鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kakunさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全369件

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2193 (2043F)今日のスタートは普段通りの流れで2031F+2032Fになると予想していましたが、白いLED前照灯を輝かせてやってきたのは2043F。2031F+2032Fはといえば、今夜は和歌山市入庫になる...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#7968 (7191F)2001Fも無事運用復帰したことだし、今日もいつも通り2000系でスタート ――かと思いきや、今朝は箱作付近での踏切安全確認の影響により、南海線下り列車は10分近く遅延。これ...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2192 (2042F)先週は6連による代走もあった6815列車ですが、今週は普段通り2000系でスタート。で、その6連代走の原因になったとみられる2001Fですが、そこまで重大なトラブルではなかった...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#1501 (1001F)今日の6815列車は1000系で代走。8000系や7100系ばかりではつまらないですからね。せっかく今は1000系もブツ4が3本組成されてるんですから、どうせZ4運用を代走するならこうや...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2193 (2043F)昨日は8012Fで代走となった6815列車。個人的にはやっぱり8000系より2000系のほうがいいですね 笑ちなみに、その8012Fですが、今日は2000系の所定の流れで6822列車に入ってい...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#8112 (8012F)今週に入ってからZ4運用で2000系に混じって運用されている8012F。今日は6815列車に入りました。……どうせ代走するなら1000系のほうがよかったなぁ(←もはやテンプレート)和歌山...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)今日は初っ端なら帰りの2031F乗車不能が確定する残念パターンのスタート。まあ、普段通りなら明日の6876列車か明後日の6880列車で狙えることにはなりますが……和歌山市→...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2151 (2001F)今日のスタートは2000系トップナンバーで。顔見知りの運転士さんの担当でした。和歌山市→和歌山 クモハ226-1024 (SS02)昨日318運用でSS02を見かけたので嫌な予感はしていた...

    kakunさんのブログ

  • (前編の続きです)大津→山科 クハ222-1009 (W5)2連続で223系1000番台に乗車できました。今回、117系は撮るだけのつもりでしたが、やはり見たなら乗りたくなってしまうのが乗り鉄の性分。運用表を調べてみると山科...

    kakunさんのブログ

  • 和歌山市内では桜も散り始めた4月10日。けれど、少し北のほうなら、例えば、大津駅辺りまで北上すれば桜もまだ見頃なのではないか……?そんなことを思い立ち、この日もふらりと大回りへ。和歌山→王寺 クモハ227-1...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#2193 (2043F)残念な感じだった昨日とは打って変わり、今日は40番台でスタート。和歌山市→和歌山 クモハ226-1028 (SS06)昨日はSR08に差し替えられて乗り損ねた形になってしまったSS06です...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#7138 (7137F)今日は朝から6815列車が4扉車代走というイレギュラーなスタート。たまにはこういうのもいいんですが、ただ、どうせ代走にするなら1000系のほうがよかったなぁ、と()和歌山市→...

    kakunさんのブログ

  • (中編の続きです)久宝寺→新大阪 クモハ221-32 (NC615)221系での運行となったおおさか東線に改正以来初乗車。221-32? なんだか見かけない顔…… と思って調べてみると、それもそのはず、去年まで嵯峨野線を走っ...

    kakunさんのブログ

  • (前編の続きです)王寺→河内堅上 クハ201-66 (ND602)王寺に着くとすぐにゾロ目ナンバーのND602が来てくれたので、これに乗車して河内堅上へ。河内堅上に着くと、そこには、古典の世界で桜が「雲のよう」と例えら...

    kakunさんのブログ

  • この度、2022年3月12日改正ダイヤのJR西日本吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属227系1000番台運用表を制作しましたので、ここで公開します。ただし、新在家派出所運用表を当方で制作するのは今年のみであ...

    kakunさんのブログ

  • /www.kakun.jp/files/2022/03/22/N4CL4RFZCJ_150.jpeg

    クハ105 - 50年の歴史を乗せて -

    • 2022年4月5日(火)

    1年前の今日、105系4扉車最後の1編成であったSW004が廃車回送され、103系1000番台は50年を超える歴史に幕を下ろしました。その中でも、常磐線でクハ103として活躍していた頃の運転台に時代の変化に合わせた様々な...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→和歌山市 C#7960 (7131F+7159F)新年度最初の乗車となったのは、昨日のダイヤ乱れのせいかZ4運用を代走することになった7100系ブツ4。こういう代走が走っている辺り、帰りに2031Fを狙うのは絶望的……か...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→天下茶屋 C#1007 (1007F) 一昨日、昨日と連続して6808列車に入ってくれた愛車の1007F。 6808列車への同一編成連続充当は今までにも複数回ありましたが、3連続というのは記憶になかったため、望み薄と...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→天下茶屋 C#1007 (1007F) 昨日、6808列車の運用で住之江入庫となった愛車の1007F。 今日は嬉しいことに2日連続で同一運用となり、昨日と同じく愛車にゆったりと乗れました。 天下茶屋→堺東 C#6732 (...

    kakunさんのブログ

  • 行き紀ノ川→天下茶屋 C#1007 (1007F) 昨日、愛車の1007Fが住之江入庫の運用に入っていたので、6806列車と6808列車で狙ってみたところ、見事6808列車で乗車成功!昨日の1009Fに続き、2日連続でお気に入り編成の普...

    kakunさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信