鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

isaburou_shinpeiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全434件

  • 1980(昭和55)年5月5日に鶴見線の昭和駅で発行された、同駅から100円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。同駅は1971(昭和46)年の無人化以...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • ちょうど1年前の2022(令和4)年2月22日に、東武鉄道東上線の川越市駅で発行された普通入場券です。黄褐色PJRてつどう地紋のA型券売機券で、現行の様式となります。当日は2022年2月22日と「2並びの日」ということ...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1963(昭和38)年5月に近畿日本鉄道(近鉄)の近畿日本奈良(現・近鉄奈良)駅で発行された、大和西大寺ゆきの片道乗車券です。緑色近鉄自社地紋のB型一般式大人・小児用券になっています。この頃の近鉄の乗車券...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 発行された年が不明ですが、かつて国鉄が運航しておりました青函航路の八甲田丸において、船内で発行された連絡船用グリーン券です。たしか、昭和50年代後半に渡道した際のものだったと思います。若草色こくてつ...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1989(平成元)年8月にJR東日本京葉線の葛西臨海公園駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。葛西臨海公園駅はJR東日本管内では漢字6文字の駅で、同社...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 本日2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは世界各地で「恋人たちの日」として祝われており、日本でも、女性が男性にチョコレートを贈る日として知られています。バレンタインの由来は3世紀のローマ...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 2014(平成26)年11月に小湊鉄道の月崎駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人専用券です。同駅は1960年代末期頃に無人化され、以後は乗車券類の発売が行われていませんでしたが、この券が発売された...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1982(昭和57)年8月に、◯二 上野駅で発行された、大宮から一ノ関・北上・盛岡までの新幹線自由席特急券です。桃色こくてつ地紋の車急式券で、日付を予めゴム印で表示するタイプの券になっています。この券は東北...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 前回エントリーで駒場東大前駅が駒場駅と東大前駅の統合によって開業した駅であることを御紹介し、駒場駅時代の乗車券を御紹介いたしましたので、今回はもうひとつの駅でありました東大前駅で発行された乗車券を...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 国公立大学の出願期間が先週終了し、受験生の皆様は最後の追い込みの頃と思います。国公立大学の中でも「最高峰」の東京大学の学生は、京王電鉄井の頭線の駒場東大前駅が最寄り駅となっており、ここで教養課程を...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 前回エントリーでJR西日本宮島航路の宮島口さん橋で発行された宮島(営業所)ゆきの往復乗車券を御紹介いたしましたが、同さん橋にも券売機があり、券売機でも往復乗車券を発売しておりましたので御紹介いたしま...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 前回および前々回エントリーでJR西日本時代の宮島航路の宮島営業所で発行されていました片道乗車券を御紹介いたしました。当時は反対側の岸にありました宮島口さん橋でも同じような片道乗車券を発売していました...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 前回エントリーでJR西日本の宮島さん橋営業所で発行された、宮島(営業所)から宮島口(さん橋)ゆきの片道乗車券を御紹介いたしました。同営業所の出札窓口には券売機も設備されており、宮島口までの旅客の殆ど...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1988(昭和63)年9月に宮島航路(現・JR西日本宮島フェリー)宮島営業所(現・宮島駅)で発行された、宮島(営業所)から宮島口(さん橋)までの片道乗車券です。桃色JRW地紋のB型一般式大人・小児用券で、広島印...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 2015(平成27)年の1月にJRバス関東館山支店管内の ◯自 館山駅(館山駅高速バスきっぷうりば)で発行された、館山駅から小塚大師ゆきの往復乗車券です。桃色JRB地紋のD型大人専用券で、関東交通印刷で調製された...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1939(昭和14)年7月に(旧)西武鉄道(現在の西武鉄道の前身)村山(現・新宿)線田無駅で発行された、高田馬場接続、鐵道省(現・JR東日本)山手線の新大久保・代々木間ゆきの片道連絡乗車券です。桃色てつだう...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1985(昭和60)年9月に東海道本線「◯特D 京都」駅で発行された、京都から120円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、大阪印刷場で調製されたものです。当時の京都駅は通常の...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1971(昭和46)年7月に日立運輸東京モノレール(現・東京モノレール)のモノレール浜松町駅で発行された、新平和島(現・流通センター)駅ゆき片道乗車券です。緑色TMR東京モノレール自社地紋のB型相互式大人・小...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1967(昭和42)年1月に羽田空港内にある案内カウンター「◯委 羽田駅」で発行された、モノレール浜松町から羽田(廃止駅)ゆきの片道乗車券です。若草色TMR東京モノレール自社地紋のB型相互式大人・小児用券で、山...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 廃札券ですが、夕張鉄道野幌駅で発行された、角田ゆきの片道乗車券です。灰色HPRしてつ地紋のB型相互式大人・小児用券で、札幌交通印刷で調製されたものと思われます。発行された野幌駅は国鉄函館本線との共同使...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信