した。両列車とも373系(3両編成)を使用し、急行「飯田線秘境駅号」は11月4・19日、急行「ディスカバー飯田線号」は11月3...

  •   まだ日が昇る気配も無い早朝4時台の高知駅、一番手前には新型2700系気動車が停車中です。 2008年に高架化された新駅舎にはまるでライトアップされているかのような照明が灯っており、四国に ... Copyright...

    Pass-caseさんのブログ

  • GWに続いて「飯田線秘境駅号」に併せて設定されたのは、急行「ディスカバー飯田線号」 秘境駅のいくつかに停まりながら、秘境駅号では停車しない駅での見学、佐久間レールパーク跡地の見学など、似た行程ながら...

    mの日常さんのブログ

  • 恒例の臨時列車、急行「飯田線秘境駅号」 秘境駅ランキング3位の「小和田駅」、5位の「田本駅」、6位の「金野駅」、10位の「中井侍駅」、13位の「為栗駅」、20位の「千代駅」などを見学かねてたっぷりと停車しな...

    mの日常さんのブログ

  • 車内で特製のお弁当をいただき、途中秘境駅の「清流みはらし駅」にも停車する観光列車。錦川鉄道の「清流みはらし列車」に乗ってきました!*2022年8月の情報を基に作成していますレトロな国鉄車両!元烏山線のキ...

    マサテツさんのブログ

  • 昨年の12月から今年の1月にかけて、大井川鐵道の旅を振り返る記事を当ブログにアップしました。(もともとは2001年から私のサイトで行なっている「日本縦断ゲーセン紀行」の一部。訪れたのは2009年12月)しかしこ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、兵庫県中西部、神河町北部の山あいに位置する播但線の駅で、秘境駅感も漂う播但線で最も利用が少ない駅、そして一応、ススキの大群生地として有名な砥峰高原への最寄駅であるものの、バ...

  •   青春18きっぷは春夏冬に発売される、全国のJR在来線普通列車に乗り放題のフリーきっぷです。 日本一有名なフリーきっぷと言っても過言ではなく、各シーズンには多くの利用者が見受けられます。...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • PHOTO:豊橋駅に停車中の飯田線の列車 残った青春18キップ1回分をどう使おうか?と考え、当初は東北の阿武隈急行と福島交通・飯坂線の乗車を考えていたのですが、台風13号の接近に伴い「台風の進行方...

    TTIさんのブログ

  • 五十鈴川駅での撮影後、後続列車で伊勢中川駅に移動しました。先ほどの「とばしばメモリーうみの章」が賢島駅への折り返しのために停車していました。とばしばメモリーもこの編成しか撮れず、他の編成もまた機会...

  • 8月7日に購入した青春18きっぷ。早いもので、ろくに使わず最終日に。昨日は陸羽東線で新庄を往復。目新しさは無し。帰宅後、かみさんに「明日は始発?」と見透かされたように聞かれ、返事を濁す。さて、4時過ぎに...

  • 長瀞日帰り1人鉄道旅 その10

    • 2023年9月10日(日)

    ↓前回『長瀞日帰り1人鉄道旅 その9』↓前回『長瀞日帰り1人鉄道旅 その8』↓前回『長瀞日帰り1人鉄道旅 その7』↓前回『長瀞日帰り1人鉄道旅 その6』↓前回『長瀞日帰り1人鉄道旅 その5』↓前回…ameblo.jp寄居駅...

  • 一の倉沢から土合駅に戻ってきました。トンガリ屋根の名駅舎です。「日本一のモグラ駅」と書かれてますね。前回、4半世紀前に来た時は、こちらで駅寝しました。(現在は明確に禁止。)駅事務室がカフェになり、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230603/22/shonan-shinjukuline/aa/1d/j/o0602040015293643720.jpg

    只見線、その2

    • 2023年9月8日(金)

    会津若松行きの列車は会津川口で10分停車小出行きの列車と交換待ちをしますこの日の川霧は幻想的で、この世のものとは思えないほどでした。雨が降って良かったのかもしれません。早戸付近秘境駅の早戸駅からの眺...

  • 20年ほど前、まだ秘境駅ブームは程遠く小幌駅も静かだったころのお話。室蘭本線小幌駅は静狩と礼文の間にあるトンネルの間隙に位置する小さな駅である。かっては乗降場であったがJR発足時に駅に昇格された。鉄...

  • 車両の写真は東城駅にて撮影。今回の【駅】コーナーは、広島県北東部、庄原市北東寄りの山間部に開けた小さな盆地に位置する芸備線の駅で、東城~備後落合間の中間駅で最も乗車人員が多かったものの近年は秘境駅...

  • 日本最南端の終着駅である枕崎駅と、最北端の終着駅である稚内駅。 鉄道で日本縦断する時この2駅はよく使われ、2年前には青春18きっぷ各駅停車縛りで移動した様子をお届けしました。   一方で、新 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230903/16/ktaro5160/68/aa/j/o2272170415333480263.jpg

    会津鉄道 大川ダム公園駅

    • 2023年9月3日(日)

    今回は会津鉄道の秘境駅、大川ダム公園駅をアップします。大川ダム公園駅は棒線駅の秘境駅ですが、駅より高い位置に何軒か民家が確認できます。第3セクター化された時に舟子から改名しましたが、国鉄型の駅名標が...

  • 穂高神社をあとにし穂高の駅に向かう。うまそうですな。でも我慢我慢。松本でひとっぷろ浴びてそのあとお蕎麦でも食べようかしらんと思っていたらおっ!なんかいい感じのお蕎麦屋さんを発見!おぉ~何やら格式高...

  • 新見から芸備線に乗車し備後落合に到着したところからの続きとなります。「備後落合」広島県庄原市西城町八鳥に位置し、地名には落合と言う文字は出て来ませんが・・・木次線、新見からと広島からの芸備線の3方...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。