鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国鉄型が続々引退、2013年春のダイヤ改正

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全1070件

  • 2013年3月16日に 5社総合乗り入れで 新設された、快速が 3月のダイヤ改正前に廃止され 快速急行は 川越市までの各駅になります。快速は若葉まで各駅で 川越市 川越 ふじみ野 志木 朝霞台 和光市 成増...

  • 還暦を迎える1700系が惜しまれつつも引退していく中で、それ以上の長きにわたって活躍している鉄道車両はどこにあるのか?大調査!!

    Barnirun_22さんのブログ

  • 上越新幹線E2系の新潟行き側面表示です。1997年より運用が始まったE2系は、当初東北新幹線で運用されていましたが、その後上越新幹線、北陸新幹線でも運用されていました。しかし、世代交代の波には勝てず、現ダ...

  • 新宿から、府中を通り京王八王子に至る京王線。途中の調布から相模原線、東府中から競馬場線、高幡不動から動物園線、北野から高尾線が分岐しており、相模原線と高尾線については終日直通運転をしています。そん...

  • 祝・快速と通勤特急、運行開始から20周年。その3。京成3000形 3026編成2013.10.25/菅野〜京成八幡▲快速とともに運行開始から20年が経過した通勤特急。平日朝に見られる京成上野行は20年前からほとんど変更なしで...

    立花ういんぐさんのブログ

  • IMG_1204_T3-S3_712_1159B

    和田岬線207系化濃厚か?

    • 2022年12月8日(木)

    【画像】207系T3編成(手前4両)2022-12-7 6時掲載開始12/6、明石支所で確認しましたが、速報までは行いませんでした。207系固定6両化の話題です。当該車両と組成は下記の通りです。××××××MCTMTMTC'207...

  • 東京駅20番線で発車を待つ200系たにがわ475号 高崎行きです。(2013年2月12日撮影)上越新幹線で最後の運用に就いていた200系は、2013年3月15日をもって、定期運行を終えました。最終運用まで、深夜にのみ運用があ...

  • くりはまです。今日は来月のダイヤ改正で消える快速急行について書きたいと思います。今回の改正は3線同時かつ種別の変更などかなり話題性の高いもので発表直後は何かと賑わっていたようです。特に快速急行の名称...

    久里浜工場製作課さんのブログ

  • 2022.11.27定期運行終了 国鉄急行形キハ58系(キハ28形)、現役最後の一両いすみ鉄道(千葉県)に残る元・国鉄急行形キハ58系唯⼀最後の営業⾞両であるキハ58系キハ28形(キハ28-2346)が、2022年(令和4年)11月27日(日...

  • IMG_20220730_184855

    繋がりは強かった準特急と快速

    • 2022年11月26日(土)

    現在は相模原線から、都営新宿線の本八幡を結ぶ列車が主体の快速。乗り入れ運用が多いことから、必然的に9000系や10-300形の運用が大半ですが、2013年ダイヤ改定までは地上車による快速運用も頻繁に見られました...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221116/06/mohane5812002/ed/74/j/o1280096015203603572.jpg

    こちらも開業40年

    • 2022年11月16日(水)

    1982年11月15日は上越新幹線が開業したり、岩手と秋田を結ぶ田沢湖線が電化されたり、常磐線の我孫子-取手間の複々線化工事が完了し、事実上、「首都圏五方面作戦」が完成したことなど、大きな変革がも...

  • この日は、いすみ鉄道の観光急行を撮影してきました。それでは当日の収穫を。。。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★大原駅朝4時に自宅を出発して大原駅前に9時15分に到着。大原駅の売店でキハ28引退記念1日フ...

    CHIBA.ちゃんさんのブログ

  • 2022年 10月 30日(日)京成スカイライナー 4000万人達成記念HM 撮影記録です。 2022年10月28日、3代目「京成スカイライナー」が、利用者4000万人を達成スカイライナー車両AE形1編成に記念ヘッドマークを掲出し...

  • またまた滞ってしまいました。最近は寒くなってきたのもあって体調があまり優れませんね。文章力が乏しいので書く内容が思いつかないので、さっと本題に入っちゃいます。まずは、各駅停車から。少し雨が降ってい...

  • おはようございます。連日の更新です。ブログの集客をしたいところですが、どういったテーマが見られやすいのか考えてみた結果、今日はタイトルのようなテーマを取り上げてみます。ちなみに私の撮影記ですが、過...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。