鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「E2系200系カラー車両など 東北新幹線40周年記念号(ツアー)」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています

全117件

  • IMG_1665

    KATO E4系 Max 入線

    • 2022年7月15日(金)

    年末ごろから車両の入線記事をさぼっていて更新していくと言っていた矢先に、仕事・プライベート共にバタバタしてしまい更新が滞っていましたが、久しぶりにまともな休みが取れたのでブログの方も更新を再開して...

    Natsushimaさんのブログ

  • 前回記事のつづきです。二戸の次は三戸に停車しました。5分停まるというので、反対ホームへ行きましたが、時間が微妙だったようで乗り遅れ寸前になってしまいました(汗)。その後は八戸に停車。こちら八戸では...

  • このあたりで街歩きはやめて盛岡駅に戻ります、帰りの時間が近づいています。帰りは花巻空港から飛行機です。その前に改めて東北新幹線が見たくって入場券でホームへ。この40年で確実に進化した、40年前は丸鼻の2...

  • 前回記事からのつづきです。東北新幹線開業40周年記念の団体旅行は盛岡からはE653系使用の国鉄特急色はつかり号で青森へ向うことに。国鉄色特急はつかり号は盛岡を13:57に発車。盛岡を発車するとほど...

  • 前回記事からのつづきです。東北新幹線開業40周年記念号は盛岡に12:49にとうちゃこしました。次は国鉄特急色の特急はつかり号への乗車です。E653系国鉄色特急はつかり号は盛岡3番線に13:24入線...

  • 前回記事からのつづきです。東北新幹線開業40周年記念号も仙台の停車でやっとドアが開きました。ホームではJR社員多数のお出迎えがありました。仙台発車後は友人の青組大高僧さまセレクトの記念グッズを拝ま...

  • その3記事からのつづきです。宇都宮手前ではJR東日本大宮支社から記念乗車証が配られました♪♪記念乗車証を配っていた社員さんは鉄道博物館から借りたという旧国鉄時代の制服で登場。記憶では国鉄末期に見慣れ...

  • 2022年 7月2日土曜日東十條付近東北新幹線開通40周年記念号運転のこの日3回目の185系リレー号の撮影を待つ間初代成田エクスプレスのこの型式もまだまだ元気に走っています\(//∇//)\懐かしいです。

  • 東北新幹線開業40周年記念号は、大宮駅長とさいたま市長による出発合図により、10:33タイフォン一声、盛岡に向けて出発しました。式典は16番線で行われていましたが、出発時はご覧のとおりの激パ状態(14番線ホ...

    さいたま運転所さんのブログ

  • 東北新幹線開業40周年記念号は、大宮駅長とさいたま市長による出発合図により、10:33タイフォン一声、盛岡に向けて出発しました。式典は16番線で行われていましたが、出発時はご覧のとおりの激パ状態(14番線ホ...

    さいたま運転所さんのブログ

  • 東北新幹線開通40周年記念号リバイバルやまびこ 大宮駅リバイバルあおばを撮影出来なかったのでやまびこを撮影して来ました。白地にグリーンの帯は200系カラーそのままに個人的にはE2系のこのカラーはあまり違和...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220704/20/fever-powerful/cd/57/j/o2592194415142411567.jpg

    秋田と岩手で撮り鉄大会

    • 2022年7月7日(木)

    みなさん、こんにちわ。2日の休日の日記ですよー。この日は、青森・岩手・秋田の北東北3県でレアな列車が運行されまくるという実に激アツなイベントが大開催されました。こ…、こりゃ、撮影会を開催しまくらなく...

  • 東北新幹線(大宮-盛岡)開業40周年記念「いわての幕の内 やまびこ」2022(R4).06.27東京駅(駅弁屋 祭)にて購入¥1100調整元:(株)斎藤松月堂東北新幹線開業当時に一ノ関駅で販売されていた「やまびこ弁当...

  • 前回記事からのつづきです。大宮での集合時間前は入場券は購入しましたが、このように色々狙えて大満足♪♪発車前のホーム各所にはJR職員さんによる出発歓迎の横断幕が登場して気分を大いに盛り上げてくれました♪...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220707/02/jnrfan/33/a8/j/o0765108015143381447.jpg

    E2系(新幹線)200系色

    • 2022年7月7日(木)

    E2系東北新幹線40周年記念にて200系色になっているのですが、JR東日本はのっぺらぼうの不細工顔がお得意とするので、いくら200系色にしても、顔がですね。手書きでライト書けばましになる気がします。このアング...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する