鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全1043件

  • 10日の撮影記は9日からの続きです。8日発の夜行バスで9日早朝に横浜に入り、小湊鐡道から始めて、川越線、中央快速線とテーマにした撮りモノを着々とクリアしていき、9日は東海道本線・清水まで移動してお...

    koganeturboさんのブログ

  • 中央快速線の異端児・209系を新宿で見送って次に向かうのは横浜で、お目当ては臨時特急《鎌倉》です。新宿から相鉄直通列車に乗車して武蔵小杉で横須賀線に乗り換える予定でしたが、スムーズに埼京線ホームに...

    koganeturboさんのブログ

  • 赤羽で《草津・四万》を迎え、次に向かうのは中央快速線です。中央快速線では異端児の209系がダイヤ改正後も稼働してるとの事で、出発前に追加でサブメインに位置付けた鉄分でした。中央快速線はグリーン車連...

    koganeturboさんのブログ

  • 川越線で209系とE231系に出会えてサブの目的はクリアとなり、想定したより早い川越離脱となりました。次の目的地はまたの赤羽ですが、時間が空いたので、埼京線を少しと、鉄分以外の目的を嵌めこもうと考...

    koganeturboさんのブログ

  • 赤羽から川越へ向かうのに埼京線・大宮行きに乗車しますが、川越行きにはタイミング悪く大宮でホームを変わらねばならず、そして待ち時間もあったものですから、地上に上がって上野東京ラインのホームを確認した...

    koganeturboさんのブログ

  • 小湊鐵道のキハ40・1号機の出番が無さそうなのを確認すると五井から次の目的地である赤羽へ向かいます。今回の行程を組み立て検討してる時に赤羽で乗り換え時間があり、その時間で何か目ぼしい列車を探します。と...

    koganeturboさんのブログ

  • 大阪から夜行バスで横浜に入り、横須賀線、総武快速線、内房線と乗り継いで五井に到着します。五井で乗車してきた木更津行きの姿を後追いで収め、小湊鐡道へ乗り換えるのに跨線橋へと移動します。と、五井に到着...

    koganeturboさんのブログ

  • 例年、18切符が使用できる日は曜日に関係なく固定されていて、春の期間は4月10日までです。自分は日曜日と第二月曜日に固定した休日を頂いているのですが、4月10日までに第二月曜日が掛かる事はそんなに...

    koganeturboさんのブログ

  • 前回のリベンジだった《6000系40周年》カン付きに今回は出会えホッとしますが、少し手ブレがあって納得できず、8000系の淀出庫1本目に《SANZENHIROBAリニューアル》カンが付きましたが、それも少しピン...

    koganeturboさんのブログ

  • 今月9日10日に関東方面行きをして、その内容が盛り沢山となりますから記事の順序を変えて、16日に出てきた京阪の記事を先にUPします。今月2日に出た京阪ですが、目的の1つとした《6000系40周年》カン...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事が渋滞していて旬ネタでないのはご容赦ください。今年の桜は開花が早く、4月に入るといつまで花が保つかが気になるところでした。で、3月末は《大阪杯》告知カンが付いてるかに、アンテナを張り巡らしまし...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事が渋滞していて旬ネタでないのはご容赦ください。4月に入って最初の休日に出てきたのは、お久しぶりの京阪です。昨年12月以降、目ぼしいカンの登場が無かったのですが、春先からカンの装着が増えてきました...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事が渋滞しており旬ネタでないのはご了承ください。3月29日は市内に用事があって、そのついでの鉄分補給です。用事前に副標付く甲子園ラッピング車を目的に阪神に入りますが、その消息さえもわからないまま...

    koganeturboさんのブログ

  • 3月29日は市内で用事があって、そのついでの鉄分補給です。で、前日の28日にどんなテーマにしようかと考えます。近鉄南大阪線の吉野行き延長運転、しばらくご無沙汰の京阪で増えてきた各カン付き、様々なテ...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事が渋滞しており旬ネタでない事はご容赦ください。《大阪杯はいつだ?》 息子に大阪杯の開催日を教えてもらい、今回はアンテナをしっかり張っていた阪神競馬場のG1レースです。ただ、それはレースに興味があ...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄・八木西口でカン付く編成をカメラに収めると後続で橿原神宮前へ向かいます。近鉄橿原線が100周年を迎えるという事で、記念したカンが3月22日から4月9日まで掲出されました。で、3月26日と翌週の...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄・八木で1編成目のカン付きが同じデザインのカンを付けてるのを確認すると橿原神宮前へと向かいます。橿原神宮前では阿部野橋発の区間急行から延長運行される吉野行きが目的です。その列車に《延長運転》カ...

    koganeturboさんのブログ

  • 26日は近鉄橿原線100周年記念カン付く編成狙いでの奈良入りでした。予想通りに入った2編成目のカン付きを西ノ京で迎え、乗車して西大寺に向かいます。橿原線は全体的に遅れが生じていて、乗車した西大寺行...

    koganeturboさんのブログ

  • 3月の九州行きと岐阜行きで記事が渋滞しており、旬な内容でないのはご容赦ください。3月26日に出てきたのは近鉄で、早々と決めていた出動でした。と、いうのも2月に橿原線全線開通100周年記念イベントが発...

    koganeturboさんのブログ

  • 19日の岐阜行きの目的は新型HC85系の1編成にだけ付く《ひだ》ヘッドマークと、樽見鉄道の元三木鉄道車でデザインの変わったCATVラッピングでした。ダイヤ改正2日目とあって《ひだ》マーク付きを迎えるのに往生し...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信