鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全1043件

  • 早朝から四国に渡り、丸亀で《しまんと3号》を迎えると四国での予定は終了で児島に戻ります。で、児島で下車すると即に駐車場に入れた車に戻り、水島臨海鉄道・水島駅へ向かうところでしたが、予定は変更となり、...

    koganeturboさんのブログ

  • 坂出でサンライズ瀬戸をカメラに収めると丸亀へ向かいます。《南風1号》と併結して少し長い編成となる《しまんと3号》をカントあるインカーブの丸亀で迎える事が四国での大きな目的でした。丸亀で下車すると後...

    koganeturboさんのブログ

  • 本四備讃線・児島から初発のマリンライナーに乗車して四国に渡ります。2両での運転ですが、そんな事を全然感じさせない運転で瀬戸大橋を渡っていきます。坂出に到着すると《いしづち》と《しまんと》が入る3番...

    koganeturboさんのブログ

  • 5日の撮影記は4日からの続きです。5日の目的は水島臨海鉄道で運行されるキハ30で、それまでの時間を使って四国へ渡る計画で、四国でのお目当ては2700系《しまんと》でした。2700系《しまんと》には...

    koganeturboさんのブログ

  • 伯備線・備中川面で《やくも》の交換に立ち合うと総社方向へ車を出し、お弁当を購入した木野山駅近くのコンビニで休憩をとります。ここからはノープランで、水島へ早めに入ろうと考えていましたが、ふと津山線の...

    koganeturboさんのブログ

  • 生山から南の方向へ伯備線に沿って県道を進んでいきます。昨年7月に訪れた足立まで出ると記憶はまだ確かで運転に余裕が生まれます(苦笑)そして伯備線とは一時的に離れて、中国道に沿う形となり新見の市街地に入...

    koganeturboさんのブログ

  • 《え!?マジか!?》岡山と出雲市を結ぶ特急《やくも》の停車駅でインカーブの駅は存在しないと考えていました。が、停車駅の生山のインカーブに《やくも》が入線する事を最近になって知り、滅茶苦茶驚いたので...

    koganeturboさんのブログ

  • 山陰本線・荘原で出雲市へ送り込まれる《おろち》をカメラに収め、続いては伯備線・生山へ向かって復刻されたスーパーやくも色が入る《やくも5号》を迎えるのですが、少し時間を余すので境線のキハに出会うべく...

    koganeturboさんのブログ

  • 山陰本線・松江でスーパーやくも色の《やくも4号》とコナン列車が入った鳥取行きをカメラに収めると次の目的地である荘原駅に向けて駅前駐車場から車を出します。荘原での目的は出雲市まで送り込まれる《奥出雲お...

    koganeturboさんのブログ

  • 5月4日と5日はお休みでした。ただ、お休みが決まったのはGWに入る直前で、早々と計画しての鉄道旅行は御法度モノでした(苦笑)で、比較的に大阪から遠くなく、車で移動できる範囲で鉄分補給を考えた時、思い...

    koganeturboさんのブログ

  • 3日は仕事だったのですが、急遽に午後からお休みを頂ける事となり、ならばと阪神へ参上となります。というのも、前日の2日に甲子園ラッピング車が直通特急運用に入った情報を得ていて、その運用は翌日の直通特...

    koganeturboさんのブログ

  • 南吹田で《お茶の京都》ラッピングが入る大阪行きを見送ると、15分ほど待って久宝寺行きに乗るつもりでしたが、前の久宝寺行きが遅れていたため乗車でき、それで時間に余裕ができたため、鴫野で下車するところ...

    koganeturboさんのブログ

  • 4月25日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給です。で、今回は奈良電車区の221系にラッピングされた《お茶の京都》編成がターゲットです。1週前からその編成の動きを追い続けてきて、順当に運用...

    koganeturboさんのブログ

  • 観光列車《つどい》を使用するサイクルトレイン《KettA》が運行されるという情報を得たのは2月の事でした。で、運行される日で出向けるのが4月23日だけでした。で、宿題としていた《とばしまメモリー》を良い...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄・八田で《KettA》を待ちますが、姿さえ現さず空振りに終わり、中川方向へ戻ります。ここからの目的は2編成ある《とばしまメモリー》です。2月下旬頃から志摩ローカルに登場していましたが、何かのついでの...

    koganeturboさんのブログ

  • 《KettA》近鉄では観光列車《つどい》を使用して名古屋発着で志摩方面へのサイクルトレインを運行するツアーが企画され、その列車に《KettA》の愛称が付きます。自転車を大阪では《ちゃりんこ》と呼びますが、...

    koganeturboさんのブログ

  • 静岡からローカルのみの帰阪で、途中で豊川に寄ったり、金山で下車したりで、ローカルでもゆっくりですが、なおゆっくりした西進です(苦笑)で、最後にターゲットとしたのが樽見鉄道でした。先月に岐阜入りし、...

    koganeturboさんのブログ

  • 飯田線・豊川で《伊那路2号》をカメラに収め、豊橋に戻ると名古屋方面へ動きます。そのままあっさり帰阪ではなく、大垣で途中下車して樽見鉄道を見たい考えでした。先月の岐阜行きで樽見鉄道の元三木に出会う事...

    koganeturboさんのブログ

  • 東海道本線・清水駅近くで宿泊し、ローカルを乗り継いでの帰阪です。ただ、がむしゃらに進むのではなく途中下車、少しの寄り道も考慮しての進み方です(笑)予定では静岡で《ふじかわ3号》の入線まで立ち会う予...

    koganeturboさんのブログ

  • 東海道本線・清水から初発の沼津行きに乗車して東田子の浦へ赴き、運良く富士の雄姿を拝むと、《ホームライナー》の到着前に合わせて清水に戻ります。211系 421M 普通 浜松行き 清水にて。今回の旅のメ...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信