鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#新潟車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全396件

新規掲載順

  • 2024年3月11日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系F-34編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センターへ向かいました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 横須賀・総武快速線向けのE235系1000番台F-34編成がJ-TREC新津を出場しました。基本、付属編成を含む、E235系1000番台の車両全体としては65編成目の出場であり、矢継ぎ早の出場の感が否めない状態です。出場時の...

  • 2024年3月5日に、国府津車両センターで「機関車と連結した鶴見線205系の写真撮影会」が開催されました。集合場所は国府津車両センター西門でした。撮影会参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、JRE MALL ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月5日、鎌倉車両センター中原支所所属の205系ナハT18編成とナハT14編成が郡山総合車両センターへ配給輸送されました。牽引は新潟車両センター所属のEF81-141でした。廃車の可能性もあるため、今後の動向に...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月4日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系J-31編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センター〔越後石山〕へ向...

    2nd-trainさんのブログ

  • E235系1000番台J-31編成がJ-TREC新津を出場し、信越線で公式試運転が行なわれています。先例から数日以内に配給輸送が行われるものと推測されます。基本、付属編成を含む、E235系1000番台の車両全体としては64編...

  • 2024年3月4日、新潟車両センター所属のEF81-141が田端(操)から国府津車両センターへ単機で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月29日、総合車両製作所新津事業所で製造されたE235系クラF-33編成が、新潟車両センター[越後石山]から所属先となる鎌倉車両センター本所まで配給輸送されました。牽引は新潟車両センター所属のEF64‐1030...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月26日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系F-33編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センターへ向かいました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月26日に、新潟車両センター所属のオハ12-1701(ばんえつ物語展望車)が、EF81-140の牽引で試運転を実施しました。オハ12-1701は、秋田総合車両センターでの検査を終えての本線試運転でした。 

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月26日に、新潟車両センター所属の「しらゆき」用E653系H-202編成が、秋田総合車両センターに入場のため回送されました。この編成は先頭車の顔部分(黒い部分)に部品が取り付けられていることが特徴です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月21日、総合車両製作所新津事業所で製造されたE235系クラJ-30編成が、新潟車両センター[越後石山]から所属先となる鎌倉車両センター本所まで配給輸送されました。牽引は新潟車両センター所属のEF64‐1031...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月19日に、新潟車両センター所属のEF64-1030が、長野から大宮経由で田端(操)に単機回送されました。同車は、2024年2月15日に、発で施工されたE217系クラY-46編成の廃車回送を牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月16日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系J-30編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センター〔越後石山〕へ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月15日、鎌倉車両センター本所所属のE217系クラY-46編成が、所属先から長野総合車両センターまで配給輸送されました。廃車に伴うものと思われます。牽引は新潟車両センター所属のEF64-1030でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月14日、総合車両製作所新津事業所で製造されたE235系クラF-32編成が、新潟車両センター[越後石山]から所属先となる鎌倉車両センター本所まで配給輸送されました。牽引は新潟車両センター所属のEF64‐1032...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月14日、新潟車両センター所属のEF64-1032が鎌倉車両センターから田端操車場まで回送されました。同機はE235系の配給輸送に使用されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月7日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系F-32編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センターへ向かいました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 鶴見線の弁天橋駅で電車を撮影していると南武支線用のE127系V2編成が来ました。 弁天橋駅の鶴見方面ホームに一旦停止しました。 新潟車両センターから転属して来た電車です。鶴見線の車庫に引き上げました。 ...

    ソルトさんのブログ

  • 2024年1月31日、新潟車両センター所属のEF64-1030が田端操車場から鎌倉車両センターまで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ