鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#新潟車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全396件

新規掲載順

  • 2024年5月12日に、新潟車両センターで「『新潟駅開業120周年号』撮影会」が開催されました。集合場所は信越本線越後石山駅でした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、JRE MALL 新潟支社販売ページから...

    2nd-trainさんのブログ

  • 5月8日にE235系J-34編成が試運転を実施している 新津~羽生田の区間で実施された 2024/5/8(水) 試6529ME235系J-34編成試運転新潟車両センターまで回送していきました#E235系 #試運転 #JT […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 2024年5月9日、三鷹車両センター所属のE231系ミツK5編成が機器更新の為秋田総合車両センターへ配給輸送されました。牽引機は豊田から東大宮(操)までが新潟車両センター所属のEF64-1031。東大宮(操)から秋田総合車...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月8日に、総合車両製作所新津事業所で製造されていた鎌倉車両センター本所所属となるE235系J-34編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センター〔越後石山〕へ向...

    2nd-trainさんのブログ

  • ★<50765>E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち” 485系の置き換え用として、1997年に登場したJR東日本E653系。常磐線で “フレッシュ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年5月6日に、新潟車両センター新津派出所・新津運輸区で「SLばんえつ物語 25th Anniversary撮影会」が2部制で開催されました。「SLばんえつ物語」は2024年4月29日に運行開始25周年を迎え、SLばんえつ物語の25...

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anzensokusen/20240505/20240505221944.jpg

    EF81の撮影会に参加しました。

    • 2024年5月5日(祝)

    EF65の1059号機が復刻され、激アツの撮影会の様子が流れてきました。中身は2060号機とはいえ、あのカラーリングは懐かしいですね。 さて、私はその一週間前、4月27日に開催された尾久車両センター機関車撮影会『E...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/21/aoichan27/84/eb/j/o1280085315434884862.jpg

    波の見える風景

    • 2024年5月5日(祝)

    当時の上沼垂運転区、今の新潟車両センターの485系と言えば、白ベースに青と青緑色の帯、いわゆる上沼垂色を纏っておりました。特急「北越」号とか「いなほ」号に施されていた塗色でございます。そんなカラーリン...

  • 4月17日に新潟車両センター新津派出まで甲種輸送されていたGV-E197系クンTS07編成ですが、4月24日に公式試運転を行い、5月1日に所属先のぐんま車両センターへ回送されています。今後、最後の2両が出場する予定です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年5月1日に、ぐんま車両センター所属となるGV-E197系TS07編成が新潟車両センター新津派出からぐんま車両センターへ回送されました。 同編成は4月17日に甲種輸送されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240425/20/amoragio2115/08/f9/j/o1080081015430414678.jpg

    空振り三振•••

    • 2024年4月27日(土)

    JR東日本E653系 以前、「E653系に新潟に所属していた485系が纏っていた上沼垂色を復刻してくれたらいいな」といった内容の記事をアップしたことがあります。485系上沼垂色 上沼垂(かみぬったり)とはかつての...

  • なんと!マイクロエースからNゲージとして485系700番台ジョイフルトレイン「NODOKA」が発売されることになりました。新潟車両センター所属のパノラマ車両といっていいんでしょうか?元々は特急車両189系を改造し4...

  • 2024年4月23日に、総合車両製作所新津事業所で製造された鎌倉車両センター本所所属予定の E235系クラF-36編成が越後石山→武蔵野線経由→大船間で配給輸送されました。牽引機は新潟車両センター所属のEF64-1031でし...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月22日、新潟車両センター所属のEF64-1030が、長野から大宮経由で所属先に単機回送されました。同車は4月17日に施工されたE217系Y-132編成とY-141編成の廃車に伴う配給輸送を牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 2024年4月22日に、新潟車両センター所属で秋田総合車両センターに入場していたE653系H202編成が「上沼垂色」となり初めて「しらゆき」へ充当されました。営業運転に復帰しました。運転初日の21日は「いなほ」運用...

    2nd-trainさんのブログ

  • さぁ、再記録は始まった。『3ヶ月半のロスタイム!房総特急255系ラストランに向けて【3.30編①】』まだ3月のネタは尽きてはいない。父の退院に乗じてというわけではないが、少し気持ちの余裕が生じ記録蓄積を再開...

  • 2024年4月21日より、新潟車両センター所属で秋田総合車両センターに入場していたE653系H202編成が「上沼垂色」となり営業運転に復帰しました。元々予告されていた通り、撮影会の時の姿と異なりシンボルマークは付...

    2nd-trainさんのブログ

  • 上沼垂色に塗装されたE653系の撮影会が新潟車両センターで開催された(2024.04.20) 上沼垂色に塗装されたのはE653系H202編成 上沼垂色の編成は4月21日から運行開始 E653系上沼垂色撮影会参加して来まし […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 2024年4月20日に、新潟車両センターで「E653系「上沼垂色(かみぬったりしょく)」撮影会」が2部制(各部特別コースと通常コースが実施されました)で開催されました。2024年5月に新潟駅開業120周年、2024年7月に羽越...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ