鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北陸エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全29674件

新規掲載順

  • s-圧縮画像B70F2235

    今日の撮り鉄・5月16日

    • 2024年5月19日(日)

    今日は木曜日、車での出撃です。その前に何時の近場で・・あいの風とやま鉄道・535M413系AM03とやま絵巻富山駅からの回送あいの風とやま鉄道・542M521系で、富貨着前の・・あいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF510-20...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • JR西日本北陸本線福井駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき福井駅3・4番線ホームのベンチ(金沢寄り)福井駅3・4番線ホームの待合室3・4番線ホームの飲料自販機(金沢寄り)3・4番線ホームんぽ発車標3・4番線...

    レッドボーイさんのブログ

  • 富山地方鉄道乗り鉄旅は上滝線に乗り富山市街地に入り南富山駅を通ります!南富山駅は富山市内軌道南富山駅に接続されていて、市内電車の車両基地も併設されています。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/21/suganuma-tenko/64/75/j/o0700049615439990472.jpg

    ハピラインふくい開業~2

    • 2024年5月18日(土)

    「ハピラインふくい」開業の2回目です。今回は開業記念で発売されました、「ハピラインふくい 開業記念 1日フリーきっぷ」をご紹介いたします。2つ折りの台紙に硬券が1枚セットされています。大人用の券です。D...

  • ゴールデンウィーク後半は小豆島を訪ねました。小豆島へは2年ぶり。フェリーに乗ったのも2年ぶりです。そんな小豆島(土庄町)は「からかい上手の高木さん」の舞台になっています。小豆島(土庄)までの道のり...

  • 第一回前回2024年冬どうも、電車ナマズです。今回は大垣駅です。え、ええ駅ビル!?そうです。これは駅ビルです。大垣は岐阜県第二の都市です!最大都市は岐阜(当たり前)です(^o^)歩いて10分の距離に大垣城があり...

    電車ナマズさんのブログ

  • 福井県福井市の中心駅であるほか、えちぜん鉄道や福井鉄道などの鉄道路線が乗り入れる県内最大の交通ターミナル駅として機能しています。駅周辺は福井の中心市街地が広がっているほか、近年は駅前再開発に伴う商...

  • 240412-036x.jpg

    大阪・福井遠征 その07

    • 2024年5月18日(土)

    サンダーバード18号の先頭車です。 発車するとしばらく新幹線の高架下を進みます。 先頭3両の側面行先表示器は消えていました。 後部の車両は幕式でちゃんと表示されています。 それでは10号車に乗車し...

    kd55-101さんのブログ

  • 大型レイアウトに路面軌道を本気で組み込んでいきます。KATO純正の駅舎パーツではうまくいかないのでジオコレのペディストリアンデッキを使ってみることにしました。色合いは意外といい感じになっています。まだ...

  • 2024年5月18日に、東京メトロ、北陸鉄道、はとバスの主催で能登半島地震復興支援企画として「03系チャリティ撮影会ツアー東京メトロ新木場車両基地コース」が4部制で催行されました。東京メトロ新木場車両基地で...

    2nd-trainさんのブログ

  • x10105

    上総川間駅

    • 2024年5月18日(土)

    って先週行った小湊鉄道上総山田で撮って自分がお気に入りな駅のひとつ上総川間駅へ。。。。てか何度か小湊鉄道行ってますが←2年ぶりだけど踏切の撮影ポイント初めてこんなに鉄ちゃんがいるんだって思いましたね...

  • 和倉温泉は相対式2面2線の駅となっている。特急の発着があるため有効長がありホームが長い。やはり温泉街の玄関口という事もあり手土産を持つグループの姿をかなり見かける。ただ、のと鉄道とJRの境界を感じな...

  • 豊田地内から機関区に戻りカマ替え後の2発目を捉えます。あいの風とやま鉄道・4076レ_A14EF510-502+コキん?・・今日はカマ替えは無しねJOT・UF16A-782クールコンテナシステムDOWA・UM13A-284 / 347で、何時もの...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • JR西日本北陸本線福井駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき福井駅改札内2階コンコース恐竜のモニュメントベンチには恐竜がいる。壁にはなにかわからんのがある。説明板によると、新駅舎モニュメント「越前幸幸...

    レッドボーイさんのブログ

  • 富山地方鉄道岩峅寺駅で上滝線に乗り換えて最初の駅は大川寺駅です!昭和の時代には大山寺遊園駅とも言って近くに県内一の遊園地があり子供たちで賑わっていました(^^;

  • FC2-0660-1.jpg

    振り向けば…土木遺産

    • 2024年5月18日(土)

    広大な富山平野も地鉄の電車で40~50分ほど乗車すると山岳地帯の雰囲気が濃くなります。その中でもハイライト的な場所がこの千垣橋梁。渓谷に掛るアーチ型の橋梁が美しいですが架けられたのは1932年、元号に直す...

    Rail Falconさんのブログ

  • 2024年4月13日土曜日。2024年3月16日ダイヤ変更後の近鉄奈良線、大阪線土休日朝ダイヤ撮影の第10弾です。8時49分頃大阪線23106F伊勢志摩ライナー回送が大阪上本町へ回送されていきました。 8時49分頃奈良線5802F...

    express22さんのブログ

  • あいの風とやま鉄道福岡駅から歩く。この壁画は10年前から変わらない。道路の脇にはすげがさじぞう。福岡駅にいたお地蔵さんとよく似ていますね。もう少し歩くと、岸渡川。桜が咲く河原には、鯉のぼりが泳いで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/21/which-alicia-lover/63/ff/p/o0282071615439985012.png

    北陸鉄道石川線の30分間隔?

    • 2024年5月17日(金)

    現在は北鉄金沢から内灘へ延びる浅野川線6.8kmと、野町から新西金沢を経て鶴来へ至る石川線13.8kmが存続しています。 浅野川線は列車交換が出来る駅が三ツ屋駅のみですが、線路長が短いので朝は22分間隔、日中30...

  • あわら市北部の旧金津町の中心駅で、1972年までは金津駅を名乗っていました。駅名にある芦原温泉は駅から西へ5km程離れた位置に立地しており、駅周辺は古くからの住宅地が建ち並ぶエリアとなっています。駅舎新幹...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ