鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

pakuanbogorさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全1831件

  • 12連復帰直前にロゴが設置されました12月下旬、暫定8連化と同時に前面美白化が図られていた205系埼京線ハエ24編成ですが、車輪限度値割れではなく、車輪削正のみだったようで1月中旬12連復帰しました。また、その...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 完全に同化して、全くナンバーが見えないじゃないの・・・なんだか白トビしてるような明るさですねさて、先日の6122F暫定8連化の記事でお知らせしましたが、メトロ6000系VVVF車にも1月上旬から新色化の波が訪れてい...

    pakuanbogorさんのブログ

  • これもロゴ付き、なかなか決まってますね着々と進む各編成(新塗装・新色車)へのロゴ設置の動きですが、正直、ノーマルの205系に設置されても気づかない・・・。よほど、特徴のある編成ならまだしも、新色・新塗装化...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 6130F、6132Fに続き暫定8連化・・・12月下旬より、メトロ6000系6122Fが車輪交換又は車輪削正の為、暫定8連化されています。一時はメトロ6000系の暫定8連を取りやめていましたが、特例的に?8連で走らせていた6130Fで...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 本命はボゴール側なのですが;;既報の通り、全4本が新色化された東急8000/8500系列ですが、最後までロゴ無しで残っていた8604F、8003Fが1月中旬までにロゴが追加で設置されています。特に8500系では本来ナンバー...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 1か月ぶりの運用復帰10月下旬から車輪削正の為?暫定8連化されていた205系横浜線H12編成ですが、11月中旬に10連復帰しました。が、その後すぐに今度は編成丸ごと休車になってしまい10連復帰後の姿をお知らせ出来ず...

    pakuanbogorさんのブログ

  • まさかの第2弾!!その挑発、受けて立ちましょうご承知の通り、12月18日に発生した東風(DF4B)7553号機の過走事故の影響で、連続軌道敷設機械が大破し、線路敷設がフェードダウンしているKCIC(Kereta Cepat Indonesi...

    pakuanbogorさんのブログ

  • タイトルとは逆ですが、6107Fからえぇ、本当に6107Fですからね(貫通扉のの凹みから;;)12月上旬から6106F、6127F、6107Fと一気に新色化されたメトロ6000系チョッパ車3本ですが、そのうち6107Fは6107号の下半分のみ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週末のゲート前色々と動きがありますね先週のマンガライレポ―トVol.300はおかげさまでたくさんの方に読んでいただけたようで何よりです。今後ともよろしくお願いします。さて、1週間でまたゲート前に動きがあり...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ラッピング部が大きく迫力アップクリスマス&ニューイヤー2022-2023バージョンいよいよ目撃情すら上がらなくなってしまい、一体何両存在するのかもわからなくなってしまった季節のラッピング機関車・・・。特に鉄ヲタ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 混色編成は晴れで撮れないというジンクス・・・既報の通り、205系の全検入場外での塗色変更8本目として側面帯のみ新色化されていた205系武蔵野線M52編成ですが、12月下旬、前面も新色化されました。しかし、これまた...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ちょっとバランスが悪いような気がするが・・・1月上旬、203系マト66編成にもKAI新ロゴが設置されました。長らくロゴ無しに見慣れてしまっているために、初めの違和感は禁じずを得ませんでしたが、見慣れて行けば、...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こちらは美白化されずが、ロゴ設置済(何も違和感が無いので当初気づきませんでした;;)12月上旬頃から車輪削正の為、暫定8連化されていた205系武蔵野線M36編成が車輪削正を終え、1月上旬、12連に復帰しました。8連...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 引退間際で!?赤帯復活!!(8604F)貫通路にナンバーが入れば完璧なんですが・・・昨年10月中旬頃から俄かに激しくなっているラッピング処理による簡易新塗色化ですが、基本的に205系を中心に施行ているものの、私鉄編成...

    pakuanbogorさんのブログ

  • もう一ヵ月経ちましたっけ??先週初め、205系埼京線ハエ11編成が月検(MC)の為、スルポン線からボゴールに戻ってきました。月検にしては少し早いタイミングで、もしかしてこのタイミングでガングロ顔が美白化される...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週中ごろのゲート前2012年7月からスタートした週刊マンガライレポートは、途中一時休刊期間を経つつも、おかげさまで300号を迎えることが出来ました。毎度のご笑覧、誠にありがとうございます。さて、既報の通...

    pakuanbogorさんのブログ

  • MMM’210が戻って来たH7編成(手前の綺麗なパンタのユニットがMM'210)205系横浜線H7編成とH9編成は、11月下旬、車輪削正又は車輪交換の為、MM'210をH7編成からH9編成へ貸し出し、H9編成の運用を8連で継続、またH9...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 要検後、遂に12連化マンガライレポートでお伝えしている通り、かれこれ1ヵ月ほどBalaiyasa Manggaraiに要検(P24)入場していた205系武蔵野線M20編成が1月10日に出場、試運転を兼ねてデポック電車区へ回送、翌11日...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 美しい姿に蘇ったラスト6000系こと6130Fこれでグレー色床下の編成は消滅こちらも週刊マンガライレポートVol.299でお知らせしている通り、昨年12月のデポック電車区全検入場編成、6130Fは1月5日に出場、試運転を実...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ロゴ付で出場した2022年12月分入場編成マンガライレポートVol.299でお知らせした通り、2022年最後となるBalaiyasa Manggarai12月入場分の205系武蔵野線M27編成が出場しています。1月5日に出場試運転、6日から営業...

    pakuanbogorさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信