鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#高松琴平電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全606件

新規掲載順

  • 2024年5月7日に、高松琴平電気鉄道1300形1301編成(1301-1302)が、仏生山工場での検査完了確認に伴う試運転を実施しました。ラッピングの一部が、「おーいお茶」から「おーい香川」に変更されています前面ライト...

    2nd-trainさんのブログ

  • 野球を観に行った話を書いたついでに、過去の遠征記録を掘り起こしてみる。2012年のシーズン開始当時、12球団の本拠地のうち行ったことない球場が大阪ドーム、広島のマツダスタジアム、甲子園の3つ。一方で、福山...

    かもてつさんのブログ

  • ホームページ更新

    • 2024年5月6日(祝)

    「Station-駅から始まる物語」を第1665回更新しました。1944.高松琴平電気鉄道栗林公園駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第418回更新しました。「ふ」に新京成線二和向...

  • 2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐南区にあるJR西日本可部線下祗園駅に来ています。今回は、今年(2024年)1月28日に橋上駅舎化される前の駅舎の様子を見てみたいと思います。自動改札機が...

  • 香川県はさぬき市志度495-7(旧:大川郡志度町志度495-7)にある、高松琴平電気鉄道の琴電志度(ことでんしど)駅。2002年4月1日の5町合併まで存在した自治体・志度町の中心街に置かれた駅です。合併後のさぬき市...

    叡電デナ22さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。都営浅草線の5500系ですが、第7編成が脱線事故を起こしてしまっており、その処遇については半分を解体処分、もう半分は割と無事なので他社へと譲渡するという計画のようです。なお、こ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/4b409170eb1a12c5d5598c3973abcdcc.jpg

    本日の模型工作

    • 2024年5月1日(水)

    今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクションの高松琴平電気鉄道1200形「しあわせさん。こんぴらさん。」号を完成車両にする作業を行った。車番1205の車両に、先日塗装をした、パンタグラフ・PG16を取り付け...

  • 今回はちゃんと琴電に乗ります。前回:琴電全線+八栗ケーブル乗車の日帰り旅行①~サンライズと金刀比羅宮~2024/01/12~13当記事の旅程は[ ]の内側東京2150→0727高松0802→0840[琴平1112→1213高松築港1215→1218瓦町12...

    さんせきさんのブログ

  • IMG_3354.jpg

    JR四国 高徳線 撮影地

    • 2024年5月1日(水)

    高徳線 香川県の高松駅と徳島県の徳島駅を結ぶJR四国の路線。池谷駅から鳴門線が、佐古駅から徳島線がそれぞれ徳島駅まで乗り入れている。鳴門線とは線路を共有しているが、徳島線は並走する別線による単線並列...

  • 実質日帰りで琴電と八栗ケーブルの乗りつぶし旅です。2024/01/12~13当記事の旅程は[ ]の内側[東京2150→0727高松0802→0840琴平]1112→1213高松築港1215→1218瓦町1228→1249八栗1316→1320八栗山上1345→1348八栗1450→1...

    さんせきさんのブログ

  • 1978年、久しぶりに本線を快走する230形。先頭のデハ276は琴電に譲渡され、晩年は長尾線を走っていました。下り線にチラッと見える都営5200形は1976年製造で当時は最新鋭でした。現在、JR川崎駅方面を仰ぐと高層...

  • 本日の模型工作

    • 2024年4月27日(土)

    今日の夕方は、トミックスのパンタグラフ・PG16・2基の塗装作業を行った。塗装には、通常の塗料を使用せず、クレオスのMr.プライマーサーフェーサー1000のスプレーを使用した。吹き付け塗装は、もちろん外で...

  • IMGP0133

    2024年04月27日ことでん1080形電車

    • 2024年4月27日(土)

    ことでん1080形電車高松琴平電気鉄道 琴平線滝宮駅-羽床駅2024年04月07日先日、久しぶりに高松へ。前回は2022年の12月だったので、1年と3か月ちょい振り。前回はピカピカだったファンタンゴレッドも、良い感じに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240423/22/enolagay1945/f9/03/j/o1080051815429704389.jpg

    フリー電車2両が完成

    • 2024年4月23日(火)

    うちのフリー電車の石景山温泉電気鉄道と夕光電気鉄道に1両は新しく?もう1両は新しく仲間が加わりました。まずはモハ12です。7年前に購入したカトー製クモハ12です。当社ではカプラーを自連にした程度で入線モ...

  • https://kumoyuni45.net/archives/6555東京都交通局は、昨年に脱線事故を起こした浅草線の5507Fのうち、先頭車2両を廃車解体する方針を固めた模様です。落成から僅か2年の生命。何とか、あの琴電の辺りにて復活さ...

  • 今日は何の日?(4月22日)

    • 2024年4月22日(月)

    本日(4月22日)は、以下の出来事が有った日です。讃岐国多度郡屏風浦(現在の香川県善通寺市)出身の日本真言宗の開祖、空海(弘法大師)が永遠の禅定に入った日。(コチラを参照)(835年(承和2年3月21日))琴平電鉄(現在...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240402/21/tkk8500-8637fsakuya/e5/ed/j/o3264244815420709285.jpg

    海を臨む

    • 2024年4月21日(日)

    623編成 @塩屋~房前志度線の有名撮影地へ晴れ渡ってくれたこの日、想像以上の絶景でした!

  • _e0030537_00130976.jpg

    ことでん × さくらいろ

    • 2024年4月20日(土)

    今年の4月第一週、高松琴平電気鉄道では「エイプリルフールウィーク」・・・として、特別な編成の列車を数本運行しましたが、これに合わせて私も高松へ行ってきました。最も、現在2年に一回の琴平線600形入場に合...

  • 琴電に行くと長尾線と志度線のどちらを選ぶか迷うのですが、この日は890形が運用に就いていた志度線を選びました。春日川駅で降りたのは2度目で、前回は旧.春日川橋梁で撮りましたがネガが見つかりません!(引越...

  • 本日の模型工作

    • 2024年4月15日(月)

    今日の午後から夕方は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクションの高松琴平電気鉄道1200形「しあわせさん。こんぴらさん。」号2両セットをNゲージ化する作業を行った。まず、パンタグラフ付きの車番1205を...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ