鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全1043件

  • 土佐佐賀から《あしずり3号》に乗車して中村へ向かいます。国鉄、JR時代も、そして土佐くろしお鉄道に移管されてからも訪れた事の無い中村です。中村は四万十川近くに位置する街で、中村到着前に鉄橋を渡ります...

    koganeturboさんのブログ

  • 土佐佐賀から《しまんと1号》に乗車して次に停車する土佐上川口へ向かいます。岡山発着の《南風》が四万十くろしおラインに乗り入れてくる事は無く、高松発着の《しまんと》はこの1号だけが乗り入れる現行ダイ...

    koganeturboさんのブログ

  • 若井から次に向かうのは土佐佐賀です。前々から四万十くろしおラインでインカーブの駅を探していた時に見つけていたのが若井と土佐佐賀でした。若井は片面のホームで窪川・宿毛両方向ともにインカーブになります...

    koganeturboさんのブログ

  • 三宮から夜行バスに乗車して窪川に降り立つと、土佐くろしお鉄道の窪川駅舎に入ります。ここから使用する《四万十・宇和海フリーきっぷ》は、乗り換え時間を考慮して既に前もって梅田で購入済みですからJR窪川駅...

    koganeturboさんのブログ

  • 7月8日の夜に大阪を出発して、10日帰阪予定で出向いた先は高知県・中村です。大きな目的は土佐くろしお鉄道の四万十くろしおラインでローカルとして運用されているTKT8000形です。今年3月に宿毛町ラッピ...

    koganeturboさんのブログ

  • 今、自分の鉄活動で一番のマイブームなのがキハ40系で、マイブームの2番手なのが軽快気動車LEーDCです。そして、LEーDCの部類では無いものの顔つきが似てる感じがして、いつかは出会いたいと考えていたのが土佐...

    koganeturboさんのブログ

  • 7月1日から阪急各本線に掲出を始めた《祭》カンを目当てに早々の2日に出てきました。阪急神戸線・園田で天神祭と祇園祭カン付きを収めると十三に戻り、最初にロックオンしておいた天神祭カン付く特急を迎えま...

    koganeturboさんのブログ

  • 《テーマが無い無い》とほざいていたものの、7月に入ると阪急は天神祭と祇園祭、京阪は天神祭に関するカン付きが登場します。で、早々に出動した先は阪急です。京阪では14日からひらパー催事カンが付くとの事...

    koganeturboさんのブログ

  • 鉄分補給ご無沙汰でしたが20日の仕事前に今津線に参上です。しばらくご無沙汰な理由は鉄分のテーマを見つけれなかった事にありますが、アンテナは張っていたところでした。そのアンテナの矛先は阪急今津線で、...

    koganeturboさんのブログ

  • 1日は十三で飲み会がありそのついでの鉄分補給です。阪急京都線の8300Fに4月12日よりメモリアルHMが付いて運行されているのですが、何かの機会があればカメラに収めたいと考えていたところでした。で、十...

    koganeturboさんのブログ

  • 5月29日に大阪市内で御用があるのは前々から決まっていた事で、そのついでの鉄分補給もあらかじめターゲットが決まっていました。そのターゲットは《京阪宇治線110周年》カン付きです。カン付きは13000系...

    koganeturboさんのブログ

  • 5月28日は近鉄サイクル列車《KettA》を目的とした伊勢行きでしたが、高安初発列車に乗車したおかげの中川でUBユニットに出会う事ができ、《KettA》も運行され、撮れ高は満万歳で帰阪となります。鳥羽から《Ket...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄鳥羽線・池の浦と朝熊で《とばしまメモリー》のVC68をカメラに収めると宇治山田に戻ります。次の目的はサイクルトレイン《KettA》で、その鳥羽発まで時間がありました。で、宇治山田から遠くない銭湯へと向...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄から逸脱して紀勢本線・多気で南紀1号を迎え、参宮線で伊勢市に入ります。そして改札口を出ると鉄分とは関係のない目的のため構内にある店舗に向かいます。その目的は《赤福》でした。伊勢方面のお土産で定...

    koganeturboさんのブログ

  • 朝早い中川でアーバンライナーの増結ユニットに出会え、この日の目的はまだまだありましたがすでに達成感に満たされました(笑)でも、そこで帰阪とはならず考えた行程通りに進みます。近鉄山田線・東松阪で《と...

    koganeturboさんのブログ

  • 高安初発に乗車しての中川入りは、地元から阪急初発を利用してよりも30分だけ早く入れるものでした。そこまでして早く入りたかった訳は、《とばしばメモリー》のVC67が中川に到着した姿を収めたかっただけでし...

    koganeturboさんのブログ

  • 夕方前に鳥羽を発車するサイクルトレイン《KettA》を目当てとした28日の近鉄入りでしたが、《とばしまメモリー》と紀勢本線のキハ85《南紀》もサブの目当てにしたため、中川には朝早めの入りとなりました。高...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月23日に近鉄の観光列車《つどい》を使用してのサイクリング列車《KettA》が運行されるとあって、早朝から三重県入りをしたのですが、列車は現れずで近鉄名古屋線・八田で待ちぼうけを喰らいます(泣)で、後日...

    koganeturboさんのブログ

  • 26日は久しぶりに鉄分補給ができました。てか、26日までに何度か出動しますが空振り続きでタイミング合いません。その収穫無しのターゲットが能勢電1757Fで、開業110周年記念号となってWカンが掲出さ...

    koganeturboさんのブログ

  • 四国から本州に戻った児島で《瀬戸大橋開通35周年》HM付くマリンライナー13号をカメラに収め、駐車場に入れた車を出します。これから向かう先は水島臨海鉄道・水島駅で、この日から運行されるキハ30がお目...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信