鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#EF81」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全496件

新規掲載順

  • smIMG_5469括p

    重連仕様のEF81400番台

    • 2024年4月27日(土)

    EF81400番台は1986年にEF81形の一般車から、重連総括制御の改造を受け誕生した。民営化後はJR貨物文字機関区に401-408号機.JR九州大分車両センターに409-414 号機が配置され、寝台特急や貨物列車に使用された...

  • 2024年4月27日に、尾久車両センターにて尾久車両センター機関車撮影会『EF81形会』が開催されました。 EF81‐95、EF81-81、EF81-80、EF81-139、EF64-1031、EF65-1115が展示されました。今回はEF81にちなんだHMが勢...

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日JR東日本の尾久車両センターにおいて電気機関車の撮影会がありました今回EF81が主役ということもありEF81が4機並んで展示されました。 他にも死神と言われるEF64-1031やEF65-1115も […]

    nankadai6001さんのブログ

  • こんにちは国鉄の交直流機関車EF81、近年は数を減らしJRグループでは2社(東日本・貨物)だけの所有となっており撮影が非常に厳しい状況です また廃車の速度が速く数年以内に営業線から完全に姿を消すリスクがあ...

    nankadai6001さんのブログ

  • ってEF81101トミックス製です+タキ1900(CT)河合商会製6両です!+タキ1900(日本セメント)KATO製4両です!なんじゃろ!?日本海縦貫線で走っていただろう・・・・・・な編成。。。思...

  • ってトミックスのEF81303号機です+マイクロエースのヨ8000です+トミックスのタキ250004両+河合商会のタキ5450(関西化成品輸送)2両+河合商会のタキ5450(JOT)1両+KATO...

  • 4/11にJ-TREC新津事業所を出場、信越線で試運転が行われたE235系1000番台 J-33編成ですが、4/16、湘南方面へ配給輸送されてます。EF81 134が牽引しており、2/1のクラJ-29編成以来のEF81形による牽引により、越後...

  • 2024.04.16(火)今日は自転車で鶴見川沿いに鶴見駅まで遠征その行き帰りに中原電車区でものすごい線路シーンに遭遇【中原電車区】まずは朝の中原電車区、ちょうど水素電車が出て来るところ、火曜日は充電タイムま...

    lunchapiさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79558.jpg

    クラJ-33編成が配給輸送

    • 2024年4月16日(火)

    4/11にJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場、信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラJ-33編成ですが、4/16、湘南方面へ配給輸送されてます。EF81 134[新潟]が牽引しており、2/1のクラJ-29編成以来のEF81...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • – 本日EF81 454号機とEF510-301号機が連結して鳥栖へ回送されています

    nankadai6001さんのブログ

  • smIMG_5863ktp

    九州のEF81300番台

    • 2024年4月13日(土)

    前回の九州旅行では『銀ガマ』は撮れなかったので3か月後にリベンジしている。そこで銀ガマを含め、九州で活躍していたEF81300番台に出会うことができた。EF81300番台は1973年に、関門トンネル用としてステンレス...

  • 4/11、E493系オク02編成とキハE130-110が木更津統括センター内で連結している姿が確認されています。連結試験(連結訓練)と推測されます。10日には同センターへの送り込みが確認されていました。キハE130系の重...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • JR貨物で近年増備が続く直流電気機関車EF210形300番台。2023年度からは前照灯がLED化されています。今春には23年9月に落成後に動いていなかった356号機なども運行を始め、山陽本線西端の山口県内でも青白いライ...

    れきてつさんのブログ

  • smIMG_2211t

    撮影旅行で九州遠征

    • 2024年4月9日(火)

    もう10年も前になるが、 全くの未知の地、九州へ観光を兼ねた撮影旅行に出かけた。本州では見られない ED76、EF81300番台、400番台、450番台、500番台や、九州カラーの特急車両などとの出会いを期待して遠征した...

  • 国鉄からJRに変わり各地でニューフェイスが登場する中、貨物列車でも新しい電気機関車が1989年にデビューした。東海道・山陽本線にはEF66形100番台が走り始め、これまでにないフレッシュな外観は貨物のイメージア...

    bonulocoさんのブログ

  • ★<7183>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・銀色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可...

    みーとすぱさんのブログ

  • 7.郡山の乗り換えと4つのEH500形郡山の到着は07:55で新幹線改札口から中間改札を通過し、在来線構内に入る。ここでの乗り換え時間は34分で、1番線磐越西線のホームに降りる。既に08:29郡山発の快速「あ...

  • ★<7180>JR EF81-600形電気機関車(JR貨物更新色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>日本海縦貫線を走行できる交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式...

    みーとすぱさんのブログ

  • なかなか青空にならない福岡の空、、、雨が降ってないだけでもマシと思うことにします。桜は満開を過ぎて、散り始めていますが、まだ見られます。でも、今日は風がひんやりしてて、コートがいるような気温です。...

    doranekoさんのブログ

  • ★<7182>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ