鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#伊豆箱根鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全996件

新規掲載順

  • 本日は、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!! 国木田花丸バースデーヘッドマーク「HAPPY PARTY TRAIN」。そういえばアップしていなかったので、いまさらですが定番構図を2ショット。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 続いて 根府川駅で伊豆箱根鉄道の 甲種を 撮り終え 熱海に 向かう途中の湯河原駅に総武快速・横須賀線用E217系が 側線に停車中これは 2度と見られぬ貴重な 光景なので降りて 撮る事に熱海側は ホーム ギリギリで...

  • こちらは群馬県の県庁所在地、前橋駅に来ています。 2024年春のダイヤ改正で、これまでJR東日本最長普通列車だった、高尾発長野行きが廃止に。   それと同時に誕生したのが前橋発沼津行きで、新 ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 毎度、いずっぱこウォッチャーです。新色デビューのニュースが公式から。 「リンドウ電車」運行開始について「リンドウ」といえば紫色の花でおなじみ。南足柄市の「市の花」だったんですね。大雄山線の5000系550...

    のぼたパパさんのブログ

  • 3月27日から今日にかけて、伊豆箱根鉄道大場工場に検査入場していた大雄山線5000系電車の5507Fが定期検査を終え、今回新たに紫の帯を巻いて出場し、甲種輸送が行われた。朝に大雄山を出発し、夕方には大場に到着...

  • 3月29日、伊豆箱根鉄道は5000系5507Fの前面塗装・側面帯部を紫色に変更し、「リンドウ電車」として、来る4月5日から大雄山線で運行開始予定であることを明らかにしました。塗装変更後の紫色について、大雄山線沿...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240329/12/anaana787/b9/27/j/o0922069215418780928.jpg

    紫の大雄山線と205系廃車回送

    • 2024年3月29日(金)

    今日は大雄山線の甲種と205系の廃車回送があり、その撮影へ・・・午前中は雨風が強く撮影に行くか迷いましたが、記録程度に撮れればと思い撮影へ9865レ EF65 2088+コキ3両+大雄山線5507編成(紫帯)時間に余裕...

    小清水 巧さんのブログ

  • 2024年3月28日、毎年 続けたJR東海道線 大磯駅は今回は 桜が咲かないのでスルーして 天気も曇りで暗くなるので 根府川駅にしかし ダイヤ改正で時間も遅くなったか?16時6分に 来ましたEF65 2084牽引 5000系 1月に...

  • 旧型国電が二軸貨車と連結される光景。令和に未だ現役なのは嬉しい事です。

  • 金柑の実を添えて。普段とは違う場所で春の日向ぼっこ。

  • 本日は、駿豆線。意外なアングルを発見。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/2/24, 駿豆線 田京~大仁]県道19号線 伊東大仁線のガード下を潜り抜ける1300系1302F。このアングルは初撮りでしたが、ふ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 三島広小路から修善寺へ・・#1

    • 2024年3月25日(月)

     以前訪ねた「うなぎ 桜家」は伊豆箱根鉄道駿豆線、三島広小路駅のそばにあります。 whgblog.com        食後お茶でもと歩き始めて直ぐ、こんな光景を見て「ちょっと乗ってみない?」という僕の思いつきにカミさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240324/21/mizukipapa20010919/12/a2/j/o1080076715417068283.jpg

    【西武鉄道】多摩川線に寄り道

    • 2024年3月25日(月)

    2024年03月17日(日)鉄道イベント2つこなしてからのお散歩。飛田給の武蔵野の森総合スポーツプラザから西武鉄道白糸台駅まで歩いて来ました。多分、踏切の反対側からの方が撮影し易いのに向かって来る正面側が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240324/22/newrapidtabi/5d/4d/j/o1024057615417074283.jpg

    駿東のなかで(24EC-01)

    • 2024年3月25日(月)

    御殿場線からこんにつあー!!昨日はおとらくえんin三島楽寿園が中止になったので、代替プランとして伊豆ゲートウェイ函南のイベントに参加しました。その前後にも色々あったので、簡単に報告します。 昨日の旅...

  • 240224_レコード館_HPT花丸HM

    • 2024年3月23日(土)

    本日も、駿豆線。Aqours国木田花丸バースデーヘッドマーク「HAPPY PARTY TRAIN」。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/2/24, 駿豆線 三島田町~三島広小路]ここんところ定番で撮っているレ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 世界初の実証検証を通じて、伊豆箱根鉄道における超電導送電システムの導入が始まりました。この先進的な取り組みは、鉄道総合技術研究所の研究開発成果を基に展開され、電力の損失をなくすことで鉄道運営に革新...

  • こんにちは!今回は211系に関する記事を書いていきたいと思います。先日、三岐鉄道が211系5000番台を導入したことが話題になりましたね。結局のところ、元静岡車の211系SS2・3・7・8・11編成が譲渡されたようで、...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 2024年3月22日に、大場工場へ入場していた5000系5507編成が、ライオンズブルーの帯から紫色味のある青色の帯に変わり駿豆線で試運転をしている様子が目撃されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 240224_駿豆線_田京陸橋_HPT花丸HM

    上から花丸

    • 2024年3月20日(祝)

    本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」国木田花丸バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/2/24, 駿豆線 大仁~田京駅]駿豆線を跨ぐ県道19号線の陸橋上から、「HPT」を見下...

    のぼたパパさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-h...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ