鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全1443件

  • 大田区関連の貸切なのでしょうか。主に大田区内とそこから南に越境した貸切列車が運転されました。ブログ主は神奈川県民なので、領地内だけでの撮影です。本線から大師線に降りてきた1000形1893~編成の貸切列車...

    chiquichanさんのブログ

  • 午前は気が付かずに撮り逃しました。10月28日、シーサイドラインでは第40編成を使用した試運転が行われました。午前、午後共に行われています。海の公園柴口と福浦で、過走時の訓練をしていた様ですので、乗務員...

    chiquichanさんのブログ

  • 入院している間にすっかり季節が変わってしまい、寒くて仕方ないブログ主です。10月28日、京急1000形1661~編成の重要部検査に伴う試運転が実施されました。KC99運行、いつもの制動試運転を含みます。同編成初の...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主入院中の出来事の補完記事と、リハビリがてらの撮影です。■京急1000形1089~編成重要部検査で入場していた同編成は10月19日のKC99運行で試運転が行われ、20日に出場済みです。(画像なし)■10月18日、2171H...

    chiquichanさんのブログ

  • 10月24日の日中に試運転が行われた機器更新車の京急1000形1445~編成は、例によって夜の試運転も実施されました。KC91運行です。KC91運行で夜の試運転が行われた1000形1445~編成 子安にて下り八丁畷~鶴見市場...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主は、脳梗塞の結果脳みその一部細胞があの世 (Ciel) へ召された様ですが、もとより脳みそはあまり使われていない様で、役に立たなくなった不良セクタは空っぽで、然るに退院後も日常生活には表立った不都...

    chiquichanさんのブログ

  • 緊急入院

    • 2022年10月18日(火)

    日曜の夜に突然クラッシュしたブログ主は、検査の結果緊急入院となり、弊ブログは全線に渡り運転を取りやめています。尚、復旧の見込みは立っておりません。お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、あらかじめ...

    chiquichanさんのブログ

  • 10月14日は鉄道150年。という訳でもないですが保存車のお話し。取り上げるくりはら田園鉄道は電車廃止の前から、何故か鉄活動で通い詰めた、ブログ主にとっては特に思い入れのある鉄道でした。近頃、“自主的鉄活...

    chiquichanさんのブログ

  • 都営浅草線5300形5320編成の09Tを久しぶりに見ました。2101~編成撮影の都合でこちらも金沢文庫がせいぜいでしたが、取り敢えず撮っておきました。1608Tの金沢文庫は上りの快特が被ってきますが、最悪のタイミン...

    chiquichanさんのブログ

  • 2108_1502A_221012.jpg

    京急2100形 2101~編成運用復帰

    • 2022年10月12日(水)

    去る9月30日に試運転が行われた京急2100形2101~編成は、重要部検査後も何故かなかなか出て来ませんでしたが、多分恐らくひょっとして本日10月12日に運用に復帰したのではと思います。タイミングの関係で堀ノ内後...

    chiquichanさんのブログ

  • 試験の内容は分かりませんが、10月11日の午後、京急1000形1481~編成の試運転が実施されました。神奈川新町~京急川崎までを2往復でした。運番は「99」ですが、乗っておられる職員さんの数が制動試運転とは異なり...

    chiquichanさんのブログ

  • 植えていた鶏頭のシーズンが終わったので、刈り取って耕そうと思っていたら、こぼれ種が発芽してしまいました。時期的にはもう無理だとは思いますが、土いじりは延期してどこまで頑張るか見守ることにします。さ...

    chiquichanさんのブログ

  • シーサイドライン撮影の序にちょっと撮って来た、次のダイヤ改正で何かが起こりそうな列車をサラッと2本。SH快特の1500形1731~編成SH快特の6061~編成 2枚共 逸見にて 2022.10.4撮影

    chiquichanさんのブログ

  • 10月4日、シーサイドライン第33編成の試運転が行われました。午前のみでした。第33編成は暫く運用を離れていたようですが、定期検査の順番ではないので、復帰に向けた確認の試運転ではなかろうかと思います。並木...

    chiquichanさんのブログ

  • 京急2100形の試運転は、子安で冷房機のチェックをしたので以降は追い掛けることが出来ず、早々と撮影終了してしまいました。そこで帰りにちょっと道草し、鶴見線のヘッドマーク付き列車を撮影してきました。今回...

    chiquichanさんのブログ

  • 9月30日、京急2100形2101~編成の重要部検査に伴う試運転がKC99運行のスジで実施されました。神奈川新町~京急川崎~神奈川新町の制動試運転も含んでいます。重要部検査に伴う試運転が実施された2100形2101~編成...

    chiquichanさんのブログ

  • イレギュラーな感じの試運転です。9月29日、京急1000形1895~編成の試運転が、久里工~京急川崎~金沢文庫の行路で行われました。KC99運行の様ですが、いつもの検査に伴う試運転とは目的が異なる様で、制動試験が...

    chiquichanさんのブログ

  • 9月24日の夜、「デトフェス」で使用された新町持ちのデト11-12、デト17-18と共に金沢文庫に回送されていたデト15-16は、月検査を終えて、27日の回2248列車で久里工へと戻されました。安針塚は容赦なくハイビー...

    chiquichanさんのブログ

  • 9月24日、雨の中で催行された京急の『貸切列車で行く!京急 楽・宴ツアー≪第12弾≫「デトフェス!!」』に行ってきました。細かいご説明は省略させて頂きますが、撮影画像を羅列しますのでご高覧下さい。尚、画像...

    chiquichanさんのブログ

  • 去る9月14日に試運転が行われ、15日に出場した京急1500形1545~編成は既に営業復帰しています。全般検査から出場し運用に復帰している1500形1545~編成 子安にて 2022.9.26撮影これと言ったパーツの載せ換え等...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信