鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#ことでん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全606件

新規掲載順

  • 9時30分に高松駅から貸し切りバスが発車すると、GTY合宿の開始。まずはことでんの仏生山駅へ向かう。貸し切りバスの旅なので、電車には乗らない。駅の奥にある仏生山工場を見学する。貴重な旧型車両がお出...

  • 先日、銚子電鉄に譲渡された元南海2200系2202Fが、元車種である22000系の旧塗装を纏ったと同時に、2024年3月より運用入りすることがニュースで報じられました。この車両、1969年の製造で登場から既に55年が経過し...

    上野市722さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240213/21/rapid-moonlight/5e/fb/j/o1122087715401161415.jpg

    高松でラーメン♪

    • 2024年2月19日(月)

    高松港から高松築港駅へ向かい、長尾線に乗車します。瓦町駅で下車して近くのホテルで一泊します瓦町駅からは志度線が伸びていますが、志度線はまだ未乗です。翌日は松島二丁目駅までの区間を利用します。運転本...

  • 3日前の2024年2月16日にアップした「2023年11月19日(日)の旅のまとめ」の記事が鉄道ジャンル人気記事ランキング10位を頂くことができました。この他、同ジャンル636位にランクインしたの...

  • 今日は何の日?(2月18日)

    • 2024年2月18日(日)

    本日(2月18日)は、以下のの出来事が有った日です。東京で22歳の女性が野犬に食い殺された日。(1947年(昭和22年))高松琴平電気鉄道築港線(現在の琴平線)、片原町駅~琴電高松駅(現在の瓦町駅)間が開業した日。(194...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240205/22/tkk8500-8637fsakuya/aa/80/j/o3264244815398007368.jpg

    3色の

    • 2024年2月17日(土)

    手前から1305編成、1083編成、1087編成 @仏生山カラーリングを纏った琴電の元京急車たちこれにプラスして長尾線カラーやラッピングもあるわけですから、本当にカラフルです。

  • 「琴電異色の2両」をミニレイアウトに乗せてみました。「73 形」と「820形」の2連です。問題は「動力をどうするか」です。一応「70形」も持っているのですがこれはカトー自連カプラー」なので連結できません。「...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年2月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31803>JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)(動力無し)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ20系・キハ45系...

    みーとすぱさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、下記製品の発売予定が2024年3月から2月に変更されました。★<31830>高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド...

    みーとすぱさんのブログ

  • 香川県内に3つの路線を展開しているローカル私鉄、高松琴平電鉄(ことでん)が2025年度から新車投入による車両の更新を行うようです。2月12日の朝日新聞デジタルの記事によると、香川県が2月9日に発表した2024年...

  • 2023年7月23日日曜日から1泊2日で、柵原ふれあい鉱山公園と四国旅行に出掛けた。7月23日日曜日は東海道・山陽新幹線で岡山まで行き、津山線快速「ことぶき」で津山まで行き、ここからは路線バスで柵原ふ...

  • 2024年2月14日に、高松琴平電気鉄道1300形1303編成(1303-1304)が、仏生山工場での検査完了確認に伴う試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 9.2023年夏、柵原ふれあい鉱山公園の旅修正案予定に合わせてホテルの予約や切符の購入をして、1ヶ月前にはあとは当日を待つだけとなった。しかし折角四国に行くのだから、もう少し有用な計画はないかと検討し...

  • 長尾線の大型車化へのネックだった急曲線でしたが、2006年に水田〜西前田の急カーブは吉田川橋梁の架け替えと同時に消滅しました。旧橋梁は、現在は近代化産業遺産に認定された新川橋梁や鴨部川橋梁と同じく石積...

  • 前回記事では香川県高松市牟礼町原622-1(旧:木田郡牟礼町原622-1)にある、高松琴平電気鉄道の房前(ふさざき)駅を取り上げました。当駅の北側では線路が海岸に沿ってスラロームを描いています。この曲がりく...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事では香川県高松市牟礼町原622-1(旧:木田郡牟礼町原622-1)にある、高松琴平電気鉄道の房前(ふさざき)駅を取り上げました。当駅の北側では線路が海岸に沿ってスラロームを描いています。この曲がりく...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 高松琴平電気鉄道が、2025年度以降に「新造車両」を導入することが明らかとなりました。 現在は京急電鉄や京王電鉄、名古屋市交通局などからの譲渡車両のみで運行されており、自社オリジナル車両は1960年登場の「...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 高松琴平電鉄特殊補充券

    高松琴平電気鉄道 琴平線

    • 2024年2月12日(祝)

    『コトデンそごう』の影響で民事再生法適用となった高松琴平電気鉄道は、地元企業の支援や自治体からの補助(近代化補助と沿線自治体による独自の補助)により再生しました。筆頭株主の一社が四国電力となっていま...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 香川県は高松市牟礼町原622-1(旧:木田郡牟礼町原622-1)にある、高松琴平電気鉄道の房前(ふさざき)駅。瀬戸内海に繋がる志度湾の西岸に位置する駅で、海岸との距離は約90mです。先日取り上げた塩屋駅と同様、...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2025年度から車両の更新を行うと公表があった高松琴平電気鉄道。2/9に香川県の令和6年度当初予算の概要が公表され、高松琴平電気鉄道の「新造車両」の設計費の支援(9000万円)が計上されていることが明らかとな...

    Shonan-color3さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ