鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

zurusobaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全544件

  • 2023年の総括―3

    • 2023年12月21日(木)

    海外でも有名・活躍した「馴染みのある日本人」の訃報が印象に残った1年でもありました。(敬称略) 松本零士、畑正憲、坂本龍一、大江健三郎、谷村新司 因みに2022年は三宅一生、森英恵といった有名デザイナ...

    zurusobaさんのブログ

  • 2023年の総括―2

    • 2023年12月20日(水)

    過去に例のない出来事も結構ありました。 ・フィリピン、カンボジアの留置所から特殊詐欺を指示 ・一連のビッグモーター問題 ・飲食店での迷惑動画が拡散、巨額の損害額支払の一方、回転寿司から注文生産方式...

    zurusobaさんのブログ

  • 2023年の総括―1

    • 2023年12月19日(火)

    2023年もいろいろなことがありました。大阪湾にクジラが迷い込んだのは今年の初めだなんて、とっくに忘れていました。JR京都線で列車が一晩立往生、これも今年の事。まぁ今年の関西は阪神と阪急オリックスの日本...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231217/19/zurusoba711/30/ad/j/o1024076815378178305.jpg

    TOMIX サロ124スカ色入手

    • 2023年12月17日(日)

    KATOの113系15両編成では ←東京④サロ110-1350+⑤サロ110-1200千葉→ でした。 JR化後、グリーン車の置換えと需要増に応じて211系の2階建てサロと同構造のサロ124が登場。このサロ124、最期のスカ色113系で目立...

    zurusobaさんのブログ

  • 再びお休み……

    • 2023年12月15日(金)

    インフルエンザ予防接種の翌日、再度多忙なる事務仕事が舞い込み、これが年末年始を挟み1月中旬までの長帳場。11月の時ほどではないものの、毎年恒例の「総括」は纏め次第UPしますが、それ以外意欲が湧きそうに...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231211/19/zurusoba711/2f/3a/j/o1024076815375792115.jpg

    再開

    • 2023年12月11日(月)

    超多忙の仕事で長かった11月が終わり、その成果が見えてきてホッとしたところ。しかも一時「首の皮一枚」になり、結果無駄な苦労だったら凹んだことも。その後事態は急展開、地獄と天国を見て、100%ではなかった...

    zurusobaさんのブログ

  • しばらく・・・

    • 2023年11月1日(水)

    今年9月初めでは「予想外に多忙になってきて」 10月は「更なる悲劇で輪をかけるように多忙の連鎖」 そして11月「超多忙、激多忙」この次はどんな表現をしょうかなんて考える余裕もありません。 帰宅して食事入...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231024/19/zurusoba711/b6/84/j/o1024076815355242966.jpg

    京急エアポート急行と東武8111F

    • 2023年10月24日(火)

    ようやく暑さも収まり過ごしやすい秋の訪れ、と同時に年末の仕事だけでなく早くも来年度の入札に向けての準備もやってきて、気が狂う程の忙しさ。じっくり秋を堪能できません!? ブログの更新もままならず、あま...

    zurusobaさんのブログ

  • 旧国72・73形を多く持参したので、一度やってみたかった編成がありまして。 あの常磐線の「7M1T」顔負けの「オールM10連」 ということで動画です。レンタルレイアウト「リカラー東京店Re-Colorはなれ」さん...

    zurusobaさんのブログ

  • 鉄道の日を記念して(というわけでもないですが)、久しぶりに集まろうという企画に参加。 持参したのは、最近試行錯誤して室内灯を取付けた旧国72・73形をはじめ、ひと昔、いやふた昔、いやもっと昔の千葉方面...

    zurusobaさんのブログ

  • 近況

    • 2023年10月6日(金)

    1ヶ月前にも「予想外の多忙になった仕事、安否確認代わりで……」で9月末にいったん収まったのもつかの間、更なる悲劇が!! って詳細は書けませんが輪をかけるように多忙の連鎖。圧倒的に外仕事の応援になった最中...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231002/21/zurusoba711/de/75/j/o1024076815345786357.jpg

    東京 青海埠頭

    • 2023年10月2日(月)

    青海といってピンとこなくても「お台場の近く」なら想像がつくと思います。 仕事で出かけた近くのこちらで休憩。大型コンテナ船EVER CONNECTへの積み込み積み下ろし作業の真っ最中。 多くのトレーラーがコンテ...

    zurusobaさんのブログ

  • 1年前、「西武鉄道が他社から省エネ車両を導入」の発表の時は「大手私鉄が!?」など多くの驚きの反響がありましたが、いよいよ具体的発表がありました。 "Sustainable Development 東急9000系と小田急8000形で約...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230924/23/zurusoba711/8f/0b/j/o0960054015342417964.jpg

    東武伊勢崎線800型

    • 2023年9月25日(月)

    仕事で出掛けた群馬県。休憩中に散歩がてら近くの東武伊勢崎線へ。 伊勢崎線といっても伊勢崎寄りの細谷駅は1面2線の交換駅で、普通は1時間に1本の単線。 やってきたのは館林行800形(801-1)といっても8000系の...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230919/20/zurusoba711/99/60/j/o0960054015340224527.jpg

    TOMIX72・73形 4両に室内灯

    • 2023年9月23日(祝)

    ぶどう色2号のTOMIX車には既に取付けていますが、室内灯取付後に購入した増結セットB(クモハ73275+サハ78239+クハ790450)と、南武線用クハ79455とクモハ73628と組成するために保留していたモハ72043(M)の計4両...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230917/17/zurusoba711/be/d1/j/o0960054015339223721.jpg

    TAVASAクモハ73628に室内灯―3

    • 2023年9月20日(水)

    (―2から) 接触不良の場所の原因は、LED帯材からのスプリングを座席穴に差し込んでも銅板への押し付けが今一つだった。つまり車体が浮いていたようでした。 このため運転席部分の屋根裏に鉛板を詰め込み、浮...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230917/17/zurusoba711/22/c1/j/o0960054015339218583.jpg

    TAVASAクモハ73628に室内灯―2

    • 2023年9月19日(火)

    (―1から) クハ79455同様に座席の運転台の後ろに穴をあけ、LED側からのスプリングを差し込みますが、穴の予定位置に集電板がありません。 このため銅板を嵌めて半田付け。 これでOK。 LED帯材にブリッジダ...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230917/17/zurusoba711/7a/cb/j/o0960054015339219032.jpg

    TAVASAクモハ73628に室内灯―1

    • 2023年9月18日(祝)

    室内灯取付けで難関の車両に取り組むことにします。理由は「車体が金属製ということ」「座席がないこと」です。 2008年に組立てた金属キット。車輪から床板までの通電は昨年試作しているので踏破します。『旧型...

    zurusobaさんのブログ

  • (2―から) 改めて点灯させると光の漏れがあり、改善します。 テープを貼り遮光したり、両面テープで接合部の隙間をなくしたり、プラ板を立てたりしてほぼ解消。 もう少しと思うのですが次があるので。

    zurusobaさんのブログ

  • (1―から) 下から加工します。 車輪をTOMIXに交換。集電板・スプリングを嵌め、床下にはスプリングが通る穴を開けます。 座席下には銅板を貼り、運転室の後ろに穴を開けておきます。 LED帯材にブリッジダイ...

    zurusobaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信