鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#近鉄80000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全210件

新規掲載順

  • 近鉄特急の中では50000系「しまかぜ」と並んでハイグレードな車両だと思っている80000系「ひのとり」ですが名阪甲特急をメインに活躍する車両ながら間合いで阪奈特急にも充当され、広い運用範囲を持っています。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230713/20/hatahata00719/92/13/j/o0800053315311852982.jpg

    はかるくん回送を撮影

    • 2023年7月13日(木)

    こんばんはhatahataです。先日の週末は非鉄の為ネタがありません(笑)久々に近鉄ネタを報告します。4月23日に撮影した画像です。近鉄大阪線 特急 ひのとり 80000系特急 伊勢志摩ライナー 23000系急行 青山町...

    hatahataさんのブログ

  • 今週の始めから、今日の天気を尽かさずチェックしており、曇りから晴れになったり逆になったりと繰り返していましたが、結果的に1日を通しての曇り空の天気となってしまいました。雨が降らないのがせめての救い...

    わきちゃんさんのブログ

  • 名阪特急の次世代フラッグシップとして登場したのが80000系で「ひのとり」という車両愛称が与えられています。近未来的かつ上品な雰囲気で、目の前にすると気分が高揚します。全体の画像を撮り忘れましたが、普通...

    daijiroさんのブログ

  • 本日は、先週末から梅雨の中休みが続いています。そして、今日は1日を通しての晴れ空が広がりました。そんな今日は午前中は所用があったので午後より撮影へと、今回は近鉄大阪線赤目口駅周辺へと赴きました。場...

    わきちゃんさんのブログ

  • 梅雨の晴れ間となった昨日、久しぶりに近鉄を撮りに出かけました。デビューしたのが2020年3月で新型コロナ感染拡大時期と一致してしまい、華々しいデビューとはならなかったのが残念ですが、メタリックレッドの車...

  • 2023年6月17日に、G7三重・伊勢志摩交通大臣会合の開催に合わせて伊勢神宮内宮へ参拝の為、高安検車区所属50000系 SV01を使用した貸切列車が賢島→宇治山田間で運転されました。高安検車区所属80000系 HV01 ひのと...

    2nd-trainさんのブログ

  • 先週末と違い、今週末は晴天に恵まれました。そんな今日は午前中は所用があったので、午後から撮影へと出向きました。今回は近場での撮影と言うことで、近鉄鶴橋駅へと赴き奈良線・大阪線の上り列車をメインに狙...

    わきちゃんさんのブログ

  • 本日は奈良方面で夜まで所用があり、折角なので久しぶりに夜の近鉄奈良線の撮影をと思い学園前駅へと赴きました。同駅での撮影は昨年秋に奈良公園での紅葉の撮影後に立ち寄ったのと、夜撮影メインでは一昨年前の1...

    わきちゃんさんのブログ

  • 6月3日土曜日。近鉄奈良線、大阪線今里での土休日朝ダイヤ撮影の第5弾です。9時06分頃奈良線1250F他6連の区間準急奈良行きが通過しました。 9時07分頃大阪線2719F他6連の急行大阪上本町行きが通過しました。 9...

    express22さんのブログ

  • 5月2日火曜日。近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影を鶴橋で行い、日も暮れたので大阪上本町に移動して引き続き撮影しました。まずは地下ホームで奈良線の撮影を行いました。19時03分頃80114Fひのと...

    express22さんのブログ

  • 今週末になるまで、予報がころころと変っていましたが、蓋を開けたら一日を通して曇り空となりました。本当、この頃は天気がいい日に休みが被ることがないですね。そんな今日は、曇りでも撮影がしやすい所へとい...

    わきちゃんさんのブログ

  • 6月8日に入線した、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”(8両編成)の走行試験を早速行いました。その模様の動画をYouTubeにアップしました。www.youtube.com※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。...

    快急奈良さんのブログ

  • 昨年の8月に発売となった、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”の8両編成が発売から遅れること10ヶ月が経過した、昨日に入線しました。近鉄80000系”ひのとり”の6両編成は既に入線しており、2編成目の入線になります。先...

    快急奈良さんのブログ

  • 先日の80000系「ひのとり」に続きまして、今回は50000系「しまかぜ」です。近鉄にとって2つもあるフラッグシップ!?(フラッグシップは本来1つですが・・)は他社から見れば豪勢としか言いようがな...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 本日は本業の方が早くに終わり、時間が出来たと言うことで軽めの撮影へと出向くことにしました。今回は、平日夜の様子と言うことで、近鉄大阪難波駅へと赴き3番線ホームの同駅止まりの大阪線特急・奈良線急行・区...

    わきちゃんさんのブログ

  • 本日は本当は予定があって撮影には出向かないつもりだったのですが、急遽予定が無くなり、軽く撮影に出向くことに。ただ、今日は午前中は晴天に恵まれていたのですが、午後からは雲行きが怪しいと予報になってい...

    わきちゃんさんのブログ

  • 近鉄の特急電車は数あれどその中で現在のフラッグシップは「ひのとり」でしょうか。個人的には「ひのとり」という語彙は手塚治 氏の漫画「火の鳥」を連想しますが、歳からでしょうか?(笑) さてその「ひのとり...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 東京からお友達が帰省するとのことで仕事帰りに待ち合わせして近鉄を撮影。80000系特急「ひのとり」。阪神1210F編成、阪神なんば線開業10周年ラッピング。8600系X67編成。先頭車8617は前パン撤去後の台座が残るレ...

    polungaさんのブログ

  • IMG_1211.jpg

    近鉄80000系特急ひのとり

    • 2023年5月20日(土)

    近鉄大阪線 三本松~室生口大野近鉄大阪線の名阪特急といえば、長らくアーバンライナーであったが、2020年より運転を開始した80000系特急ひのとりがすっかり主役となっている。撮影していて気付いたが、8両編成...

    kinopio223さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ