鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#C57-180」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全652件

新規掲載順

  • 東京方面からの上越新幹線や、庄内・上越・会津からの各列車を束ねる柳都のターミナル、新潟駅。そんな新潟駅は、1904 年(明治37年)5月3日の開業から、今年で120周年を迎えました。 新潟駅の開業120周年を記念し...

    keitripさんのブログ

  • 2024/05/12前日 電気機関車が旧型客車牽引。した「新潟駅開業120 周年号」を見物したが何と無満足感が無い。たぶんモヤモヤは、「散々乗ったり、当たり前の光景だったし、早すぎる列車」などの思いが不完全燃焼の...

    BRA4さんのブログ

  • 先週土曜日の画像です。(*実は今日も新潟県に遠征しています) 只見線から転戦して、今度は復路の「ばんえつ物語」を撮影します。 ここのトンネル抜きも何度か撮影していますが、これまで納得のいくカットを...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 三川発車も本命カットのあとはひきつけて1発!こちらもなかなか良くて捨てがたい出来上がりとなりました。ロッドの位置はこちらがバッチリでした(笑)手持ちだからここまでいろいろなアングルで撮影することが出...

    きょうてつさんのブログ

  • ホテルで宿泊後は朝食を食べて、新潟駅開業120周年号の撮影の前に時間があるのでSLばんえつ物語の撮影に向かいました。新潟駅開業120周年号との掛け持ちの方が多く通常よりもかなり多くの人が集まりました。ほぼ...

    のぶ44さんのブログ

  • みちのく一人旅も5日目、小坂に近い大湯温泉に泊まった翌日の最終日は大湯環状列石や尾去沢鉱山跡に行くつもりでしたが、大湊線でお会いした方から「五能線のリンゴの白い花が満開ですよ」と教わったので再び青森...

  • 三川発車の本命カットはこの1枚、煙は薄かったけれど。。。そのほかはすべてうまくいった超お気に入りのカットです。列車がこの位置での画はトリミング前提ですので、こんな感じに。。。嬉しかったなあ。。。8233...

    きょうてつさんのブログ

  • 新潟駅開業120周年号は間に合わないため、新津へ向かうSLばんえつ物語を撮影のために移動しました。小出ICで降りて只見線に沿って栃尾へ向かい栃尾で昼食を食べてさらに進んで磐越西線の日出谷〜鹿瀬の撮影地へ。...

    のぶ44さんのブログ

  • 大幅遅延となったこの日のばんえつ物語復路、もう日が暮れる時間になりました。さてそんな状況でどこで撮影するか。秋であれば初めから考えるのですが、この日はまさかの夕暮れ、さて・・と思いつきました!前か...

  • 重量感ある機関車牽引でこそ満足?客車に乗れれば満足? JR東日本の計算術はぐんま車両センターのDV-E197系気動車による12系客車牽引情報を、複数のブログで拝見しました。DV-E197系気動車は、砕石輸送や砕石散...

  • 運行時間がめちゃくちゃになったこの日の磐越西線。1か所目撮影後、新津方面に戻りますが唯一の頼りはどこトレ。所要時間、停車時間の変更はないと想定し、通過時刻を推測しながら次の撮り場を考えます。もうすっ...

  • 日出谷付近での撮影を終えた後、本来の時刻であった場合には馬下付近でもう1発撮影ができるのですが、同時多発発煙による遅延の影響で断念。しかし息子が新津駅で撮影したいとのことで到着を待ちました。約50分...

    リョウタンパパさんのブログ

  • /blog-imgs-174.fc2.com/f/u/j/fujic57loco/4J5A0238b.jpg

    SLばんえつ物語 新津発車

    • 2024年5月15日(水)

    2024/5/11 10:07 新津第一小学校付近160㎜ f9 1/640 ISO640 ワンショットAF爆炎上げてカッコいい出発シーンです。立て位置で切れば跨線橋が消えますね。

    MAXIさんのブログ

  • 20150503_DSC_5991.jpg

    2015年5月3日 今日の1枚

    • 2024年5月15日(水)

    こんにちは。今日の1枚は2015年5月、磐西にて。C61代走ばん物の露払いでやってきたキハ3連。この場所は人気スポットですが、数年前に道路沿いに電柱が立ってしまい今はほとんど撮影者が居ません^^;2015.5.3撮影...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • 三川を発車すると、山藤が。。。手持ちだから、列車の速度がゆっくりなのでなんでもできる!山藤とのコラボに挑戦です!もう少し山藤が密集してくれていたら文句なしでしたが。。。贅沢は言えませんね(爆)8233...

    きょうてつさんのブログ

  • こんばんは土曜日の磐越西線。復路は喜多方の街を見下ろす高みへ。道なき藪を漕いで道なき斜面をよじ登って道なき尾根を辿って道から距離は短いけど汗まみれになるプチ山登り。その先、藪の隙間から喜多方の街が...

  • 既にご紹介した通り、5/11(土)は旧型客車で運転された新潟駅開業120周年記念号を追って新潟まで撮影をしたのですが、その後は磐越西線の日出谷付近の有名ポイントに転戦してSLばんえつ物語号を待ちました。ところ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 日出谷を撤収、車を走らせながら考えました。三川にするか馬下にするか。。。いずれも間に合えばの話ですが(笑)時計の時刻とにらめっこしながら進みます。結局は車を止める場所のことを考えると三川だなあ。。...

    きょうてつさんのブログ

  • この日、上り列車最後の撮影はいつものこちらにやってきました。現地に到着すると、撮影者がいつもの場所とは違う踏切近辺に集まっています。あぁ、できれば定位置のほうがいいのになぁ、と思いながらその一段に...

  • 土日にわたって運転された表記列車を片道だけ撮影してきました。ロクヨンだけならパスしていたでしょうが、旧型客車となれば話は違います。 まずは群馬県側から送り込み回送を撮影しました。 HMは、朱鷺をあし...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ