鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

pakuanbogorさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1831件

  • ようやく晴れで撮れた混色編成!!昨年9月下旬より、暫定10連化が続いていた205系武蔵野線M52編成がようやく12連復帰を果たしました。同編成は昨年9月下旬頃より、MM'273をハエ23編成の10連維持の為に貸し出す形で...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今日もまたスディルマン駅撮りで失礼します既報の通り、メトロ6000系VVVF車のうち赤黄色旧塗装で残るのは6117F、6119F、それに休車中の6129F(この間に新色化されている可能性はあり)の3本のみになるのですが、2月...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今更のネタですが・・・既報の通り、旧塗装車の新色化と同時並行的に実施されている新塗装編成の新色化(劣化した塗装の化粧直し、所謂美白化)ですが、そのトップバッターとなったのは昨年11月中旬に施行された205系...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 2週間遅れでの運用復帰2月3日に出場試運転を実施したものの、いっこうに音沙汰の無かった1月分デポック電車区全検入場編成のメトロ6000系6115Fが2月13日から運用復帰を果たしました。出場試運転後、10日も動かな...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 混色ぶりがさらにパワーアップ!!したので、この編成がスルポンに送り込まれるまでジャカルタは雨の模様・・・2月上旬、205系武蔵野線M33編成が8か月ぶりに元組成に復帰しました。同編成は昨年6月中旬から暫定8連化、...

    pakuanbogorさんのブログ

  • メトロ6000系新色化の動きはまもなく佳境を迎えます2月上旬、メトロ6000系6120Fの前面が新色化されました。6120Fは1月から車輪削正の為に編成丸ごと離脱しており、その間に新色化されていますが、営業入り順で見...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こんな天気ですがとりあえず・・・速報版で(スルポンに行ってしまう前に)凶悪ガングロ編成こと205系埼京線ハエ11編成ですが、ついに美白化されるときがやってきました。月検の為に先週中ごろスルポン線から戻ってき...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 先週中ごろのゲート前真ん中は6127Fで、出場&運用復帰済週刊マンガライレポートVol.299以降、非常にネガティブ方向の重大ニュースをお知らせしておりますが、またしても恐れていた事態が発生しました。ご覧の通り...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 曇りですがとりあえず・・・1月のBalaiyasa Manggarai全検入場編成のメトロ6000系6127Fが出場、運用復帰しました。1月の全検入場編成のうち、デポック電車区担当分のメトロ6000系6101Fは既報の通り、1月31日に運用復...

    pakuanbogorさんのブログ

  • あえてここで撮ったのですがわかりますでしょうか12月中旬、205系横浜線H2編成の前面化粧直し(美白化)が確認されていますが、これまたすぐにスルポン送りになっていましたが、1ヵ月後ボゴール線に戻ってきました...

    pakuanbogorさんのブログ

  • シークレット亀の登場です12月中旬の国鉄カラーDF4B 6385号、そして12月下旬の青罐DF4C 4151の到着をもって戦いの火蓋が下ろされた高速鉄道ガチャ2nd Stage(Limited Edition)ですが、なんと、今回、とんでもない...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こちらは全然撮り直しが効かなそうな気配なのでアップします12月中旬、側面のみ新色化されていた205系埼京線ハエ32/15編成ですが、結局こちらは撮れないまま終わってしまい、12月中旬に月検の為にボゴール線に戻...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 美白フェイスに黒ナンバーになると見違えるようにスッキリした顔立ちに1月下旬頃、メトロ6000系6118Fが前面のみ新色化され運用入りしています。6124Fから始まった6000系VVVF車へのラッピングによる前面塗色変更で...

    pakuanbogorさんのブログ

  • フル新色になったハエ4編成ようやくの撮影達成・・・10月下旬、全検サイクル外における塗色変更2本目として登場したハエ4編成ですが、ご承知の通り、1本目のハエ11編成が“顔黒”エラー塗装となってしまったために、早...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週末のゲート前ベテランたちがゲート前に集いました。向かって左から、1月分の全検(P48)入場車6127F、中央が事故当該のマト52、右が要検(P24)入場中の8618Fです。このうち、6127Fは2月3日にマンガライ~ボゴー...

    pakuanbogorさんのブログ

  • ドン曇りなので、久々のアングルから2023年度1本目の全検出場車のお目見えです。1月の全検編成として、デポック電車区に入場していたメトロ6000系6101Fが出場、1月30日にデポック~マンガライ~ブカシ~マンガラ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 実は大きな変化が1月中旬頃、原因不明ながら、205系横浜線H11編成のちょうど中央のMM’ユニットであるMM'202が欠車し、同編成は暫定8連化されていましたが、2月1日に10連復帰しています。また、暫定8連化当初は、...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 晴れカットがまたそろそろ尽きてきました1月中旬頃、メトロ6000系6133F及び6134FにもKCI新ロゴが設置されています。前にも書きましたが、このロゴ設置の動きは極めて急ピッチで進んでおり、特に205系に対しての追...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 新仕様まだ残っていましたね・・・(当編成とH6+H8が最後の編成でしょうか)1月中旬、車輪削正の為に暫定10連化されていた205系武蔵野線M32編成が12連復帰しました。同編成は昨年9月中旬から暫定10連化の状態が続いて...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 7000系も新色化!!1月中旬、メトロ7000系7122Fが新色化されました。初目撃は1月16日で、6124Fよりは後なのは明らかですが、6131Fが先だったのか、7122Fが先だったのかをはっきりさせるのは難しいでしょう。形式を...

    pakuanbogorさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信