鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shin_tsurumiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全579件

  • 西機待線です。EF65 2066とEF65 2096が縦列で留置されてました。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20201004_27306tri

    浜川崎界隈244(3064レ EF64 1021)

    • 2020年10月4日(日)

    東海道貨物線(南武支線)小田栄~浜川崎間です。札幌(タ)発東京(タ)行き高速3064レ。牽引機はEF64 1021.20両のコンテナは、ほぼ満積載でした。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20200921_26995tri

    水郡線1-1(西金駅構内)

    • 2020年9月21日(祝)

    水郡線西金駅構内、第二大宮街道踏切です。新鶴見を朝6時30分頃出発し、常磐道三郷IC付近で少し流れが悪かった程度で順調に3時間ほどで水郡線沿線に到着できました。下菅谷跨線橋から沿線をロケハンしながら進み...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 水郡線下菅谷跨線橋です。西金発水戸行き工6840レ。牽引機はDE10 1654.作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 本日、小学館から図鑑『鉄道のひみつ』が発売されます。全国の書店でお買い求めください。2014年4月26日にアップした、「竜王発根岸行き高速91レ。牽引機はEF210-145 + EH200-13.」の写真が、このページに掲載さ...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 朝の鹿島田歩道跨線橋です。材料資材線に長期間留置されていたDE11 2003が、エンジンを掛けた状態で隣の通路線に出てました。定期的なメンテナンスでしょうか。長期留置されてから、初めてエンジンの掛かっている...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 尻手短絡線江ヶ崎踏切です。久しぶりにyinoseさんと合流できました。札幌(タ)発東京(タ)行き高速3064レ。牽引機はEF64 1024.面縦で撮ってみました。やっぱり日差しが欲しい!!と思っていたら、雨が降ってき...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20200829_26911tri

    新鶴見界隈881(4073レ EF65 2063)

    • 2020年8月29日(土)

    機関庫南側です。雑草の成長ぶりに少々慌てましたが・・・。東京(タ)発宇都宮(タ)行き高速4073レ。牽引機はEF65 2063.最近の海上コンテナは、『ONE』のピンク色コンテナが増えたように見えます。『ONE』Ocean...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20200810_26859tri

    新鶴見界隈880(5971レ EH500-63)

    • 2020年8月10日(祝)

    西機待線です。川崎貨物発千葉貨物行き専用5971レ。牽引機はEH500-36.普段はコキ車も連結される列車ですが、今日はタキ車だけの編成でした。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小学館から発行される図鑑『鉄道のひみつ』に、新鶴見通信の写真が使われることになりました。こちらが誌面カンプです。とても楽しい紙面構成になってますね。貨物のページの『重連運転』という項目に掲載される...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線昭和駅です。梶ヶ谷(タ)発扇町行き臨時高速8152レ。牽引機はEF65 2086.ホームの無い貨物線をゆっくりとしたスピードで通過しました。「鶴見線 121-2(扇町駅 リニア残土輸送8152レ EF65 2086)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 121-4(扇町駅 EF65 2086 引出し)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 121-6(扇町駅 EF65 2086 入換え)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。「新鶴見界隈879(79レ EF65 2070)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20200801_26789tri

    新鶴見界隈879(79レ EF65 2070)

    • 2020年8月1日(土)

    機関庫南側です。東京(タ)発隅田川行き高速79レ。牽引機はEF65 2070.今日は西に雲があって夕陽は当たりませんでした。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小倉跨線橋下です。東機待線から国鉄色EF64が出区するのを見て、ここへ移動しました。札幌(タ)発東京(タ)行き高速3064レ。牽引機はEF64 1036.EF64 1036は更新色で大宮入場した2019年9月13日以来の撮影です。...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20200725_26641tri

    東海道本線 85(8794レ EF66 27)

    • 2020年7月25日(土)

    東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8794レ。牽引機はEF66 27.編成は、タキ10両。全て黒タキでした!!その数をかなり減らしている黒タキだけの編成は、とても珍しいですね。「鶴見...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。梶ヶ谷(タ)発扇町行き臨時高速8152レ。牽引機はEF65 2117.「鶴見線 120-2(扇町駅 EF65 2117 入換え)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。シーサスクロッシング分岐器が反位側に開きました。入換開始。扇町駅前踏切を通過し、三井1番線のリニア残土輸送返空編成に連結。「鶴見線 120-3(扇町駅 EF65 2117 引出し)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅です。三井1番線から、リニア残土輸送返空編成の引出し。牽引機はEF65 2117.出発線へ。リニア残土輸送列車の2編成が並びました。ここで雨が強くなってしまいました。撮影終了です。

    shin_tsurumiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信