鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#近鉄80000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

181~200件を表示 / 全210件

新規掲載順

  • 本日午前中の近鉄奈良線八戸ノ里駅での撮影記録の後、大阪府内から三重県側へと少し足を伸ばしてみました。午後は近鉄大阪線での撮影をと言うことで赤目口駅周辺の通称”赤目口ストレート”へとやって来ました。同...

    わきちゃんさんのブログ

  • 前回は曇り空での撮影となってしまいましたが、平日最終日は1日を通しての快晴日となりました。4月最後の快晴日かな?そんな今日は、順光化で尚且つ平日らしいネタを求めて近鉄奈良線八戸ノ里駅へと赴く事にしま...

    わきちゃんさんのブログ

  • 午前中の大和西大寺駅周辺での撮影の後、引き続き近鉄奈良線での撮影を続けることとして場所を移動。午後からは大阪府側の撮影地と言うことで、河内花園駅へとやってきました。同駅に訪れるのは今年の1月以来です...

    わきちゃんさんのブログ

  • 「 近鉄桑名駅で令和5年5月5日を記念した企画を実施 」by railf.jp令和5年5月5日と桑名駅が伊勢中川駅の起点から55kmで5が並ぶことから5月5日に「中川起点55キロポストの駅 桑名駅入場券」1セット270円や「桑名...

    柴みんさんのブログ

  • 今週末は晴天に恵まれ気温も高くなく撮影には持って来いの気候ですね。ただ、朝夜は冷えやすいので服装には困りますが‥‥。さて、そんな今日ですが午後から所用があるため午前中のみの撮影記録となります。そんな...

    わきちゃんさんのブログ

  • 今回は2回の短編記事になると思います。 午前中は概ねきんてつ鉄道まつりに訪問。イベントは五位堂だったのですが、翌日のJR東海名古屋工場の公開に備えてフリーパスを買っていたので、午後からは少し足を伸ばし...

    堺の少年さんのブログ

  • 日付がまたがっての投稿となってしまいましたが‥、この日は午前中は南海本線にて撮影を行いました。その後、午後からは何時ものように近鉄奈良線での撮影へ向かうために大阪市内から一気に移動して奈良県側へ今回...

    わきちゃんさんのブログ

  • 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その46】です。英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若...

    快急奈良さんのブログ

  • 4月8日 近鉄鶴橋駅で撮影の続きです。お目当ての車両は、なかなかやってきませんが来る列車をひたすら撮影しました。8810系FL16+1252系VE58 区間準急大阪難波行き2410系W20+2430系AG43 急行大阪上本町行き13レ ...

    w7さんのブログ

  • 4月8日 京阪を撮影後、午後から近鉄鶴橋駅で撮影しました。ホームに入ると大阪線、奈良線ローカル電車が並走してきました。2410系W25+5200系VX04 普通大阪上本町行きビスタカー+サニーカーが回送されて行きまし...

    w7さんのブログ

  • 2023年4月8日に、近畿日本鉄道の主催で「特急ひのとりで行く橿原線満喫ツアー」が催行されました。これは橿原線全線開通100周年を記念して実施されたものです。80000系HV12「ひのとり」を使用した団体臨時列車が...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年3月27日に、富吉検車区所属の80000系 HV13「ひのとり」が代走で名古屋〜賢島間にて運転されました。名古屋発の「しまかぜ」の車両不具合(高安検車区所属50000系 SV02)によるもので、往復代走しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その45】です。英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若...

    快急奈良さんのブログ

  • 近鉄奈良線_額田0042

    2023年03月22日近鉄80000系電車

    • 2023年3月22日(水)

    近鉄80000系電車近鉄 奈良線額田駅-石切駅2023年02月14日名阪特急専用と思われがちなひのとりですが、実は奈良線の特急にも使用されています。写真は奈良線で有名な撮影地、額田駅-石切駅間のS字カーブ。「石...

  • 「 近鉄「鉄道まつり」今春限定イベント概要発表、2会場で4・5月開催 」by マイナビニュース「きんてつ鉄道まつり 2023 ~Spring~」を4月22日に五位堂検修車庫で開催するほか5月13日には塩浜検修車庫で開催さ...

    柴みんさんのブログ

  • ダイヤ変更をするとほぼ確実に発売される近鉄時刻表ですが私は2006年版から購入しており、本棚には近鉄時刻表の専用スペースを確保しています。この時刻表は特急列車の紹介等カラーのページが充実しているので読...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230317/23/hatahata00719/87/3b/j/o0800053315256771196.jpg

    菜の花畑で近鉄特急を撮影

    • 2023年3月17日(金)

    こんばんはhatahataです。3月12日の続きです。名松線の後は近鉄大阪線へ移動しました。場所は赤目口、菜の花が残っていました。赤目口~三本松 特急伊勢志摩ライナー 23000系特急伊勢志摩ライナー 23000系 黄...

    hatahataさんのブログ

  • 2022年12月31日土曜日。大阪上本町で撮影して快速急行名張行きで鶴橋へと移動しました。鶴橋で特急五十鈴川行きを撮影するため上りホームから撮影しました。 19時33分頃80000系名阪甲特急大阪難波行きがやって来...

    express22さんのブログ

  • 午前中の近鉄大阪線赤目口駅での菜の花と絡めた鉄道風景写真の下り列車撮影の後、引き続き同地にて撮影を継続します。今回は二部構成になっており、第二部では菜の花と上り列車をメインに撮影を行っていきます。...

    わきちゃんさんのブログ

  • この頃は、春の陽気を感じさせる暖かい日が続いています。そんな今日は久しぶりに少し遠出と言うことで、近鉄大阪線赤目口駅周辺へと赴きました。ここはいつも撮影に訪れる場所で、直近で昨年12月に雪景色の撮影...

    わきちゃんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ