鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Mori@Forestさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全125件

  • 8月27日、横浜シーサイドラインは逆走事故によって中止していた自動運転を、8月31日始発から再開することを明らかにしました。 6月1日に事故が発生して以来、実に3か月ぶりの自動運転再開となりました。 逆走事故...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 夏休みの間に神奈川の鉄道で色々動きがあったので紹介。 都営5300形唯一の時速120㎞対応車、廃車。 (京成高砂駅に入線する5327編成。2019年1月撮影) 都営5300形の最終増備車として1997年に登場した5327編成が7...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 最近、今のマンションに引っ越してきてから、セミの存在に悩まされている作者です。 マンションの玄関が森に近いこともあり、日中はアブラゼミのけたたましい鳴き声だったり、そして夜は死んでいると思いきや、い...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 台風が近いせいかちょっと涼しくなりました。このまま寒くなってほしい(爆) 今回は6月末に江ノ電に乗ってきたのでその様子をレポート。 鎌倉駅西口の時計台。もともと駅舎にあった時計台でしたが、1984年に現在の...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 最近、昼は死ぬほど暑いものの夜になると涼しい今日この頃です。 秋になって涼しくなってくれないかな~(切実) さて本題。 東急電鉄は今日、10月1日に田園都市線のダイヤ改正を行うことを明らかにしました。 こ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • これ2か月前のイベントなんですよね…(爆) まぁ頑張って更新していきましょう(汗) 2か月前に横須賀市内で行われたよこすかYYのりものフェスタ2019に行ってきたのでレポート。 まずは京急線で横須賀中央駅へ向...

    Mori@Forestさんのブログ

  • さきほど引越しの作業が終わり、無事PCも起動しました! 今日から更新を再開します! さて、今回は小田急ファミリー鉄道展2019の様子をご紹介… 「あれ?小田急ファミリー鉄道展って毎年秋にやるはずなのに何で5月...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今年の11月30日に開業が予定されている相鉄・JR直通線の運行概要が明らかになりました。 今回はその気になる部分をピックアップ。 JR線への直通には相鉄本線の列車のうち、最速達の特急と各駅停車が乗り入れるこ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 早いもので2019年も上半期が終了。 大学は行ってから時間が経つのがあっという間です…。 それはさておき、5月19日に行われた「京急ファミリー鉄道フェスタ2019」に行ってきたのでその様子をご紹介。! まずは正門...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 平成最後のGW真っ只中、東横線に続いて向かったのは相鉄線。 半年後に控える都心直通にむけた車両の様子を見に行ってきました! 目的は何といっても、相鉄旧7000系による10両運転復活! 1975年に登場し、シルバー...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 平成最後のゴールデンウィークが始まった中、 作者は綱島駅で東横線を撮りに行くことに。 ちなみに、東横線は高頻度で電車が来るのですが、実際に撮影した車両は殆ど5050系か東京メトロの7000系です。 このため、...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 大学生活始まって以来初のバイトを終え、記事を執筆中…。 前回は田園都市線にまつわる小ネタを投稿し、順番的には「シーサイドラインフェスタ2019」なのですが、例の事故が起きたために記事をアップするか困って...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 大学生活にも慣れ、バイトの採用も決まって(何とか)落ち着きを取り戻した作者です。大学生活を機に横浜線を利用するようになったのですが、暇な時を見つけて横浜線沿線で遊んだりしています。今回はそんな小ネ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 「大学生活、ホントは忙しかった説(某水曜番組風)」 5月病にならずに済んだ作者です。 今月からは鉄道模型のレビューもこのはてなブログでやっていきたいと思います。 さっそく紹介する車両はコチラ↓ 箱根登山...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 時の流れは早いもので気がついたら6月に突入。よし、今から更新頑張ろう☆(遅 どうも、五月病はなんとか避けられた作者です(汗) 前回、・小田急線(前回は神奈川県内のみだったが、後日、登戸~新宿間も制覇)...

    Mori@Forestさんのブログ

  • この記事は↓の記事の続編です。先にこちらを見ていただくことをオススメします。http://toq5050.hatenablog.jp/entry/2019/03/26/235701 気が付いたら最終日に突入。最後まで思い切り楽しむことに。3日目はいちご...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 伊豆長岡駅。伊豆の国市の中心駅でもあり、三津シーパラダイスの最寄り駅でもあるこの駅は、ラブライブの装飾がなされています。*1 ここから修善寺駅へ向かいます。やってきたのは…、 駿豆線の主力車両、3000系。...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 大学入学に向けた準備に追われる毎日を過ごす作者です。 先日、友人達と卒業旅行ということで静岡に行ってきました。その時の様子をどうぞ。(今回は鉄道要素は薄め?かもです) 東海道線に乗り、一路静岡へ。こ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 大学の入学式が迫ってきた作者です。バイトしまくって今年は色々な所へ旅に出たいですっ! さて本題。3月1日に高校の卒業式を終えて1日が経った3日、京急大師線を訪問しました。目的は何といっても、地下化された...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回の続きです。宮ノ下駅で旧型車両が並ぶという情報をキャッチした作者は、同業者の方と共に強羅行きに乗車。宮ノ下駅に到着。標高が上がったせいか、かなり寒く感じました。それから数分後…、モハ1形103+107号...

    Mori@Forestさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信