鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shin_tsurumiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全579件

  • 西機待線です。新鶴見周辺はどこもかしこもススキの穂だらけで、架線柱も考慮するとスッキリと編成を写せそうな場所がありません。編成後部まで良く見通せるこの場所にしましたが、やはりススキの穂が掛かってし...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 新鶴見(信)です。川崎貨物発北府中行き臨時特大貨物列車。牽引機はDE11 2004.4分停車の後、発車。編成は、シキ801B2 + ヨ8629.この変圧器は、東芝府中工場に輸送する様です。最後尾にヨ8629が付くと編成が締ま...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20201205_28371tri

    新鶴見界隈895(8795レ EF210-124)

    • 2020年12月5日(土)

    新鶴見(信)です。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8795レ。牽引機はEF210-124.機関車の後ろには配給貨車のタキ1200形が1両だけの編成で、通称「安中貨物」に使用される亜鉛焼鉱専用貨車です。川崎車両所で全...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。西浜松発新鶴見行き臨時8860レ。牽引機はEF65 2066 + EF210-328(無動).「新鶴見界隈894-2(EF66 109 + EF210-328)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅です。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅です。「鶴見線 124-1(安善駅 米タン EF65 2138 入換え)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 在日アメリカ海軍鶴見貯油施設に接続する安善駅構内側線です。「鶴見線 124-4(米軍専用線  米タン DD200-8 入換え)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20201031_27667tri

    新鶴見界隈892(EF65 2127)

    • 2020年10月31日(土)

    西機待線です。EF65 2127.いつの間にかJRマークがなくなってます。昭和54年東洋電機川崎重工で製造。「浜川崎界隈245(リニア残土輸送8152レ EF65 2101)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅です。東海道貨物上り線から下り線、さらに側線へ転線。梶ヶ谷(タ)発扇町行き臨時高速8152レ。牽引機はEF65 2101.浜川崎駅ヤードへ。「鶴見線 123-1(扇町駅 リニア残土輸送81...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。「鶴見線 123-3(扇町駅 EF65 2101 推進)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。DE10 1666 + EH500-66(無動).この後、EH500-66は東芝府中工場に入場した様です。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小湊鐵道里見駅です。昨日、小湊鐵道の記事をネットで読んでいると、2020年5月9日に五井駅構内に長期間留置されていた1924年製の貨車が房総里山トロッコ編成に牽引されて里見駅に留置されたことを知りました。絶...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小湊鐵道里見駅です。五井発上総中野行き15A.昨年の台風19号による影響で、養老渓谷~上総中野間はバス代行です。1番線に到着。里見駅のホームでは、焼きいもやおにぎり等を販売しています。この駅喫茶は、近辺の...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20201025_27594tri

    いすみ鉄道2-1(62D キハ20 1303)

    • 2020年10月25日(日)

    いすみ鉄道上総中野駅です。キハ20が停車中。国鉄時代のキハ20のリバイバル車両です。上総中野発大原行き62D発車。キハ20 1303.「いすみ鉄道2-2(急行101D キハ52 125 + キハ28 2346)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • いすみ鉄道上総中野~西畑間です。上総中野発大原行き急行104D。キハ28 2346 + キハ52 125.初冬の西日に照らされて去っていきました。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。来ました。梶ヶ谷(タ)発扇町行き臨時高速8152レ。牽引機はEF65 2050.「鶴見線 122-2(扇町駅 EF65 2050 入換え)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。積車編成の推進開始。ゆっくりと扇町駅前踏切に進入。最後尾ではEF65 2050が後押し。迫力ある推進運転です。一旦停止を繰り返しながら最徐行で停止位置まで推進。「鶴見線 122-5(扇町駅...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鶴見線扇町駅前踏切です。積車編成を解放し、単機で踏切手前まで戻ります。ここで一旦停止。操車係が踏切を作動させます。扇町駅前踏切を通過し、到着線を使って機回し。そんな入換えの最中、電車線の車止めでは...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20201013_27352tri

    新鶴見界隈888-1(8795レ EF210-134)

    • 2020年10月13日(火)

    機関庫南側です。ススキの穂が秋の深まりを感じさせます。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8795レ。牽引機はEF210-134.今日は配給貨車の連結はありませんでした。「新鶴見界隈888-2(EF65 2070 + EF64 1045)...

    shin_tsurumiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信