鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#EF81」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全496件

新規掲載順

  • 2日、昨年10月下旬に10号車無しのままKY入場していたE531系K409編成が新造された10号車を連結して、勝田に帰還するらしいので出撃して来ました。15:00頃、勝田車両… じゃなくて、小山車両センターへ初めて来て見...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • JR貨物が九州地区向けに量産中のEF510形300番台。2月28〜29日にかけては306号機が甲種輸送されました。今回は雨のJR下関駅前で見送ってみました。雨の下関駅前を通過するEF510-306(傘を差して片手で撮ったため...

    れきてつさんのブログ

  • EF81+ばん物の中間車×1

    • 2024年2月29日(木)

    って EF81101号機トミックスの EF81原色です。。 + トミックスの オハ121701 磐越西線で活躍している ばんえつ物語号の中間に連結されている展望車。。 旧タイプです!!  てかネットを見てい...

  • 2024年2月24日(土)に福井県越前市にある「いまだて芸術館」で現在開催されている「北陸本線の歩み」展示会に行ってきました。福井出身の元職場の同僚から情報をいただき、是非行って見たいと思っていた展示会でし...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 11月11日勝田車両センター 豊田車両センターの奥にはE233系0番台グリーン車が数両止まっていました豊田車両センターに並んで停まっていた209系1000番台その先にE257系5000番台が停まっていましたが撮れず武蔵境駅...

  • 昨日は仙台行きのカシオペア紀行が運転されましたが、晴れない釜と言われるEF81-81が牽引ということで?生憎の天気でしたから撮影に行くことは断念。しかし今日は一転いい天気でしたので、仙台からの回送を撮影に...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 240223114517788.JPG

    TOMIX EF81 北斗星色

    • 2024年2月23日(祝)

    再生産の夢空間と同時に買っからしばらく置いておいたTOMIX「7174 EF81形電気機関車 北斗星色」をようやく開封しました。エルムセットに入っていたもの以来の久しぶりのEF81の増備です。パーツ類をつける前に1枚。付属品...

    ICT169&165さんのブログ

  • DSC03693

    そろそろ引退しそうな車両

    • 2024年2月22日(木)

     今回はそろそろ引退しそうな車両について1 211系高崎地区まずは高崎地区の211系。高崎地区の211系は昔グリーン車付きで東海道線、高崎線などで走りE233系、E231系1000番台などに置き換わられて両毛線、信越線...

  • こんばんは。諸行無常の響きありを感じる一日だったマロンです。さて話題を変えまして、今回は「TOMIX製の旧機関車のカプラー交換 その2」です。※分解等は自己責任でお願い致します以前のブログはコチラ『TOMIX...

    マロン7さんのブログ

  • 公開済みの労組資料において、2024年3月16日実施予定のダイヤ改正で、水戸運輸区でEL及びDLがGV-E197系に置き換えとなることが言及されました。現在、水戸運輸区ではEF81形(尾久車両センター)やDE10形(ぐんま...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 昨日付の労組情報より、3月のダイヤ改正で水戸地区のELとDLをGV-E197系へ置き換える方針であることが明らかになりました。GV-E197系による置き換え対象にELを含むことが明記されたのは初めてと思われます。資料中...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • お待たせしました。品川から小金井行に乗車し、尾久で下車。尾久駅のホームからは、尾久車両センターが見渡せます。かつては、上野発着のブルートレインが留置されていた尾久車両センター。私も幼い頃、親に連れ...

  • 日時: 2016年2月26日 終日 TOMIX JR 24系「さよなら北斗星」16両セット品番:98953 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 24系「さよなら北斗星」16両セットです。 JR東日本商品化許諾済 【 2016年2月26日 】発売...

    横濱模型さんのブログ

  • どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ トミックスから発売されています、EF81形(JR東日本・双頭連結器付)です。 基本整備が終わった所まできています。珍しくも 前回までのあらすじはこ...

    横濱模型さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、自分が中学3年の時、1975年に訪問した国鉄敦賀第二機関区での撮影を紹介します。前回の「良き国鉄時代」では敦賀第二機関区で古豪ED70の撮影を紹介しましたが、今回はED70形交流電気機...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 12日の都内遠征のつづきです。11:40頃、飯田橋駅から中央線のスタンプラリーをやっつけます。11:50頃、四ッ谷駅に到着!中央線だけあって、特急あずさ関連グッズが並んでます。12:19頃、新宿と代々木を飛ばして、...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 2024.02.14(水)本日2本目、早朝の京葉線通勤快速にのって東京駅到着後の話今日は線路ネタ情報がたくさん、ということで朝から夕方まで線路巡礼まずは大宮駅へ大宮駅まで見に行きます、朝から宇都宮線はダイヤ乱れ...

    lunchapiさんのブログ

  • ★<3066-D>EF81 一般色 敦賀運転派出AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。日本海縦...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今日は仙台行のカシオペア紀行が走るということで、今回も富士山バックの東鷲宮-栗橋間の作間陸橋から撮影しました、牽引が虹釜ことEF81-95号機であったため、多数の同業者が集まっておりました。その後東北道で...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 九州地区向けに増備が続くJR貨物の交直流電気機関車EF510形300番台。2月5日から6日にかけては量産3両目となる304号機が甲種輸送されました。今回は幡生操車場(山口県下関市)で同機の細部などを見てみました...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ