鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

gaouさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全368件

  • あ~忙しい。このところ模型をいじれる時間と体力がありません(笑)レイアウト製作は、土日出勤で完全に潰れている関係でストップ状態。平日夜も疲れからか、作業より睡眠をとることにシフトしてしまってます(^-^;...

    gaouさんのブログ

  • カーブ中間駅に使う駅舎として、アドバンス製のコンクリート駅舎を作り始めていました。最初の記事が、前ブログになってしまう程、間隔が開いてしまいました。その記事はこちらから ⇒カーブ中間駅のコンクリート...

    gaouさんのブログ

  • 細かいパーツの取付が終わったので、室内の方に取り掛かりました。運転席は運行番号を貼れるようになっていますので、取り外して付属のシールを貼りました。次は室内の塗り分けです。215系の入線整備と同じように...

    gaouさんのブログ

  • カーコレ_乗用車-1

    オークション祭

    • 2022年6月4日(土)

    このところ、ストレスもあってオークションを覗いたりしていました。しばらくオークションもしてなかったのですが、こういう気分の時に何気に見てしまいます。真っ先に見ていたのは、カーコレクションです。しば...

    gaouさんのブログ

  • ちょっと衝動買いしてしまいました(^-^)TOMIXから3月でしたか?発売されていた113-0系です。113系も昔からKATO・TOMIXともに入線していて、KATOのはホームの作成時にチラチラ出ている分ですが、かなり古いものを...

    gaouさんのブログ

  • それぞれのマグネ・マティックカプラーへの交換を終えていました。ここからは3機同時に進めて行きます。ボディーへの色挿しを行っています。ホイッスルは金色、信号炎管の上部はグレーに。ウェザリングカラーのマ...

    gaouさんのブログ

  • 第2本線・地鉄線 (47)-20

    私鉄線の架線柱を作る

    • 2022年5月28日(土)

    前回、架線柱位置を決めたいことから、終端駅に至るまでの私鉄線に使う架線柱を作ってみましたが、すべて鉄骨で構成すると立派過ぎるように感じた事から、作り直すことにしました。軽量粘土で後で埋めるところに...

    gaouさんのブログ

  • 昨日25日は、食堂車の日だったらしいです。FMラジオで流れていました。山陽鉄道時代に京都から食堂車を連結した列車が、日本で初めて走った事からだそうです。今は豪華なお料理が出る、一部の特別な列車でしか食...

    gaouさんのブログ

  • 第2本線・地鉄線 (47)-8

    終端駅前の道路側の高さ

    • 2022年5月23日(月)

    前回、駅前とそれに続く段々の土地を造成しましたが、土地の活用面から見ると、すこし無駄が多いように感じました。現状ではバスが一旦突っ込んでからバックする為、画像のバス位置までは駅前として空間を確保し...

    gaouさんのブログ

  • 第2本線・地鉄線 (47)-1

    駅前と段々の土地の造成

    • 2022年5月20日(金)

    私鉄線の駅舎・ホームの形が出来上がったので、それに基づいて駅前と、道路の上り坂に合わせた段々の土地を造成していこうと思います。道路の上には保護の為、もう1枚道路シートを重ねてあるのですが、そのつなぎ...

    gaouさんのブログ

  • GW前半にEF61(青)の入線整備を始めましたが、追ってEF61(茶)とEF60-500番台も入ってきました。青とは車輪を変えているようですが、正直言って横から見ても良く分かりませんね(^-^;でも茶色も精悍です。TOMIXのEF6...

    gaouさんのブログ

  • 第2本線・地鉄線 (46)-16

    終端駅ホームを作る(後)

    • 2022年5月16日(月)

    私鉄線の終端駅ホームの続きです。ホームと車両とのすき間調整が終わりましたので、ホーム延長部としての先端を整えて行きます。削り作業までは、側壁の端材を仮脚として付けていました。まずは、上面裏にエバー...

    gaouさんのブログ

  • 第2本線・地鉄線 (46)-8

    終端駅ホームを作る(前)

    • 2022年5月14日(土)

    トンネルから私鉄線の終端駅まで、地形基礎を固めて行こうというのが、今回一連の工事内容になります。その足掛かりとして、まずは私鉄線の終端駅ホームを作成します。終端駅のホームは、短い2両編成用の1番線と3...

    gaouさんのブログ

  • kouku_index20220512.jpg

    踏切点検口の見直し

    • 2022年5月12日(木)

    今回から工区が移動をします。しばらくこの工区で作業をします。現場はこちらの点線枠になります。Aブロック台枠の手前側にある、私鉄線の終端駅に向かう一帯です。ここは台枠手前という事もあり、作業台も兼ねる...

    gaouさんのブログ

  • あかつき&彗星の入線整備続きです。あかつき編成も彗星同様、旧製品のカプラーを移管させます。左が旧で、右が今回品です。ボディーはおそらく金型同じように思うので、こうやって見ると同じに見えます。マグネ...

    gaouさんのブログ

  • 春の入荷品の中のTOMIX14系15形あかつき&彗星のセットを入線整備します。まずは、彗星の4両セットから。スハネフの機関車連結面から、カプラー交換をしていきましょう。・・・と言っても、新たにマグネ・マティ...

    gaouさんのブログ

  • 京都鉄道博物館 (50)

    駅構内の側溝設置(B)

    • 2022年5月5日(祝)

    3日は京都へ出て、京都鉄道博物館へ息子と行ってきました。いつもながらカッコいい(^-^)いつもながらカッコいい(^-^)EF58が息子もカッコいいと言ってくれたのが嬉しい(笑)しかしながら凄い人でしたね。最低でも30...

    gaouさんのブログ

  • 第1本線 (90)-1

    駅構内の側溝設置(A)

    • 2022年5月2日(月)

    せっかくのGWですが、何かと用事に追われています。合間を見つけては、レイアウト製作を進めたいところです。まずは、本線側まで施工しておいた側溝を駅構内まで伸ばすことにしました。架線柱の位置が分からない...

    gaouさんのブログ

  • 3093-1 EF61 (2)

    KATO EF61の入線整備はじめる

    • 2022年4月30日(土)

    本日30日に茶釜の方が来ます。現在クロネコさんを待っています(笑)そんな情報も来ていたので、青釜ののほうから始めることにしました。えぇ顔つきしてまんなぁ~(^-^)それでは中身のいつもの方から始めますかな?...

    gaouさんのブログ

  • 3093-1 EF61 (1)

    春の入荷品たち

    • 2022年4月28日(木)

    仕事もGW前で忙しく、プライベートでは母の葬儀後も色々とあり、落ちつけていないのが現状です。そんな中、昨年秋までに注文していたものが、当区にやってきています。トップバッターはKATOのEF61。こちらはなぜ...

    gaouさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信