鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Mori@Forestさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全125件

  • 今回は小田急小田原線の撮影記です。中の人は小田急沿線(からちょっと離れたところ)にある大学に通っており、たまに定期券を活用して小田急線を撮ったりすることがあります。(これも1か月前のことなんですね…)...

    Mori@Forestさんのブログ

  • Bトレが好きな作者。 そんな作者は事あるごとにBトレをひたすら探しています。 今回は都内でBトレを探す時に見つけたものを雑記風にまとめました。 いつものように最寄駅からJR線に乗ります。

    Mori@Forestさんのブログ

  • f:id:TOQ5050:20201107072712j:plain

    2020.10.04 東急東横線を撮影。

    • 2020年11月12日(木)

    今回は綱島駅で久々に東急東横線を撮影。 東急5050系4111Fヒカリエ号こと4110F以来、久し振りに増備された…のではなく、もともと8両編成だった5173Fに中間車2両を連結した編成。 東急5050系5172F 東武50070系5007...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はコチラ 今回は京阪8000系のフル編成を作る過程で登場したプレミアムカーの制作記です。 本物のプレミアムカーにもいつか乗ってみたいところ。 京阪8000系の新塗装、クオリティはとても良いのですが…、 セッ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 以前Twitterでお知らせしたとおり、近いうちに関西遠征が決まった作者です。せっかくの機会なのでGo To キャンペーンも上手く活用したいところです。 今回は関西でもう1度乗ってみたい車両です。 Bトレ 京阪8000...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 課題に追われてしばらく更新できない日々が続きましたが、何とか終わらせました。 溜めに溜めたネタを一気に放出。 今回は課題制作の一環で訪れた横浜みなとみらいの様子です。 中の人は生粋の横浜人。みなとみら...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 最近では秋学期になってようやく(一部ですが)対面授業が再開されて、少しずつ元の生活に戻りつつあります。今回は大学の課題制作の一環で訪れた横浜市電保存館の様子です。 おそらく中2の時以来、実に6年ぶりと...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は以前TwitterでアップしたBトレ 富士急1000形 富士登山電車の制作記です。

    Mori@Forestさんのブログ

  • 最近、小田急線がマイブームになりつつある作者。今回は小田急江ノ島線のうち、藤沢~片瀬江ノ島間をメインに撮影してきました。まずはその区間にある本鵠沼駅で撮影した分を。 3000形3254F3000形のうち最初に登...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回はお祭り騒ぎの後の小田急線を撮ってきたときの様子です。 2020年9月8日その前に。前日に横浜駅へ寄るついでに撮影したものを。E233系サイ133編成関内駅の2番線横浜寄り先端には撮影に使える広めのスペースが...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は京急の追浜駅で平日夕ラッシュの特急を撮影したときの様子です。 都営5300形5313編成都営の白い電車、果たしてあと何回見られるか…? 京急1500形1719編成4・6・8連がいる1500形ですが、8連は専ら優等列車の...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 8月17日に引き続き、今回も小田急線を撮影。赤い1000形の撮影はこれが4回目(…になるはずでした)。 まずは練習。江ノ島線の大和駅にて。小田急1000形1755F写真だとわかりにくいですが、この車両は通常よりも幅が...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 夏休み限定の小田急 赤い1000形の撮影記第3弾。 江ノ島線の周辺で狙ってばかりでしたが、今回は小田原線内で狙うことに。 ということでやってきたのは小田急小田原線の渋沢駅。 赤い1000形が来るまでは周辺のホビ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はコチラ↓ 前回はパーツとフル編成に至るまでの紹介をしました。 今回はフル編成完成…の前に魔改造の様子もご紹介。 しばらくの間は他の車両を買ったりしている関係で、初代3000系の増備はしばらくやっていま...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はコチラ↓ toq5050.hatenablog.jp 今回は小田急線を撮った後に江ノ電の撮影に行った時の様子です。 昨日の撮影地からあるくこと20分。江ノ電の鵠沼駅に到着。 ちなみにここは以前にも訪れました。早速撮影開...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 先日、赤い小田急1000形の撮影をした作者。しかし、「やっぱり1か月しか(新宿駅に)来ないのならば、その間にもっともっと撮っておこう!」と考え、暇を見つけて撮りに行くことに。早速今回から成果発表…、とそ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 8月1日から31日までの間、小田急線内を赤い1000形が運行することが決まりました。 箱根登山鉄道の全線復旧を記念して行われた特別運行、作者も撮りに行ってきました。 今回はその初日の様子です。 まずは最寄り駅...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 久しぶりの更新。遠征が出来ずに地元で過ごしている作者です。 まずは8月3日の撮影分、相鉄線星川駅からスタートです。 相鉄8000系8701F。 これが(2020年から見て)30年前の電車という衝撃。

    Mori@Forestさんのブログ

  • 大学の授業が終わって夏休みを迎えたわけですが、昨今の事情で複雑な気持ちで過ごしている作者です。今回は、先日撮影した相鉄線の写真をご紹介。実に半年ぶりです。まずは定番中の定番、鶴ヶ峰駅で。相鉄新7000...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 本日から今まで取ってきた鉄道写真の中で、特定の編成を振り返るコラム的な記事を載せたいと思います。 第1弾は相鉄9000系のトップナンバー、9701×10(以下:9701F)です。 ご存じの方も多いようですが、相鉄9000...

    Mori@Forestさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信