鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2024年2月24日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全543件

  • 数年ぶりにここに来たら沿線樹木が成長していた。2024年2月東武アーバンパークライン

    パペシさんのブログ

  • 昨日の雪から一転して今日は朝から晴天となっていますが、風は冷たくまだ冬なんだなと実感させられます。 さて、前回のパンダくろしおの追加整備記事の中で、トイレタンクの一部に色差ししたことを紹介していまし...

    fmimaaさんのブログ

  • 1622B 各駅停車千葉 A531この日は先週ピントを外してしまった255系回送でも撮ろうかということで軽く外出。 始発快速久里浜行 Y-100+33すっかり数を減らしたE217系の快速だけど誰も見向きもしていないのが印象...

  • 皆さん こんにちは! 西一番踏切と大平寺踏切で、休日ダイヤでの本日のみたままです。見間違いはご了承ください。 約6時間も見ていたら目が疲れましたし、体がふらついて歩きにくくなりました。年のせいかな...

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第13弾から JR東海特急373系ワイドビュー東海7両編成からだ。1995年(平成7年)10月1日に静岡運転所(現在の静岡車両区...

    新VRM3★さんのブログ

  • わが軌道線に「欧風」(何だか神保町の「ボンディ」みたいですが)の4輪単車がやってきました。 KATOの新製品「マイトラム CLASSIC」です。 製品はパンタグラフ付きのM車(左)とトレーラーの2輛...

  • 2024年2月20日より西宮車庫所属の5000系・5001FにJRA GIIIレース「阪急杯」の開催を告知するヘッドマークの掲出が開始されました。ヘッドマークの掲出期間は、レース開催日の2024年2月25日迄となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年 1月 27日(土) JR総武線 船橋駅 撮影記録です。 船橋駅で房総特急を撮影した続きです。(18:03)E259系"成田エクスプレス"N'EXロゴと飛行機マークが消えてますねけど、房総ビューのロゴも入りそうもな...

  • 2024年2月24日に、小山車両センター所属のE231系1000番台ヤマU536編成が、松戸車両センター我孫子派出所での車輪転削を終え、小山車両センターまで返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今年度受講していたUDATSU BITO の全プログラムが終了した。▽UDATSU BITO とはUDASTU BITO | “地域満喫型”ローカルビジネス創出プログラムUDATSU BITOは岐阜県美濃市を舞台に、地域事業に挑戦する第一歩を踏み出...

  • 2024年2月24日に、市内線3500形3503号のリニューアルを記念して、内覧会が10:00〜、10:40〜、11:20〜、12:00〜、12:40〜各回30分の5部制で実施されました。製造から既に70年が経過している市内線3500形3503号は、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 鳴子温泉からは再び陸羽東線で古川へ。 全く雪がない車窓の中を走ります。空がいい感じになってきた頃、乗り換え駅の古川に到着。よく考えれば…平日なんですよね。学生さんがホームにはいっぱいでした。 少し時...

  • 2024年2月17日(土)東海道 鶴見川橋梁撮影分からです天気予報は終日晴れ気温は10℃以上だったが...現着すると曇り・7℃寒々しい中、撮影スタートです■EF210-124号機福山レールエクスプレス54...

  • 敦賀の古名である 角鹿(つぬが)の名を冠した ザ・幕の内弁当 掛け紙に掛け紐とレトロ感いっぱいです 掛け紙の解説には、『敦賀の地名には古来より二つの書き方があり、「角鹿」は奈良時代の養老4年(720年)の...

    mの日常さんのブログ

  • 京阪神間に「こんなデートコースがあった!」ということで、このカテゴリーに書かせて頂きます。どこかに出掛ける時、移動方法は勿論大切だけど、同じくらい途中の行程の楽しみ具合もデートの重要ポイント。通り...

  • /2nd-train.net/files/topics/2024/02/24/54928175bbc624ebf182a5d876f9fe98a8b965a4_p.jpg

    【JR西】221系B10編成がF02編成に

    • 2024年2月24日(土)

    2024年2月24日に、吹田総合車両所京都支所に回送されていた網干総合車両所本所に所属していた221系B10編成へF02編成の編成番号ステッカーが貼られていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 20240224111032_pa

    京急1000形電車[13次車]

    • 2024年2月24日(土)

    京急1000形電車[13次車]。京成電鉄京成高砂駅(撮影2024/02/24)。

  • HOゲージ細長レイアウト340㎝x幅20㎝の背景を変える為に レイアウトの上を片付けて 背景の画像を取り外していたら 手が届かないので ついついパソコン机の上に 足を置いてしまったらこの画像の手前の部分に...

  • 2代目ロマンスカー 3100形NSE車 「あしのこ号」「ロマンスカー」の代名詞とも言える3100形NSE車です。。SE車時代は16種類も名称があったそうですが、NSE誕生後は「あしがら」「あしのこ」「はこね」「きんとき」...

    katsucyanさんのブログ

  • ★08 キハ56系細岡1 198602

    第8景 極寒の釧路湿原

    • 2024年2月24日(土)

    2月の北海道、極寒の釧路湿原です。釧路からの始発列車で細岡駅に着いたのは日の出前。急いで駅近くの小高い丘に登り、日の出を待ちました。夜明け前は青く沈み、釧路川は凍結していました。日の出とともに釧路湿...

2024年2月24日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2024年2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ