鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

imadegawa075さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全491件

  • 羽前小松

    • 2022年5月16日(月)

    米坂線・羽前小松駅は山形県南部の川西町にある駅です。開業は1926(大正15)年で当時の小松町の中心駅であるため羽前小松という駅名になりました。石川県の北陸線・小松駅が先に開業していたため、おそらくそれ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 昨年8月31日にJR東日本とJR東海の両社連名で衝撃的なプレスリリースが出ました。 えきねっと・EXサービスで予約したきっぷの相互受取を開始します 今年春をめどに「えきねっと」予約のきっぷをJR東海管内...

    imadegawa075さんのブログ

  • レールスター普通個室合わせ技

    • 2022年5月11日(水)

    700系レールスターは「ひかり」と「こだま」の運用がありますが、2012年3月のダイヤ改正で「こだま」での普通個室の発売を取り止めました。そのため「こだま」運用時は施錠されています。 しかし、2020年8月から...

    imadegawa075さんのブログ

  • あきたホリデーパス

    • 2022年5月9日(月)

    「あきたホリデーパス」は期間中の土休日の1日利用できるフリーきっぷで、例年12月~2月に発売されています。冬休み期間中(12月25日~1月10日)は毎日利用できます。 フリー区間は以下の通りです。 奥羽線:院内...

    imadegawa075さんのブログ

  • e5489銀行ATM払い

    • 2022年5月6日(金)

    e5489銀行ATM払い JR西日本のe5489の支払い方法の一つに「コンビニ・金融機関払い」というものがあります。e5489ではクレジットカード以外の決済方法をJRグループのネット予約でいち早く導入しました。クレジ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 4月26日のプレスリリースでJR東日本は管内で完結する普通回数券を9月末で発売終了することを発表しました。JR九州が昨年6月末に全面的に発売終了(下関発着は9月末)しています。全面的に発売終了するのはJ...

    imadegawa075さんのブログ

  • ロイズタウン

    • 2022年4月30日(土)

    今年3月のダイヤ改正で札沼(学園都市)線にロイズタウン駅が開業しました。JR北海道では20年ぶりの新駅開業となりました。ちなみに直近の新駅である函館線・流山温泉駅は今回のダイヤ改正で廃止となり、わずか...

    imadegawa075さんのブログ

  • 特急湘南大崎停車

    • 2022年4月27日(水)

    特急「湘南」のうち新宿~小田原間で運転されている2往復について、今年3月のダイヤ改正から大崎駅に停車するようになりました。 実は昨年特急「湘南」について書いた記事で大崎にも停車させてみてはどうかと書い...

    imadegawa075さんのブログ

  • のぞみ30周年記念常備特急券

    • 2022年4月24日(日)

    JR東海では「のぞみ」運転開始30周年を記念して2種類の記念きっぷを発売しました。 東京・品川→新大阪の常備券の新幹線自由席特急券 東京→新横浜、新大阪→京都の乗車券と新幹線自由席特急券のセット 1と2を両方...

    imadegawa075さんのブログ

  • 磐城棚倉駅無人化

    • 2022年4月21日(木)

    先月のダイヤ改正で水郡線・磐城棚倉(いわきたなくら)駅が無人化されました。水郡線の福島県側の2つある業務委託駅のうちの1つでした。 磐城棚倉駅 2022/3/5 福島県棚倉(たなぐら)町の中心駅で、広い執務スペ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 四国DC満喫きっぷ

    • 2022年4月18日(月)

    「四国DC満喫きっぷ」は昨年10月から12月にかけて開催された「四国デスティネーションキャンペーン(四国DC)」に合わせて発売されたフリーきっぷです。効力はJR四国の鉄道・路線バスと土佐くろしお鉄道の全線...

    imadegawa075さんのブログ

  • 九州新幹線自動改札機置き換え

    • 2022年4月15日(金)

    6月25日から九州新幹線管内でもEX予約が利用できるようになります。同時に「EX-IC」サービスも始まり、遅ればせながら九州新幹線でもチケットレス乗車できるようになります。 新八代駅(旧型機) 2013/12/29 久留...

    imadegawa075さんのブログ

  • びゅうプラザ全店営業終了

    • 2022年4月9日(土)

    最後の店舗となったびゅうプラザ新潟 2021/2/11 今年2月末で「びゅうプラザ新潟」が閉店し、びゅうプラザが全店で営業終了しました。偶然にも同じタイミングでJR北海道の「ツインクルプラザ」も最後の店舗(法...

    imadegawa075さんのブログ

  • 坂本駅現状

    • 2022年4月6日(水)

    昨年7月の「令和2年7月豪雨」で球磨川が氾濫し、肥薩線は鉄橋が流されたり駅舎や線路が浸水して壊滅的な打撃を受けました。現在も八代~吉松間が不通です。 八代駅のタクシー代行の停留所 2021/12/5 4月現在で人...

    imadegawa075さんのブログ

  • 大雄山線普通連絡運輸終了

    • 2022年4月3日(日)

    3月11日をもってJR線と伊豆箱根鉄道・大雄山線の普通連絡運輸が終了し、定期連絡のみになったとのことです。東は東京から西は大阪市内まで東海道筋を中心に広い範囲で普通連絡運輸の設定がありました。 大雄山...

    imadegawa075さんのブログ

  • 4月1日だからと言って気の利いたエイプリルフールネタはないんですが、今日から首都圏で発売されている「休日おでかけパス」を始めとする以下の5つのトクトクきっぷがみどりの窓口での発売を終了し、指定席券売機...

    imadegawa075さんのブログ

  • あやめ祭り号トクだ値

    • 2022年3月29日(火)

    あやめ祭り号トクだ値 今年5月28日~6月19日の土日に新宿~鹿島神宮間で特急「あやめ祭り」号が運転されます。この列車は茨城県潮来市で開催される「水郷潮来あやめ祭り大会」に合わせて毎年この時期の週末に運転...

    imadegawa075さんのブログ

  • 香住駅無人化

    • 2022年3月27日(日)

    山陰線・香住駅が昨年10月1日でみどりの窓口が閉鎖され無人化されました。兵庫県香美町で唯一の有人駅でしたが、これで町内全駅(佐津~餘部間)が無人駅となりました。 香住駅改札口 2021/2/28 国土交通省の「国...

    imadegawa075さんのブログ

  • 幻の「SL」冬の湿原

    • 2022年3月25日(金)

    昨年10月14日のJR北海道のプレスリリースで、唯一のSL列車である「SL冬の湿原」の客車をリニューアルするとともに、指定席料金を840円から1,680円に値上げすることが発表されました。 SL列車の指定席料金を1,68...

    imadegawa075さんのブログ

  • モバイルSuica版都区内パス

    • 2022年3月22日(火)

    3月12日より首都圏で発売されている以下の4つのフリーきっぷがモバイルSuicaで購入できるようになりました。 都区内パス 東京フリーきっぷ ヨコハマ・みなとみらいパス のんびりホリデーSuicaパス モバイルSuica...

    imadegawa075さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信