鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸本線 金沢~敦賀間 営業終了」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています

全507件

  • 駅名 津幡口仮停車場旧漢字 津幡口假よみ つばたぐちかり歴かな つばたぐちかり発音 ツバタグチカリ所在地 電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者...

  • まだ寒さが残り小雪舞う中の春分の日 少し足をのばして山陰本線で撮影した。快速京都行黄色の菜の花と白色の221系がうまく調和している。特急はしだて、まいずる号 異色の丹後鉄道の乗り入れ車暗い色で曇った日...

  • 今日は3月20日春分の日なので、ぼた餅を食べたいです。 ようやく買ってきた時刻表「春のダイヤ改正」4月号です。 当然のことながら北陸新幹線の敦賀延伸が中心の時刻表でした。 本題のSL大樹の話にいきましょ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 日頃の運動不足の解消のため、休日は1~2時間程度、散歩に出ることが多いのですが、今日の春分の日は昼前から突然の雨と風、朝はあんなに晴れていたのに、まさに天気の急変で帰りは途中から走って帰って来ました...

    hide7554さんのブログ

  • これが最後前回の記事から約10時間前,金沢駅には夜1時とは思えない賑わいがありました.旅行記の最後の記事にしたかったのですが,筆者としては思うことがあり,この記事を3/22までに書く必要があると判断しまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240320/09/urbansan/97/6c/j/o0607108015415190347.jpg

    ありがとう北陸本線乗り納め③

    • 2024年3月20日(祝)

    サンダーバード9号は定刻通り金沢駅に到着しました。金沢駅では和倉温泉行特急「能登かがり火」号が停車しており、こちらもお名残乗車の乗客でほぼ満席でした。今回利用した「北陸tabiwaバス」は敦賀から北陸本線...

  • ダイヤ改正、北陸新幹線開業で盛り上がる一方、まもなくラストランを迎えるJR九州 58654 は、私にとって、忘れられない蒸気機関車でした。復活撮鉄の頃、2000年春だった記憶ですが、現役時代に叶うことがなか...

  • JRグループのダイヤ改正、大物釜の除籍、そして北陸新幹線と話題尽くめの週末、当ブログの中の人はとにかく釜の相手をしておりましたので6000系の廃車搬出はもちろん情報収集体制も弱っている状況でした 実は...

    nankadai6001さんのブログ

  • (写真)681系の特急能登かがり火3号 七尾にて この乗り鉄では北陸おでかけtabiwaパスを使った。このパスは小浜線小浜からIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道直江津までと越美...

  • 今日は「春分の日」ですが、3月20日なの?イメージとしては3月21日だった記憶がありますが、それは学生時代には21日が多かったことに由来するためで、調べたら2年交互だったらしいです。なので、50代で同じように...

  • ▼3月16日に、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸営業開始しました。その影響で、こ...

    kumoha2010さんのブログ

  • 駅名 本津幡駅旧漢字 本津幡よみ ほんつばた歴かな ほんつばた発音 ホンツバタ所在地 石川県河北郡津幡町字清水チ7電報略号 ホン(カナホン)事務管理コード △541802貨物取扱駅コード 5780マルス入力コー...

  • 「2024年3月ダイヤ改正で消えたきっぷシリーズ」が続いていますが、今回もダイヤ改正で廃止された「ダイナスター」の特急券です。株主優待で5割引です。 「ダイナスター」は越後湯沢~福井間の特急「はくたか」な...

    lilithさんのブログ

  • 大阪ー金沢間のサンダーバードについて かつて大阪ー金沢間は直通でした 大阪から金沢まで鉄道で行く場合、大阪駅から敦賀駅まで特急「サンダーバード」を利用し、敦賀駅から金沢駅までは「北陸新幹線」に乗る必...

    えつをさんのブログ

  • 2024年3月16日(土)に金沢~敦賀間の在来線区間は第三セクターとなりました。(北陸新幹線延伸開業による)・IRいしかわ鉄道・・・金沢~大聖寺間(46.4Km)・ハピラインふくい・・・大聖寺~敦賀間(84.3Km)普通・大聖...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する