鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「たち」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 151~175件を表示しています

全194件

  • 記事の画像

    大正・昭和生まれ路面電車3両、長崎で「卒業」 解体へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年3月30日(土)

     大正、昭和に生まれた長崎電気軌道の路面電車3両が30日、長崎市内を走り終え「卒業」した。電停や沿線に集まった人たちは、別れを惜しんでカメラのシャッターを切った。 同社によると、いずれも譲り受けた車両…

  • 記事の画像

    夢洲の超高層ビル、実現する? 大阪メトロ社長に聞く

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年3月13日(水)

     4月で民営化1年を迎える大阪メトロの河井英明社長が12日、朝日新聞のインタビューに対して「私たちが進化している証しとして毎年見直したい」と述べ、中期経営計画を1年ごとに再考する方針を示した。昨年7月…

  • 記事の画像

    満腹でうとうと…無人の「真幸駅」に自由すぎる猫たち

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年3月12日(火)

     宮崎県内で最初にできた鉄道の駅、真幸(まさき)駅(JR肥薩線、えびの市)に現れる野良猫たちを、地域の人たちがねぐらを用意したり、えさをやったりして世話をしている。えさを食べ終えると、どこかに行ってし…

  • 三江線活性化の拠点が閉鎖へ 9、10日に感謝祭

    • 朝日新聞(島根)
    • 2019年3月8日(金)

     昨年3月末で廃線となったJR三江線の旧宇都井駅(島根県邑南町宇都井)のそばにある交流施設「うづい通信部」が、今月末をもって閉鎖される。三江線活性化の拠点になっており、施設に関わった人たちが感謝を込め…

  • 記事の画像

    竜ケ崎線の歩み、高校生が冊子に 23日に展示会

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年3月7日(木)

     明治期から走る関東鉄道竜ケ崎線(竜鉄)。県立竜ケ崎第一高校(茨城県龍ケ崎市)の生徒たちが、県内最古の私鉄路線の歴史を小冊子にまとめる。発行への支援を呼びかけるため、同校教諭がクラウドファンディングで…

  • 記事の画像

    リニア新駅に名物料理を 相模原・旭小生が考案

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年3月5日(火)

     2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅ができる橋本駅周辺の名物を作ろうと、相模原市立旭小学校(同市緑区橋本6丁目、児童563人)の子どもたちが地元のブランド豚「香福豚(こうふくとん)」を使った名…

  • 記事の画像

    サイクルトレイン、大型連休から運行予定 IGR

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年2月26日(火)

     IGRいわて銀河鉄道(盛岡市)は、自転車をそのまま車内に持ち込める「サイクルトレイン」を運行する。黄金週間をめどに始める予定で、自転車愛好者たちの列車利用を促す。 青山(盛岡)―金田一温泉(二戸)間…

  • 「子鉄」つかめ 長良川鉄道がチャギントン列車

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2019年2月25日(月)

     子どもたちに人気がある英国のアニメ「チャギントン」のラッピング列車を長良川鉄道が3月から走らせる。同社は、これまで大人向けの観光列車に注力していたが、今回は「子鉄」と呼ばれる子どもの鉄道マニアをター…

  • 記事の画像

    車両のかたちでPR LRTの新パンフレット完成

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2019年2月6日(水)

     宇都宮市が進める次世代型路面電車システム(LRT)事業をPRする市の新パンフレット「LRT START BOOK」の配布が、今月から始まった。車両の先頭部分を模した形が特徴で、LRTへの市民の理解を…

  • 記事の画像

    E653系が6年ぶり復活 水戸駅に鉄道ファン

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年2月3日(日)

     かつてJR常磐線で特急「フレッシュひたち」として運行していたE653系が2日、水戸支社管内に6年ぶりに帰ってきた。出発地の水戸駅には多くの鉄道ファンが集まった。 E653系は1997年10月から「フ…

  • 記事の画像

    Uターンラッシュ本格化 JR大分駅

    • 朝日新聞(大分)
    • 2019年1月4日(金)

     年末年始を県内で過ごした人たちのUターンラッシュが3日から本格化した。JR九州大分支社によると、博多・小倉に向かう同日の上り特急は指定席が軒並み満席。自由席も満席となる便があった。指定席の満席は6日…

  • 記事の画像

    また来てね JR広島駅などUターンラッシュ

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年1月4日(金)

     年末年始を実家などで過ごした人たちのUターンラッシュが3日から始まり、県内の駅や空港、高速道路などが混雑した。 JR西日本広島支社によると、東京方面に向かう新幹線の指定席は午前中から夕方にかけてほぼ…

  • 記事の画像

    県内でもUターンラッシュ 金沢駅では混雑

    • 朝日新聞(石川)
    • 2019年1月4日(金)

     県内の駅や空港は3日、年末年始を故郷で過ごした人たちのUターンラッシュなどで混み合った。 JR西日本金沢支社によると午後4時現在、金沢発東京行きの北陸新幹線「はくたか」3本の自由席乗車率が100%を…

  • 記事の画像

    「またね」「元気でね」Uターンラッシュ始まる

    • 朝日新聞(山形)
    • 2019年1月4日(金)

     年末年始をふるさとで過ごした人たちのUターンラッシュが3日、始まった。山形新幹線のほか、山形空港と庄内空港から東京などに向かう空の便は終日、ほぼ満席になった。 午前9時過ぎ、JR山形駅のコンコースは…

  • 記事の画像

    帰省ラッシュ本格化 再会喜ぶ家族 富山駅が混雑

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年12月30日(日)

     年末年始を故郷で過ごす人たちの帰省ラッシュが本格化し、北陸新幹線の富山駅のホームや改札前は29日、帰省客や出迎えの人たちで混雑した。 JR西日本金沢支社によると、東京方面からの帰省ラッシュはこの日が…

  • 記事の画像

    「ただいま」笑顔の再会 盛岡駅は帰省ラッシュ

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年12月30日(日)

     年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えた。JR盛岡駅では29日、荷物を抱えた乗客を笑顔で出迎える人の姿が多くみられた。 JR東日本盛岡支社によると、東北新幹線は31日夕方まで下…

  • 記事の画像

    ふるさとで年越しを 帰省ラッシュピーク、30日も混雑

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月29日(土)

     年末年始をふるさとなどで過ごす人たちの帰省ラッシュが本格化し、ターミナル駅や空港、高速道路は各地で混雑した。鉄道は29、30日が混雑のピークで、29日は東海道新幹線下りの指定席が終日ほぼ満席、東北や…

  • 記事の画像

    路面電車にサンタさん来たよ 岡山電気軌道

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2018年12月23日(祝)

     岡山市内を走る岡山電気軌道の路面電車内に22日、サンタクロースが現れ、子どもたちにひと足早いクリスマスプレゼントを贈った。 サンタがお目見えしたのは「クリスマスプレゼント電車」。黒い車両の前後に直径…

  • 記事の画像

    鉄博に響くジングルベル 25日までイベント

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年12月16日(日)

     さいたま市大宮区の鉄道博物館で15日、クリスマスにちなんだバンドの生演奏があり、広い館内に響く華やかな音色を来場者たちが楽しんだ。 演奏したのは県立越谷総合技術高音楽部の10人。午前と午後の各30分…

  • 記事の画像

    園児を乗せてアンパンマントロッコ列車走る

    • 朝日新聞(高知)
    • 2018年11月15日(木)

     「アンパンマントロッコ」が14日、園児を乗せてJR予土線を走った。紅葉と絶景の中、子どもたちは四万十川沿いを進む列車の中で、アンパンマンの世界に歓声をあげた。 予土線に興味を持ってもらおうと県予土線…

  • 記事の画像

    香芝市で「きんてつ鉄道まつり」開催

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年10月28日(日)

     近鉄五位堂検修車庫(奈良県香芝市狐井)で27日、「きんてつ鉄道まつり2018」が始まった。恒例の催しで例年、1日に約1万人が訪れる。この日も朝から大勢の親子連れや鉄道好きの人たちが、最寄りの近鉄五位…

  • 記事の画像

    ことでんの京急1000形還暦、赤のラッピングを

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年10月24日(水)

     京浜急行電鉄(東京)で「1000形」として活躍し、今はことでんを走る車両のデビュー60年を祝おうと、鉄道ファンたちがネットのクラウドファンディングで寄付を募っている。「『還暦の赤』プロジェクト」と題…

  • 記事の画像

    横浜線、生糸が結んだ42キロ 桑都の伝統、次世代へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年10月20日(土)

     9月下旬の日曜、JR八王子駅近くの催しもの会場に機織り機が置かれ、子どもたちが機織りを体験した。 私も挑戦した。縦糸が約300本、1本おきに上下に分かれている。そのすき間の左側から、横糸を巻き付けた…

  • 記事の画像

    バスの自動運転、人乗せ公開実験 28日まで日立

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2018年10月20日(土)

     日立市みなと町の道の駅日立おさかなセンターで19日、産業技術総合研究所や日立電鉄交通サービスなどによるコミュニティーバスを使った自動運転の公開実験があった。 バス高速輸送システム「ひたちBRT」のバ…

  • 記事の画像

    子どもたちが運転士、車掌、駅長を体験 四万十市

    • 朝日新聞(高知)
    • 2018年10月15日(月)

     「鉄道の日」の14日、四万十市の土佐くろしお鉄道中村駅で、「第13回中村駅まつり」と「鉄道の日」体験イベントが同時に開かれた。家族連れや鉄道ファンが集まった。 ホームでは、中村幼稚園(同市不破)の園…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる