鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Mori@Forestさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全125件

  • 今回は、以前Twitterにアップした阪神5500系武庫川線 赤胴車カラーの制作記です。 阪神5500系と言えば、改造のうえで武庫川線にデビューしたことで話題となりました。 しかし、先代の車両が阪神の伝統カラーの一...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はこちら↓ toq5050.hatenablog.jp 前回ではシーサイドライン沿線で撮り鉄をしました。 今回は新しい金沢八景駅周辺を探索したいと思います。 シーサイドラインの改札を出場。大変貌を遂げた金沢八景駅の姿に...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は久しぶりにシーサイドラインに乗車した時の様子です。 シーサイドラインの起点駅。新杉田駅。JR根岸線との乗り換え駅でもあり、乗り換え客が多いです。  シーサイドラインに乗車し、並木中央駅へ。並木中央...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は地元で京急を撮影。まずは日ノ出町駅へ。 デト11・12形。 2両編成なので、撮ろうと思えばどこでも撮れるのが特徴。 デト撮影後、黄金町駅に移動。 黄金町駅の南太田寄り先端、こちらは撮影場所として有名な...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はこちら。↓ toq5050.hatenablog.jp今回はトンネルを抜けた後から、いつものようにやっている散財のあたりまでご紹介。 なお、トンネル内は夜間通行止めになっています。  トンネル出口に出ました。遊歩道転...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今年の6月、横浜駅西口が大きく変わったことは記憶に新しいと思います。 100年近く工事をやっていることで有名な横浜駅も、JR横浜タワーの完成をもって一区切り…したかどうかはわかりませんが、巨大なビルには驚...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は地元で京急を撮影。しばらくは京成3050形を地元で撮ってばかりです。まずは8日に黄金町駅で撮影した分から。3000形3056編成ちょっとブレたけどまぁ良い感じか。 その翌日。この日も3050形が来るという情報...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はこちら。↓  今回は豊洲駅から山手線との乗換駅である有楽町駅に向かいますが、乗車する豊洲駅に大きな変化があったので紹介。 ホームドアと思われる物体に、天井部分には謎のスペース…実はこれ、線路の真上...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回も地元で撮り鉄です。 本来この日は撮る予定が無かったのですが、京成の新車がやってくるということで撮影しに行くことに。曇り空でしたが、果たして結果は。 新1000形1017編成

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は、以前TwitterにアップしたBトレ 京王9000系 サンリオキャラクターズラッピングトレインの制作記です。これがまた結構受けが良かったので、これにまつわるこぼれ話もいくつかご紹介。 実車はご存じ京王線を...

    Mori@Forestさんのブログ

  • パソコンが突然不具合を起こしたためしばらく更新ができませんでした…記事を楽しみにしてくださっている方には申し訳ありません。 今回も撮影機ですが、いつもと違い地元の駅ホームの先端で撮影。 新1000形1209編...

    Mori@Forestさんのブログ

  • f:id:TOQ5050:20200628065443j:plain

    2020.06.13 梅雨の日の鎌倉。

    • 2020年7月5日(日)

    今回は2週間前の土曜日の様子です。前日の金曜日に必死で課題を進めていた作者。しかし夜遅くまでやったことが祟って起きたのは午後2時。雨も降ってるし、近場で梅雨らしい写真でも撮りに行くことにしました。や...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回は地元で撮り鉄です。 2100形2141編成  新1000形1601編成マイナーチェンジ車となった1601編成以降は前照灯がLED式に変更されています。*1 新1000形1349編成 新1000形1209編成Sic車によるSH快特。1225編成、12...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 空きコマを使って地元で撮り鉄をするようになってから1か月近く…だいぶカメラの扱いにも慣れてきたので、先日撮れた三色揃いをご紹介。 新1000形1601編成1本目はマイナーチェンジ第1弾。  新1000形1355編成俺はこ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 早いもので7月に突入。しかし2020年の上半期はコロナ関連の話題しか印象に残っていません…。少しでも良くなることを祈るばかりです。 前回は小田急のLSE(7000形)を紹介、今回もロマンスカーです。 Bトレ 小田急...

    Mori@Forestさんのブログ

  • f:id:TOQ5050:20200607132605j:plain

    2020.06.07 2か月ぶりに東京へ。

    • 2020年6月29日(月)

    緊急事態宣言が解除され、街にも賑わいが戻りつつありますが、あれを見ているとどこかへ出かけたくてしょうがない作者です。 政府の発表によると、「県を跨ぐ移動は控えてほしい」という発表がありましたが、これ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 前回はコチラ↓ toq5050.hatenablog.jp 前回は地元で撮り鉄し、上大岡駅へ移動しました。今回は行きつけの模型店へ行くべく運動も兼ねて東戸塚駅へ徒歩で移動します。さあスタート、…とその前に。道中でミニストッ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 模型店が無事営業を再開し、ちょくちょく訪れるようになりましたが、やっぱり通販の使い勝手の良さには敵わないというか…(汗) もちろん実店舗で欲しいものを探すという楽しみもありますけれども…!(汗) とい...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 県をまたいだ移動ができるようになった…みたいですが、まだまだ油断はできず近場でもって色々楽しんでおります。 今回は行きつけの模型店が営業を再開したことを受け、久しぶりにちょっと遠い所へ。当然ながら三...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 今回紹介する車両はコチラです。 Bトレ 小田急7000形LSE 旧塗装 実車は1980年から2018年まで活躍。NSEこと3100形の外観を受け継ぎつつ、豪華な設備で人気を博しました。 Bトレでは2005年と2016年に製品化。さすが...

    Mori@Forestさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信