鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

sl-10さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1761件

  • 今回は、先月撮影した数少ないコマの中からE3系(L65編成)をご紹介させていただきます。復刻シルバーカラーのこの編成は今年2月から運転されていたと思うのですが、3ヶ月も経ってから初めて撮影しました。(E2系...

    sl-10さんのブログ

  • 150形(HO)

    150形(1号機関車)~黒 or 緑

    • 2023年6月6日(火)

    今回は実家の発掘品から150形(1号機関車)の模型をご紹介いたします。まるで玩具のようですがHOゲージです。メーカーはよくわかりませんがワールド工芸でしょうか。鉄博の150形は黒塗色ですが、交通博物館時代は...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、183系特急「とき」をご紹介させていただきます。タイトルに記載したとおり撮影地は上越線の津久田駅、国道17号線側から津久田駅を通過して行く上りの特急「とき」ですが撮影日のメモがありませんでした。同じ...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、クリームプレートで人気のあるEF65 2101号機の昔(という程でもないかな)の姿をご紹介させていただきます。撮影は2016年6月4日、7年前の今日でした。撮影時間からみてシャトル便73レですが、常磐線E231...

    sl-10さんのブログ

  • 昨日から台風2号の影響で全国的に大雨が降っていますね。河川の氾濫や交通機関の混乱などにより被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。さて、今回は、当ブログでもこれまで何度かご紹介したことのあるD51 14号...

    sl-10さんのブログ

  • 以前、「Seria」と「Can★Do」で買ったミニチュアコンテナのことをブログに書いたことがありましたが、「Seria」に見たことがなかった別の製品があったので懲りずにまた買ってしまいました。左上から、「アリさんマークの...

    sl-10さんのブログ

  • 昨日から自宅のネットが繋がらなくなっています。プロバイダーに連絡していますがまだ返事がなく…とりあえず手持ちの写真を1枚、テザリングでアップしておきます。撮影は2022年10月、「リゾートやまどり」はこの年...

    sl-10さんのブログ

  • 旅の宿 表

    旅の宿(吉田拓郎)~今なら

    • 2023年5月31日(水)

    今回は、鉄関連のレコードシリーズとして吉田拓郎さんの「旅の宿」をご紹介させていただきます。ジャケット写真は何処なのかわかりませんが線路の中を拓郎さんが歩いているものでした。今なら有名人が何をしている...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2015年5月30日)運転された583系(N1+N2編成)による「Y156記念列車」をご紹介させていただきます。今は「ハマフェスY***(今年はY164)」と改名?されたようですが...

    sl-10さんのブログ

  • 昨日は、E657系を3色まとめて撮れたので、そちらを先にご紹介させていただきましたが、本来的には1ヶ月ぶりのPF撮影に行ったのでした。昨日は薄曇りだったので逆光方向ですが顔が潰れずに撮れました。今ではJR貨...

    sl-10さんのブログ

  • 今日は3週間強ぶりに近場の常磐線へ撮影に出かけました。EF65とEF66を撮りに行ったのですが、E657系リバイバルカラー3色が1時間で撮れたので、それを先にご紹介させていただきます。タイトルに「緑・黄・赤」編成と書...

    sl-10さんのブログ

  • 暫く前に常磐線特急の651系のクリアファイルをご紹介しましたが、今回は常磐線急行の453系のクリアファイルをご紹介します。車両はイラストですがサボ類は写真でしょうか。「ときわ」・「もりおか」の列車銘板とサボは...

    sl-10さんのブログ

  • 今月は撮影に行く時間がなく、また、行く気にもならなくて、それでも何とかブログの更新だけ続けています。今回も、父の遺作のご紹介ですが、183系(OM103編成)と185系(OM03編成)の並びの写真です。183系には「...

    sl-10さんのブログ

  • 205系(M5) 201505

    205系(M5編成)~武蔵野線

    • 2023年5月25日(木)

    今回は、今はなき武蔵野線の205系(M5編成)をご紹介いたします。正面の行先表示は幕式ですね。8年前の今頃(2015年5月)に撮影しました。実は「8年前の今日」というタイトルにしようと思ったのですが日にちを間違...

    sl-10さんのブログ

  • 前回は、DD13 1号機の写真をアップしましたが、今回はDD51 1号機のご紹介です。撮影は1998年9月、これも父の遺作の1枚です。「本線上の最後の姿」と書きましたが、写真は「鉄道文化むら」での保存のため横川駅に送ら...

    sl-10さんのブログ

  • DD131 201505

    DD13(1号機)~今は何処に

    • 2023年5月23日(火)

    このところ「○年前の今日」シリーズが多くなっていますが、今回は8年前の今日(2015年5月23日)撮影したDD13 1号機の写真をご紹介させていただきます。当時は入場無料だった大宮公開で展示されていました。過去にア...

    sl-10さんのブログ

  • この土日は、父の年金関係の書類をずっと書いていました。父の死亡にあたり既に自分で書くことができない母に代わって母が提出する書類を書いていたのですが、書いたり集めたりする書類が10種類以上、言葉の意味...

    sl-10さんのブログ

  • いろいろあって撮影に行く元気がなく、今回も「○年前の今日」シリーズから、5年前の今日(2018年5月20)撮影した東武鉄道1800系をご紹介させていただきます。この日は1800系の「ラストラン記念ツアー」が催行されまし...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、「○年前の今日」シリーズとして、父の遺作から27年前の今日(1996年5月19日)撮影の165系「パノラマエクスプレスアルプス」の写真をご紹介させていただきます。EF55 1号機&189系「あさま」、キハ80系「白鳥」に...

    sl-10さんのブログ

  • 今回は、来年度から置き換えが開始されることが3月に発表された上毛電鉄700形(旧京王電鉄3000系)をご紹介させていただきます。先月、赤城山の麓で撮影しました。風が強かったため霞が流れたのか、空も山も綺麗...

    sl-10さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信