鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

zurusobaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全544件

  • 当家のほとんどの電球やシーリングライトはLEDに交換してますが、早くも自分の部屋のLEDシーリングが寿命!? 壁のスイッチを入れると点滅。どのリモコンのボタンを押しても変わらず。壁のスイッチで強制オ...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230723/21/zurusoba711/85/5b/j/o0960054015316084422.jpg

    都市対抗野球&野球殿堂博物館

    • 2023年7月23日(日)

    久しぶりに土日が休みになり、甥っ子も遊びに来て、リクエストで後楽園へ。 先輩に関係者がいるそうで都市対抗野球を観戦。3塁側のベンチ上、最前列という、プロ野球では高値の席。 都市対抗野球といえば嗜好...

    zurusobaさんのブログ

  • (2―から) 中間車トレーラーは先頭車と同じ方法で取付けます。 リン青銅板は硬くトレーラー14両分のカットは面倒でした。また不点灯やチラつきで掃除・交換・調整に手間取ったものの、それでも集電板を銅板か...

    zurusobaさんのブログ

  • (1―から) 既に同じ方法でKATO旧製品485系、165系、キハ58系、153系などに取付けてますが、改めて。KATO 485系旧製品2―偶然の室内灯点灯 - 赤い狐と緑の狸(1から) 脳内で模索中、1通のメールがヤル気を起こ...

    zurusobaさんのブログ

  • KATOの新製品は7月末に455系、8月末に475系が発売予定となっています。 手持ちには旧製品の457系が16両あり(厳密には457系は「旧」ではないですが、仕様に合わせ「旧製品」にします)、多くは1981年製の初回品...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230707/19/zurusoba711/0c/5b/j/o1024076815309389572.jpg

    京成電鉄いろいろ

    • 2023年7月7日(金)

    京成高砂では3400形以外にも、定番スポットで撮影しました。3153F3509F9201F3021F3152FAE 20分毎なので頻繁に見かけます。5515F 目まぐるしく変化する天候に高温で、早々に退散しました。

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230706/18/zurusoba711/0d/29/j/o1024076815308943082.jpg

    それでも京成3400形を追って

    • 2023年7月6日(木)

    京成沿線に所用があり、折角なので追っかけてみました。 京成3400形については、『京成3400形 最後の鋼鉄車の終焉』 3100形3157編成(8連)が運用開始され、影響で恐らく3400形、最後の1編成が運用終了と思わ...

    zurusobaさんのブログ

  • 3157Fの運用開始後も、3400形の最後の1編成3448Fが運用に就いています(6/29現在)。 「3157Fの入れ替わりで3448Fが運用終了と思われる」と記載した以上、調べてみました。 参考サイト①『KSWeb』 「2022年度の車...

    zurusobaさんのブログ

  • 3100形3157編成(8連)が運用開始され、影響で恐らく3400形、最後の1編成が運用終了と思われます。 AE車の下回りを利用し、平成5年から登場。約30年の活躍でした。 最後に遭遇したのは3/11、3438F(既に廃車)...

    zurusobaさんのブログ

  • 清瀬市郷土博物館で4/1から開催されていて行こう行こうと思いつつ、6/30までということで行ってきました。 ご案内の通り、清瀬市内に駅は無いし行くのも遠いのですが、早朝深夜には柳瀬川を通過する列車の音を耳...

    zurusobaさんのブログ

  • 市販品でもいいのですが、忍び寄る老化現象に対抗した手先や脳のリハビリを兼ねて、これまで幾つか作り、今回久しぶりに増備しました(左)。 主にKATOの10系寝台車を収容するのですが、結構寸法がシビア。ケー...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230616/14/zurusoba711/5a/2f/j/o0960054015299839663.jpg

    近況

    • 2023年6月16日(金)

    6月に入ると「スペシャル月間という激務予告」の通り、土日の休みが基本なのに片方返上で平日休み、なのはいいのですが、急なシフト変更でもう片方も特出。休日数は確保されても休みの間隔がマチマチで仕事もマチ...

    zurusobaさんのブログ

  • 5月末の発売から、購入・付属品(行先表示除く)や室内灯取付・車高や台車の調整・15両完了まで1週間という、近年稀に見るハイペースでした。それだけ思い入れのある列車と改めて感じました。 ウチのレイアウト...

    zurusobaさんのブログ

  • (―3から) 実際繋げて走らせて「脱線」や「車高が違う」という事案がありました。走らせたウチのモジュールレイアウトは床から約60㎜のため、寝そべっても車高がよくわからず、動画撮影を見て不具合を発見した...

    zurusobaさんのブログ

  • (―2から) 1両取付けて気付いたことがあり、室内灯を貼ったプラ板が座席からの立ち上がりの先に上手く固定できません。このため凹にしたプラ板の一部を折らずにフラットのままにして、ここに両面テープで立ち...

    zurusobaさんのブログ

  • 自作の室内灯を取付けるのですが、その前に。 先頭車の分解は、トイレ側を外したら運転室側は矢印のようにスライドさせます。 単純に上下させるとライト類が破損するので注意します。 さて、座席・床パーツが...

    zurusobaさんのブログ

  • 付属パーツは、編成の両端になる111-1090(右)に運番、編成番号、幌、胴受、111-1439に運番、編成番号、胴受を取付けたところで中断。ガラスの厚みで運番、編成番号が奥まって見えるのは致し方ないでしょう。 ...

    zurusobaさんのブログ

  • 6月に入ると「スペシャル月間という激務予告」の上に、暫く雨が続く天気予報。5月最後の休みが晴天だったので有効に外出しました。 まずは代々木口から明治神宮へ。ここへの参拝は数十年ぶりで、代々木口からは...

    zurusobaさんのブログ

  • 10日ほど音沙汰なしでしたが、この間、何も進展なし。 本来は今頃仕事量が落ち着き……のはずが急遽代務が続き帰宅後早々就寝。で真夜中に目が覚め、眠れないまま翌朝。それなりの睡眠時間が確保できても落ち着か...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230514/16/zurusoba711/be/85/j/o0960054015284161685.jpg

    KATOオハネ12入手

    • 2023年5月14日(日)

    先日の鉄道模型市で3両入手。結構安価で手持ちと合わせて6両になりました。しかし実車で6両繋げた編成は聞いたことがなく多くても1編成で2両くらい。。。 一方のスハネ16。実車は製造(改造)両数の違いや電気暖...

    zurusobaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信