鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#北総鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全485件

新規掲載順

  • 北総鉄道新鎌ヶ谷駅3番線に進入する北総鉄道7300形7308Fによる特急千葉ニュータウン中央行き45Nです。(2024年4月21日(日)撮影)北総鉄道7300形による特急千葉ニュータウン中央行き側面表示です。ほくそう春ま...

    こまがね3号さんのブログ

  • 本日、北総鉄道7300形7308編成を使用した臨時特急「ほくそう春まつり号」が東成田〜千葉ニュータウン中央間で運転されました。同編成は、昨日の87N運用にて宗吾へ送り込まれていました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年 4月 5日(金) 東武鉄道 (新京成) 新鎌ケ谷駅 撮影記録です。 東武野田線 新鎌ケ谷駅に行ったら、イオン鎌ケ谷ショッピングセンター開店20周年記念PRが。20年って早い。東武 野田線コンコースの柱に...

  • 昨晩は4、5年ぶりの職場の飲み会で飲みすぎました。ということでお昼から鐵しに行きました。まずは「相鉄・東急新横浜線 開業1周年記念号」です。これは20000系のほうです。あと3週間くらいで剝がされます。次は...

    とーるさんのブログ

  • 2024年4月13日に、印旛車両基地で「大人向け車両基地見学会」が開催されました。集合場所は印西牧の原駅改札外コンコースでした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、「ディスカバリー北総」WEBサイト...

    2nd-trainさんのブログ

  • 北総線開業45周年記念。北総7500形 7503編成2024.4.5/大 町▲北総1期線の開業45周年を記念したヘッドマークを掲出して走る7500形。北総線は開業から45周年を迎えた北総鉄道では、3月上旬より7500形おいて「北総1...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 前記事からの続きです。E657系リバイバルカラーを撮影した後は、バスと北総線を乗り継いで、新柴又駅へむかいました。 ここでは、登場から50年を迎えたスカイライナーを記念した装飾列車を撮影しました。 狙っ...

    常磐快特さんのブログ

  • 昨日、新馬場で普通車が来るのを待ってたら、あれ?通過列車の種別が「✈急行」印旛日本医大行?!北総線の9800形は2017年3月導入で、その当時は北総線に「急行」という種別があったので、9800形が「...

    hashire53さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240412/21/kakogawa86/bb/8b/j/o1080080915424981142.jpg

    北総線人身事故

    • 2024年4月12日(金)

    20:50現在、北総線は白井駅での人身事故の影響により、運転を見合わせています。これに伴い成田スカイアクセス線に遅れが発生しています。

  • 4月10日の撮り鉄いつもの様に通勤で印西牧の原駅へ下りホームに日本医大行京成車 3400形の姿が久しぶりに京成3400形に乗れたらな と思っていたらなんとか3400形が日本医大駅から戻って来たwww63K運用羽田空...

    あつしMOREさんのブログ

  • 2024年4月9日に、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道所有)9200形9201編成が宗吾車両基地を出場し、印旛車両基地まで回送され北総鉄道線内試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 北総鉄道9100形運転体験イベント『C-Flyerを運転しよう!』を開催(2024.05.18) トピックス | 北総鉄道北総鉄道のお知らせやニュースリリースをご案内します。www.hokuso-railway.co.j […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 2024年4月8日に、京成電鉄宗吾工場での検査を終えた北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道所有)9200形9201編成の試運転が、宗吾参道~八千代台間で1往復行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月7日に、9100形9128編成が宗吾車両基地での印旛車両基地→宗吾車両基地間で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • DSC_9964_as.jpg

    上京物語其の壱

    • 2024年4月6日(土)

    上京物語其の壱撮影日 2024年3月27日水曜日場所北総鉄道印旛日本医大3月末に上京しました。初日は移動のみでこんな所で投宿しました。写真の四角いホテルです。京成電鉄 スカイライナー AE型DSC9964as印旛日...

    都電15番さんのブログ

  • 常磐線ほか計6路線の、独断と偏見の松戸市内の鉄道ベストテンです50年間の松戸市就業を振り返りながらJR常磐線、JR武蔵野線、新京成、北総、東武、流鉄流山線の6路線が走る千葉県松戸市内を走る鉄道の見どころ...

  • 前回の「春休み#52」も併せてご覧いただければうれピーマンパプリカです。ピーマンとパプリカって美味しいですよね。肉と一緒に炒めてハイボールと共に晩酌するのが好きです。実家に戻ってから妹共のピーマン嫌い...

  • 2024年4月1日、新年度昼から用事で 区役所に新年度 初日の せいか混雑して待たされ1時間以上かかり途中で雨も 降りまたが晴れて来たので帰り際の 京成立石にしかし 今日の 運用情報は ヘッドマーク関連 何も無し...

  • この日はいつもの親友である通称二郎君との日常鉄回。よろしくどうぞ。愛称は本人に決めてもらった。 53K 快速成田空港 3718~3711八幡付近で適当に順光撮影地を探していたのだけど、時間帯的にアウト。なのでこ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/12/sinnkama-blog/e4/5c/j/o1080076315419612441.jpg

    2023年度の京成を振り返る

    • 2024年3月31日(日)

    2023年度も終わり。ここでは今年度、京成線で起きた出来事をまとめてみました。京成全線での運賃改定2024年3月16日より「鉄道駅バリアフリー料金」の収受開始のため京成線の運賃が改定されました。改定により運賃...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ