鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「たち」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全203件

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道の復興に 関西の作家がカレンダーで支援

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月19日(土)

     熊本地震で被災した南阿蘇鉄道(熊本県高森町)の復興に役立ててもらおうと、関西のイラストレーターや画家たちが来年のカレンダーを作った。南阿蘇鉄道のオンラインショップで販売しており、売り上げを寄付する。…

  • 自動運転バス、ハンドル急旋回で物損事故 実証実験中止

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年12月18日(金)

     茨城県日立市の「ひたちBRT(バス高速輸送システム)」の路線を使用して始まった中型自動運転バスによる実証実験で、自動運転中のバスが物損事故を起こし、14日から運行を停止している。つくば市の産業技術総…

  • 記事の画像

    大在コスモス広場満開、36ぶらす3の姿も 大分市

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月31日(土)

     大分市の大野川河川敷にある「大在コスモスふれあい広場」で、約20万本のコスモスが満開を迎えている。ピンクや白、赤の花が秋風にそよぎ、訪れる人たちを癒やしている。 広場の上にはJR日豊線の大野川橋梁(…

  • 記事の画像

    生シラス、常磐線特急に初乗車 駅長「挑戦にワクワク」

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年10月25日(日)

     昼下がりのJRホーム、乗客に続いて特急列車に乗り込んだのは、港からやってきた生シラス――。 23日、茨城県ひたちなか市のJR勝田駅。午後1時47分発の特急「ときわ」の業務用デッキに収まったのは、大洗…

  • 記事の画像

    終電30分繰り上げ困りますか?午前1時台着の駅で聞く

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年10月22日(木)

     JR東日本は21日、在来線の最終電車を来春から繰り上げると発表した。対象路線がとまる多摩地区の二つの駅で、終電に揺られて帰宅した人たちに聞いてみた。終電が早まると困りますか? 東京駅から西に約50キ…

  • 記事の画像

    「水一滴たりとも譲らぬ」リニア工事反発 静岡の真意は

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月9日(金)

    ■リニアを読み解く【中】 JR東海のリニア中央新幹線で、静岡工区の工事が足踏みをしている。静岡県や山梨県の人たちが「トンネル工事の影響で大井川の水量が減ったり、自然環境が壊れたりしないか」と心配し、声…

  • 記事の画像

    県の魅力度、7年連続最下位脱出へ PR競う駅長12人

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年10月9日(金)

     最下位からの脱出を目指し、駅長たちが今、立ち上がる――。 目を引くキャッチフレーズを掲げるのは、JR東日本水戸支社が行う企画、「駅長対抗!いばらきの魅力総選挙」だ。都道府県魅力度ランキング7年連続最…

  • 記事の画像

    福岡の地下鉄火災 通勤ラッシュを直撃

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2020年9月24日(木)

     4連休明けの23日朝、ラッシュ時に発生した福岡市営地下鉄空港線の車両トラブル。火や煙が出た車両が止まった赤坂駅やほかの駅では、移動の手段を失った人たちが困惑した様子で運行再開を待ち続けた。 トラブル…

  • 記事の画像

    4.5キロの「竜鉄」支える人たち 開業120年

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年7月21日(火)

     明治期から茨城県龍ケ崎市内を走り続ける関東鉄道竜ケ崎線。駅は佐貫、入地(いれじ)、竜ケ崎の3駅のみ。区間4・5キロのプチ路線で、愛称は「竜鉄」。県内最古の私鉄で、8月14日に開業120周年を迎える。…

  • 記事の画像

    子育てに最適の環境? 常磐線鉄橋にチョウゲンボウの巣

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月15日(月)

     茨城県取手市のJR常磐線鉄橋に、ハヤブサの仲間・チョウゲンボウが集団営巣し、子育てに励んでいる。鉄骨の小さな穴から時折ヒナたちがかわいい顔をのぞかせ、愛鳥家らが巣立ちを見守っている。 巣は、利根川を…

  • 記事の画像

    新幹線ホームにお見送りエリア 駅員考案、驚きの効果

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月24日(火)

     春は旅立ちの季節――。駅のホームには、家族や恋人をあふれる思いで見送る人たちがいる。一方で駅員にとっては「動き出した車両に近づくことはないか」と、神経を使う光景でもある。山陽新幹線の小倉駅(北九州市…

  • 記事の画像

    常磐線の全線再開、ファン祝福 特急が東京と直通

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2020年3月15日(日)

     JR常磐線が14日に9年ぶりに全線で運転を再開したのに合わせて、仙台と東京の上野・品川間を直通で結ぶ特急「ひたち」の運転が始まった。この日午前に仙台駅からの上りの最初の列車が出発し、大勢の鉄道ファン…

  • 記事の画像

    土手一面の菜の花、観光列車が走る 伊予

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2020年2月25日(火)

     愛媛県伊予市双海町大久保の海沿いを走るJR予讃線の土手で、菜の花が見ごろを迎えた。24日は「菜の花祭り」が近くであり、にぎわった。 地元の人たちが菜の花の栽培を土手で始めたのは30年ほど前。今は約1…

  • 記事の画像

    ゆるキャン△梨っ子号で地域に元気

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年2月15日(土)

     女子高生のアウトドア体験を描き、山梨県内が主な舞台の人気アニメ「ゆるキャン△」。今月上旬の週末4日間、主人公たちが通学に使っているという設定で、JR身延線に特別列車急行「ゆるキャン△梨っ子」号が走っ…

  • 記事の画像

    小倉駅にストリートピアノ JR西社員らが設置

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2020年2月15日(土)

     音楽を通じて駅を行き交う人たちのつながりを生み、街ににぎわいを。JR西日本の若手社員たちと街中へのピアノ普及に取り組む一般社団法人「ストリートピアノドネーションズ」(北九州市八幡東区)が14日、JR…

  • 記事の画像

    卒業おめでとう 土佐くろしお鉄道中村駅

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年2月11日(祝)

     別れの春。土佐くろしお鉄道中村駅(高知県四万十市)の1番ホームに10日、「卒業おめでとうボード」という伝言板が登場した。進学や就職で故郷を離れる若者たちへの応援メッセージを書き込んでもらおうと同社が…

  • サングラス、JR西が解禁 「威圧感」一転、安全を優先

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月2日(日)

     JR西日本が、運転士のサングラス着用を始めた。強い日差しや乱反射から目を守るのが目的。運転士たちの評判も上々で、3月にも全路線で本格導入する。見た目が怖いイメージもあるサングラスだが、全国の鉄道会社…

  • 記事の画像

    都城工高の生徒たちが学校案内図を作製し寄贈

    • 朝日新聞(宮崎)
    • 2020年1月25日(土)

     宮崎県立都城工業高校(長友健祐校長)の生徒たちが、県立都城きりしま支援学校(松田律子校長)の学校案内図2枚と防災避難経路図6枚を作製し、同校に寄贈・設置した。 案内図などを作製したのは、都城工インテ…

  • 記事の画像

    リニアで変わる名古屋駅地区、廃校で生み出す「次の芽」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月10日(金)

     リニア中央新幹線の開業に伴う再開発で、街の姿を変えつつある名古屋駅地区。立ち並ぶ高層ビル群の近隣に、ユニークな発想や技術をもった起業家たちが集い、新たな産業の芽がうまれようとしている。舞台は廃校にな…

  • 記事の画像

    Uターンラッシュピーク 長崎駅でもお見送り

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2020年1月5日(日)

     年末年始を長崎県内の実家などで過ごした人たちのUターンラッシュが4日、ピークを迎えた。JR長崎駅では、大きな荷物を持った乗客や、別れを惜しんで改札前で見送る家族連れの姿が見られた。 JR九州によると…

  • 記事の画像

    Uターンピーク「故郷で英気」 別れ惜しむ姿も

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年1月5日(日)

     年末年始をふるさとなどで過ごした人たちのUターンラッシュが4日、県内でもピークを迎えた。JR大分駅でも、午前中から家族に見送られ列車に乗り込む姿が見られた。 JR九州大分支社によると、博多・小倉に向…

  • 記事の画像

    笑顔で「またね」 Uターンラッシュピーク

    • 朝日新聞(山形)
    • 2020年1月5日(日)

     年末年始を山形県内で過ごした人たちのUターンラッシュが4日、ピークを迎えた。JR山形駅は、スーツケースや大きなかばんを抱えた家族連れらで終日混雑した。山形新幹線ホームでは、見送りにきた家族と笑顔で「…

  • Uターンラッシュがピークに/仙台駅

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2020年1月5日(日)

     年末年始をふるさとで過ごしたり、旅行したりした人たちのUターンラッシュが4日、ピークを迎え、JR仙台駅も家族連れや旅行客で混雑した。東北新幹線の上りホームでは、大きな荷物を持った人々が長い列を作り、…

  • 記事の画像

    お父さんたち「すごい」 元日の橋梁工事見学

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2020年1月3日(金)

     川内川にかかる肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の川内川橋梁(きょうりょう)の一部が3日がかりで架け替えられた。列車の運行を止めたのは元日と2日だけ。巨大な桁橋(けたばし)を10メートルあまり一…

  • 記事の画像

    帰省ラッシュピーク 商業施設は買い物客にぎわい

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年12月31日(火)

     年の瀬を迎えた30日、年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えた。JR東日本によると、Uターンラッシュは来年1月3日に始まる見通し。 JRによると、東京発新潟行きの上越新幹線は、…

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる