鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

imadegawa075さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全494件

  • 香住駅無人化

    • 2022年3月27日(日)

    山陰線・香住駅が昨年10月1日でみどりの窓口が閉鎖され無人化されました。兵庫県香美町で唯一の有人駅でしたが、これで町内全駅(佐津~餘部間)が無人駅となりました。 香住駅改札口 2021/2/28 国土交通省の「国...

    imadegawa075さんのブログ

  • 幻の「SL」冬の湿原

    • 2022年3月25日(金)

    昨年10月14日のJR北海道のプレスリリースで、唯一のSL列車である「SL冬の湿原」の客車をリニューアルするとともに、指定席料金を840円から1,680円に値上げすることが発表されました。 SL列車の指定席料金を1,68...

    imadegawa075さんのブログ

  • モバイルSuica版都区内パス

    • 2022年3月22日(火)

    3月12日より首都圏で発売されている以下の4つのフリーきっぷがモバイルSuicaで購入できるようになりました。 都区内パス 東京フリーきっぷ ヨコハマ・みなとみらいパス のんびりホリデーSuicaパス モバイルSuica...

    imadegawa075さんのブログ

  • 昨年4月あたりから首都圏のJR東日本の駅で、みどりの窓口がない駅から最寄りのみどりの窓口を利用しようとした場合、みどりの窓口利用後に運賃を払い戻すという旨の掲示が出ています。 八王子駅の掲示 2021/8/2...

    imadegawa075さんのブログ

  • 幾寅

    • 2022年3月17日(木)

    根室線・富良野~新得間が台風で被災し復旧しないまま廃止になりそうです。JR北海道が沿線自治体に対してバス転換を求めていて、それについて話し合う4市町村の会議でバス転換で合意したことが明らかになりまし...

    imadegawa075さんのブログ

  • つばさモーニング特急券

    • 2022年3月15日(火)

    「つばさモーニング特急券」は山形発新庄行の「つばさ」の始発列車である「つばさ171号」専用の自由席特急料金のみのきっぷです。 古くは「つばさ181号きっぷ」として始まり、始発列車が「つばさ171号」となって...

    imadegawa075さんのブログ

  • 市場→市場

    • 2022年3月9日(水)

    兵庫県小野市に市場(いちば)駅という駅が2つあります。加古川を挟んで直線距離で1Kmほど離れたところにJR加古川線と神戸電鉄粟生線の駅があります。 市場駅の位置関係 地図で表すとこんな感じです。JRの駅...

    imadegawa075さんのブログ

  • 快速信越

    • 2022年3月6日(日)

    信越 ◆種別:快速 ◆区間:直江津~新潟(1日1往復) 快速「信越」は昨年3月のダイヤ改正で登場したばかりの全車指定席の快速列車です。下り列車(新潟行き)は急行「きたぐに」をルーツとする快速「おはよう信越...

    imadegawa075さんのブログ

  • 総販乗車票マルス化

    • 2022年3月3日(木)

    JR北海道の総販システムはJR北海道管内で完結する乗車券類を発売していました。収入管理のためシステム自体は使われているものの、消費税増税および運賃値上げを行った2019年9月末できっぷを発券する機能を使...

    imadegawa075さんのブログ

  • (委)鹿嶋観光

    • 2022年2月28日(月)

    鹿島線・鹿島神宮駅はかつてみどりの窓口がありましたが、2006(平成18)年に「Kaeruくん」が導入され、「Kaeruくん」が2012(平成24)年に撤去されてからは指定席券売機に置き換えられています。 鹿島神宮駅窓口...

    imadegawa075さんのブログ

  • 「関西近郊『プラス』乗り放題きっぷ」は関西近郊のJR西日本の路線が1日利用できるフリーきっぷです。フリーエリアの範囲は昨年9月末まで発売されていた「関西近郊休日ぶらり旅きっぷ」と同じです。 それでは何...

    imadegawa075さんのブログ

  • 窓口閉鎖駅めぐり@成田

    • 2022年2月23日(祝)

    成田線・成田駅のみどりの窓口が昨年10月末で閉鎖され、「話せる指定席券売機」に置き換えられました。 成田駅 2021/12/31 成田駅は成田山の観光客や空港関係の利用もあって決して少なくはないと思うんですが、必...

    imadegawa075さんのブログ

  • 呪術廻戦

    • 2022年2月20日(日)

    呪術廻戦 ◆種別:特急 ◆区間:博多~長崎 「呪術廻戦」というアニメがあるそうです。そのへんは疎いので見たことも聞いたこともなかったんですが、JR九州が劇場版の公開を記念して昨年12月から今月末までの予定...

    imadegawa075さんのブログ

  • 和倉温泉駅無人化へ

    • 2022年2月17日(木)

    七尾線・和倉温泉駅が来月のダイヤ改正で無人化されるという報道がありました。大阪と直通する特急列車の本数は減ったものの、相応の知名度を誇る温泉地の玄関口の駅です。 一昨年8月24日にJR西日本が出した「...

    imadegawa075さんのブログ

  • 花巻空港

    • 2022年2月14日(月)

    花巻空港 花巻空港駅は東北線にある駅です。〇〇空港という駅は空港ターミナルに直結しているというのが一般的なイメージですが、花巻空港駅は空港ターミナルまで約4Km離れています。以前はもう少し駅に近い国道...

    imadegawa075さんのブログ

  • 新快速Aシート乗車整理券

    • 2022年2月12日(土)

    新快速Aシート ◆種別:新快速 ◆区間:野洲~姫路・網干(1日2往復) 2019年3月のダイヤ改正で、JR西日本の新快速の一部列車に有料座席「Aシート」が設定されました。「JR西日本グループ中期経営計画2022」に線...

    imadegawa075さんのブログ

  • 剣吉駅無人化へ

    • 2022年2月9日(水)

    来月のダイヤ改正で青い森鉄道・剣吉駅が無人化されます。剣吉駅は青森県南部町の中心駅で、2002(平成14)年12月の東北新幹線八戸開業の際にJR東日本から青い森鉄道に移管されました。JR時代は特急「はつか...

    imadegawa075さんのブログ

  • お買いものきっぷネット化

    • 2022年2月7日(月)

    JR九州の福岡・北九州地区で発売されている「お買いもの往復きっぷ」がネット予約のみでの取り扱いになり、駅窓口や指定席券売機での発売を終了しました。 小倉駅臨発の様子(左) 2017/7/15 以前は土休日にな...

    imadegawa075さんのブログ

  • B.B.BASE内房

    • 2022年2月5日(土)

    B.B.BASE外房 ◆種別:快速 ◆区間:両国~館山 「B.B.BASE」は2018年1月に209系を改造して登場したサイクルトレインです。「B.B.BASE」とは"BOSO BICYCLE BASE"の略で、その名の通り千葉県内を中心に運転されてい...

    imadegawa075さんのブログ

  • ホームライナー中津川

    • 2022年2月2日(水)

    ホームライナー中津川 ◆種別:ライナー ◆区間:名古屋→中津川(下り2本) JR東海は今年3月のダイヤ改正で、中央線のホームライナーの運転区間を名古屋~瑞浪間に統一することを発表しました。 中央線のホームラ...

    imadegawa075さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信